フェイスパックを効果的に使う方法♡毎日の使用は肌に悪い?

コクハク編集部
更新日:2019-08-19 06:00
投稿日:2019-08-19 06:00
 以前はスペシャルケアとしてスキンケアに取り入れていたフェイスパック(シートマスク)ですが、近年では手軽に毎日使えるタイプも豊富に発売されています。そんなフェイスパックの選び方や効果的に使う方法をご紹介! 夏の肌疲れをしっかりケアしましょう。

フェイスパック(シートマスク)の目的別選び方!

 フェイスパックと一言で言っても、たくさんの種類があります。まずは、どんな目的で使いたいのかを明確にして、自分に合うものを選びましょう。

毎日のスキンケアにプラスしたい

 毎日のスキンケアに手軽に取り入れたい場合には、毎日使っても負担にならないフェイスパックを選ぶことが大切。購入時には、「毎日使用可能」の記載があるかどうか、用法をチェックすることが肝心です。

 また、毎日使えるタイプのフェイスパックは、大容量で比較的リーズナブルな価格で購入できる製品も多くなっています。水分補給を目的として作られた製品が多いため、肌の水分量を底上げさせたい方におすすめ!

肌悩みのケアをしたい

 美白・エイジング・乾燥・血流改善など、さまざまな肌悩みのケアに特化しているフェイスパックもあります。

 各パックによって特徴が違いますが、パッケージに「美白用」「エイジングケア用」などの記載があるのかをチェックしてみてください。各肌悩みを改善する成分が配合されているかの目安になります。普段のケアにプラスして行うことで、集中して肌悩みを解消しやすくなりますよ。

ここぞという日のスペシャルケアに使いたい

 スペシャルケア用のフェイスパックは、肌のコンディションを高めてくれる成分がたっぷり含まれています。効果抜群な反面、毎日にように使ってしまうと栄養過多状態になってしまい、逆に肌トラブルを引き起こす可能性も。

 スペシャルケア用のパックは、週に1〜2度ほどの頻度であることが多いです。用法を守って、デートなど大切な日の前日などここぞという日に使うと良いでしょう。

フェイスパック(シートマスク)を効果的に使う7つの方法!

 普段のスキンケアにフェイスパックを取り入れている方は多いと思いますが、せっかくなので、より効果的に使うポイントを押さえていきましょう!

1. 毛穴が開いている状態で始める

 フェイスパックは、毛穴が開いている状態で始めるようにしましょう。ベストタイミングは、体の血行が良くなっている入浴後! 洗顔後の肌への使用も良いですが、蒸しタオルを使ってさらに毛穴を開いてから使用すると、より肌内部へと成分が浸透するそう。

 蒸しタオルは、濡らしたタオルを1分ほどレンジでチンするだけで手軽に作れるため、習慣にすると良いですね。ただし、火傷には十分に注意してください。

2. 使用頻度、使用時間をしっかり守って使用する

 上記でお伝えしたように、フェイスパックの使用頻度や使用時間は製品によってさまざま。使えば使うほど肌が綺麗になるというものではないため、必ず用法を守って使うことが大切です。

 また、意外と知られていないのが、パックのつけっ放しは肌の水分をシートが吸い上げて乾燥を引き起こしてしまうということ。アラームなどを使用して、たとえパックがヒタヒタの状態でも時間になったら外し、パックに残った美容成分は首やデコルテ、ボディの保湿に再利用するようにしましょう。

3. 使用前には化粧水で肌を整える

 洗顔後に直接フェイスパックを使用する方は多いですが、これはNG! パックは基本的に「美容液」としての位置付けのため、肌に水分を与えて整える「化粧水」としての役割を果たせないことがあるのです。

 洗顔後の肌の乾燥を防ぐためにも、速やかに普段通り化粧水を塗ってからパックをするようにしましょう。

4. パックの穴あき部分はアイクリームやリップで保護

 フェイスパックは、目元や口元に穴があいていますよね。でも実は、目元や口元は皮膚が薄く乾燥しやすい部位でもあるため、パック中に放置しておくのはおすすめできません。

 どうせなら、目元にはアイクリーム、口元にはリップなどの油分を含んだアイテムで同時にケアを行うのが◎。乳液やクリームで代用するのも、もちろんOKです。

5. 肌悩みがある時には美容液を併用する

 ニキビやシミなど特定の肌悩みがある場合には、各肌悩みに特化した美容液を使用した後にフェイスパックを使用すると、相乗効果に期待できるそう。

 ただしこの時にも、化粧水→美容液→パックの順番を守るようにしてください。パックが蓋の役割となり、美容液の成分がじっくりと浸透していきますよ。

6. 使用後には必ず乳液orクリームで保湿を行う

 フェイスパック後には肌が十分に潤っている気がしますが、乳液やクリームなどで保湿を行わないと、せっかく肌内部に浸透させた水分が蒸発してしまいます。パック後のケア、必ず忘れずにしてください。

 乾燥が気になるようであれば、クリーム後にオイルなどをプラスするのも良いですね。

7. ラップやシリコンマスクで密封する

 フェイスパックの上から、目や口周りを切り抜いたラップで密封するのもおすすめ。100円ショップで購入できる「シリコンマスク」なども、繰り返し使用できて便利ですよ。

 水分の蒸発を防いでくれるため、より保湿効果を高めることができます。ただし、パックの使用時間などは使用用法に従って、きちんと守って行うようにしましょう。

フェイスパックを上手に普段のスキンケアにプラスしよう♪

 フェイスパックは従来のように「スペシャルケア」としてのアイテムではなく、毎日使えるタイプや肌悩みを改善させるタイプなど、ラインナップが豊富になってきています。いくつか種類を揃えて肌の状態に合わせて使い分けると、よりスキンケアを楽しむことができるはず。

 ぜひ、普段のスキンケアにプラスして、上手にフェイスパックを利用して肌のコンディションを保ってくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


ニキビに乳液をつけたらダメ?悪化させない選び方&使い方!
 ニキビができている時って、普段以上にスキンケアに気を遣ってしまうものですよね。そんな中でも一番の悩みどころは「油分を含...
下着にこだわって女子力アップ♡得られるメリットや選び方
 突然ですが、今、あなたはどんな下着を着けていますか?って、ド変態のような質問からで失礼しました。(笑)今日お話ししたい...
白い歯を保ち続ける新習慣 毎日のアイテムを変えてみよう
 歯を白くしたくて、歯医者で行うホワイトニングや自宅で行うホームホワイトニングをしていました。しかしお金と時間がかかるの...
栄養士が伝授! 食べすぎボディに1週間「デトックススープ」
 冬は何かとイベント続きで、外食の機会も増えやすい季節。ついつい食べすぎてしまい、気がつけば体が重くなっていませんか? ...
今すぐ簡単にできる! バストアップに効果的なヨガポーズ3選
 世界中で女性たちに人気のヨガですが、体の柔軟性を高めて歪みを整えるだけでなく、心のリラクゼーション、ホルモンのバランス...
節約のため“セルフネイル派”へ 便利なおすすめアイテム厳選
 爪は清潔感があると印象が良く、キレイなネイルアートにも目を惹かれます。剥がれていたり、手入れが行き届いていないネイルは...
あなたは男顔?女顔? 簡単診断で特徴をメイクに活かそう♡
 最近話題の「男顔・女顔」。「女性なのに、男顔と言われても……」とあまり良い気がしないという方もいるかもしれませんが、こ...
冬の乾燥爪に! たった1分でできる魔法のようなネイルケア
 年始は何かと忙しく、手肌のお手入れも怠りがちになっていませんか? 気づけば手の甲はカサカサ、爪先はボロボロになっている...
雑誌の付録が最高! ミノンのフルセットとSUQQU新リップ3色
 驚きとお得感がある豪華すぎる雑誌の付録は買わなきゃ損しちゃう♪ VOCEはミノンアミノモイストのアイテムがラインで一気...
前髪が似合わない5つの顔の特徴&試してみるべき解決策♡
「前髪が似合わない……」と思い込んでいる女性は多いです。前髪は一度作ってしまうと伸びるまでに時間がかかりますし、前髪なし...
誰でも簡単に彫り深凹凸に 「チャイボーグメイク」2つのテク
 今、若者の間で流行っている「チャイボーグ」というメイク方法をご存知でしょうか。  チャイボーグは「チャイナ」と「サイ...
イオンのPBコスメは高コスパ! 美容家が選ぶ「買い」の3品
 生活に身近なショッピングモール「イオン」のプライベートブランド(以下:PB)トップバリュには、ハイレベルでコスパのいい...
色っぽい唇に!「ブラウン」のちょい足しリップテクで大変身
 ブラウンリップは、メイク上級者が使うイメージだったり、くすまないか不安になったりと、失敗を恐れて挑戦できずにいる人も多...
“マスク美人”ががっかりされやすい理由!5つの克服方法♪
 花粉症や風邪予防だけではなく、すっぴんを隠したい時、人付き合いが面倒な時になど、マスクはさまざまなシーンで役立ちますね...
効率的に美腸美肌ケア! 栄養士が教えるお手軽菌活3アイテム
 冬場は栄養が偏りがちになる時期。特に外食が多いとバランスの良い食事を摂ることも難しく、お肌や体調にプチ不調が出やすくな...
「整形した?」と言われたら…二重整形後の上手な言い訳3選
「韓国でプチ整形しちゃった!」  一重とはオサラバ、これで可愛くなれるぞ! とウキウキする一方、面倒なのが職場や友...
七海 2020-01-19 06:37 ビューティー