少量のご飯がより美味しく!満腹になる断食ダイエットの魅力

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-08 11:39
投稿日:2019-08-30 06:00

私が行った断食ダイエットの方法

 運動はまとまった時間を要します。家の中でするのも、限られた運動になってしまいますよね。しかし、食事にまつわる減量方法は即効性があり、難しいことは必要ないのがいいところです。

 断食ダイエットをすると、食べないからこそ胃腸が休まり、老廃物がスムーズに代謝されるようです。それに、濃い味付けの食事を避けて、水と塩や酵素ドリンクで凌ぐので、断食明けはとにかくご飯が美味しいのだそう。そして、胃が小さくなるからこそ、少しの量で満足できるようになるところがメリットだといいます。

 実際に私も、この1週間で断食ダイエットを2日ほど試しました。結論から述べれば、さほど辛くなくピークは2kgの減量に成功し、楽しんで行うことができました。それでは、私の断食ダイエットのエピソードを紹介しましょう。

1日目:空腹を感じたのは午前中のみ

 空腹を感じたのは午前中のみ。酵素ドリンクを無糖の炭酸水で割ったものなどを飲みました。この酵素ドリンクは通販で安く購入したものです。酵素ドリンクを飲むと、炭酸を含んでいることも手伝って、いっとき満腹になりました。しかし、そのあとにすぐさま襲ってくる、「食べたい」という欲求。家族の朝食や昼食を用意している時が辛かったですね。

 しかし、それも正午をすぎると、次第にお腹が空きすぎて「食べたい」という欲求がなくなります。夏場で脱水が怖いので、食塩は舐めていました。たかが塩ですが、断食中はすごく美味しく感じられました(笑)。

2日目:「ご飯が食べたい」という気持ちが失せる

 早朝に起きた私は「一番長い1日になるんじゃないだろうか」と考えたものです。すでに食べる楽しみがないので、どうやって1日を過ごそうかという気持ちにさせられます。きっと「今日は何を食べようか」と考えるのが無意識な習慣だったのでしょう。とにかく食事への執着が強いことを自覚しました。そこで、「食べたい」と思った分だけ“原稿を書く”という目標を決めました。

 これが、思いのほかライターの仕事がはかどりまして、途中から空腹感も感じませんでした。食べたいという強い執着を他に向けたのが良かったようです。夕方から実家を訪ねたのですが、実母が目の前で美味しそうなご飯を作っていても、何も感じません。「食べる?」と聞いてくれたわけですが、「断食中だから、いいや」と断ることができました。昨日から何も食べていないはずなのに、すごいことです。もはや、この2日目は空腹を感じなくなっていました。

3日目:ぼーっとするので夕方から回復食を食べる

 本当は、この日まで断食して過ごすつもりでした。しかし、この日は、スマホをお店に忘れてきたり、フラフラするなどの兆候があったために、少し早めに回復食を食べました。主婦は、一人だけの体ではないので、「断食も無理しないほうがいい」という判断でそうしました。

 回復食は消化によく味が薄いものを選ぶといい、との情報をネットで入手。あまりにカロリーが高いと、これまで2日も休ませていた消化器官にフル活動を強いることになり、胃が疲れてしまうのだそうです。酵素ドリンクとうどんを食べました。このうどんがすごくすごく美味しくて、この世のものじゃないくらいに感じられました。断食して味覚が研ぎ澄まされたようです。さらに、すごく少ない量で満腹感を得ることができました。

  ◇  ◇  ◇

 断食は、改めて考えてみると、すごく楽しいものでした。自分とギリギリへの挑戦をすることができますし、断食が終わった後のご飯は最高に美味しかったです。仕事もメリハリをつけて挑むことができましたし、夜もよく眠れました。

 繰り返す毎日に飽きてしまう人ほど、断食後の食事の楽しみを目当てにすれば、イベント感覚で楽しめるのかもしれません。(ただし、自己責任で断食期間を決めてくださいね!)

断食を乗り越えて「1.1kg」減量

 断食をして2日目に、−2kgをしたのです。しかし、その後に回復食を食べたりして戻りました。今週は、先週から1.1kgの減量のみです。それでも、つい最近の私から考えればスゴイこと。引き続き、以下のメニューでダイエットを頑張ります。

・体重計に毎日のる・記録する(継続)
・レコーディングダイエットをする(継続)
・トレーニングルームに週2回ほど通う(継続)
・ランニングを取り入れる
・プチ断食を取り入れる
・脂肪燃焼スープを継続する

 減量を維持できるのか。それともリバウンド…? 次週、「ダイエットは目標が肝心!期限付きで数字を追求するのがコツ」を、お楽しみに!

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


スチーマーで美肌を目指そう♡ 効果的な使い方&注意点
 コロナ禍で、おうち美容が見直されている今、美容家電の売れ行きが高まっているようです。中でも、美肌作りにぜひ手に入れたい...
旬のカラーマスカラで垢抜ける♡ 上手な使い方&色選びのコツ
 カラーマスカラと聞くと、「難易度が高そう……」と身構えてしまう人も多いですよね。でも、カラーマスカラは上手に使うと、一...
本当に“モテる香り”って? 昼と夜の上手な使い分けを考察!
 雑誌やWebメディアを開けば「モテる香り」の紹介だらけ。しかし、クチコミ評価が高い「香り」を纏ったからと言って、シチュ...
合わないファンデどうしてる? 5つの活用方法と選び方のコツ
 ファンデを購入する時って、新作や違うメーカーのものを使ってみたい衝動に駆られますよね。しかし、実際に使ってみたら「合わ...
ダイエットが三日坊主になる人必見! 原因&続ける6つのコツ
 女性にとって、ダイエットは永遠のテーマともいえるでしょう。年中、「ダイエット中!」と言っている人も少なくありません。し...
肌悩みが多い人へ♡ カバー力があるファンデの種類&使い方
 濃いシミやニキビ跡、頑固なクマなど、短時間のケアでは治らない肌トラブルって辛いですよね……。そんな女性の強力な味方が「...
“スモーキーメイク”のやり方&アイシャドウの色選びのコツ♡
 トレンドに敏感な女性たちの間では、すっかりお馴染みの「スモーキーメイク」。「取り入れてみたいけど、やり方がわからない…...
“色気メイク”で彼の心を掴もう♡ポイント&パーツ別メイク法
 女性らしい魅力を引き出すことができる「色気メイク」は、大人の女性にとって、理想的なメイクと言えるかもしれません。そこで...
新垣結衣さんの“すっぴん美肌”を目指せるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
毛穴レスな陶器肌に♡マットメイクのやり方のコツ&注意点
 光沢のないマットメイクは、ナチュラルなのに大人っぽい雰囲気が漂うメイク。でも、「やってみたいけどなんだか難しそう……」...
ゾンビに傷あと…簡単で可愛い♡ハロウィンメイク&アイテム
 今年も、ハロウィンの季節がやってきましたね♡ 今回は、ハロウィンパーティーに大活躍するハロウィンメイクのアイディアをご...
バズり靴下「ファミマソックス」に「am/pm」柄が新登場!2021.10.14(木)
 今年の夏、SNSでバズった“ファミマの靴下”。一部の店舗で、売り切れが続出しましたが、最近また見かけるようになりました...
ミストは乾燥するって本当?正しい使い方&3つの注意点♪
 ミストタイプの化粧水は、出先でも簡単に肌の水分補給ができる便利なアイテム。でも、使い方を間違えてしまうと乾燥の原因にな...
男性ウケ抜群のモテ顔に♡ デートメイクのコツ&NGメイクも
 デートの際、気合いが入ってついメイクが濃くなってしまう人もいるでしょう。しかし、男性は盛りすぎメイクよりも、ナチュラル...
マツエクはもう時代遅れ? 初期&最新のトレンドを徹底比較♪
 つけまつ毛をつけているようなパッチリした目元を叶えてくれる「マツエク」は、美容に敏感な女性たちの中ではすっかり定番のア...
実は美人が多い♡ “ゴリラ顔の特徴&似合う髪型を選ぶコツ
「可愛い」というより「ワイルド」なイメージが強いゴリラ顔。“ゴリラ顔”と聞くだけでネガティブなイメージが先行してしまいま...