更新日:2024-07-12 06:00
投稿日:2024-07-12 06:00
第一印象の決め手となる顔は、パーツの特徴や位置で大きく雰囲気が変わりますよね。でも、大人っぽく見える「求心顔」や幼く見える「遠心顔」など、人によっては自分の顔立ちにコンプレックスを感じる人も…。
今回は特に顔のパーツが離れている「遠心顔」の人が与える第一印象や、コンプレックスを解消するメイクテクをご紹介します。「遠心顔」の人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回は特に顔のパーツが離れている「遠心顔」の人が与える第一印象や、コンプレックスを解消するメイクテクをご紹介します。「遠心顔」の人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
メイクテクの前に…「遠心顔」の意味&与える第一印象
そもそも「遠心顔」とは、目や鼻、口などのパーツが、顔の中心から離れて外側に位置していることをいいます。芸能人でいうと、宮崎あおいさんや永作博美さん、後藤真希さんなどが当てはまるといわれています。
遠心顔の人は、幼く可愛らしい印象や、優しくおっとりした印象を与えるのが特徴。若く見えるのはメリットである反面、子供っぽく見られるのをコンプレックスに感じている人もいるようです。
大人っぽくなりたい! 遠心顔のコンプレックス解消メイクテク
遠心顔にコンプレックスを抱えている人は、補正メイクでバランスのいい顔立ちに変えられます。ぜひメイクの際に意識してみてください。
1. 眉頭を描き足す
遠心顔の人は、顔の重心を中央に持っていくようにメイクするのがポイントです。特に目が離れている人は、眉毛を描く際に、眉頭を少し長めに描き足してみましょう。
パウダーなら最初に眉尻を描き、続いて中央を埋めて、残ったパウダーで眉頭を描き足すと自然に仕上がります。
アイライナーを使って眉頭に一本一本眉毛を描き足していくと、メイクが濃くなりすぎず、自然な仕上がりになりますよ。
【読まれています】キャンメイクのアイライナーに盲点…苦手な40女が目元に引くとこうなる
2. アイメイクは目頭に重心をおく
アイシャドウは、目頭が一番濃くなるようにグラデーションすると、顔の中心に重心がいくため、バランスのとれた印象になります。目頭にほんのりハイライトを入れる方法もおすすめです。
アイラインは目尻を長めにせず、すっきり短めに仕上げてみてください。目頭にくの字にアイラインを入れても、重心が中央に寄るので遠心顔をカバーできますよ。
ビューティー 新着一覧
長年セルフネイル派ですが、正直仕上がりはイマイチでした。せっかく塗ったネイルに指紋がついたり、グチャっとさせて塗り直し...
毛穴の黒ずみをごっそり取り除く「毛穴パック」。でも、近年では「毛穴が広がる」とか「肌を傷める」なんて、悪い噂が広まって...
夏はファッションの露出が増え、気温や湿度によるメイク崩れも気になりがちなシーズン。意中の男性とのデートに向け「幻滅だけ...
「バストが垂れるのは、年齢のせいで仕方ない……」そう思っていませんか? 実は、そのお悩み、年齢のせいではないかもしれませ...
韓国発祥のメイクアイテム「リップティント」。おしゃれ女子のみなさんは、もう試しているかもしれませんね。食べても飲んでも...
テカりやべたつきを素早くオフする「あぶらとり紙」。でも、実は最近「あぶらとり紙よりもティッシュが優秀!」と、注目されて...
日差しが強くなるこの季節、いつも以上に肌のケアを念入りにされている女性も多いことでしょう。でも、少しだけ振り返ってみて...
「化粧品を新調したら急に肌荒れが起こった」「今まで問題なく使えていたのに、突然肌に合わなくなった」、そんな経験がある女性...
年齢とともにバストが垂れていっている気がする。デコルテが寂しくなったかも。変わりゆくバストをどうにか食い止めたい……。...
「美容効果がすごい!」と、美容界で注目されるニベア青缶。さまざまな使い方が検証され、美容家さんが愛用していることでも度々...
彼とのお泊りデートの日には、できるかぎりキュートな自分でいたいもの。しかし、夜美容のアイテムって生活感の強いものも多い...
年に1度の梅雨時期。雨が多く、蒸し蒸ししているだけでも不快なのに、髪のセットが決まらない!と、さらにイライラを募らせて...
お泊まりデートや女友達との旅行は、嬉しく楽しみ!でも、その反面、「すっぴんを見られる」という事実にプレッシャーを感じて...
ダイエットの反動や、イライラした時についついやってしまうドカ食い。「できることならやめたいけど、どうしても食欲に勝てな...
「世界で最も美しい顔100人」にもランクインした石原さとみさん、佐々木希さん、上戸彩さん。この三人に共通する項目は何でし...
夏本番を目前に控え「育ちまくったお腹が大変なことに……」と感じている方も、少なくないことと思います。かく言う私の夫も「...