冬太りの原因&運動せずにできる対策4選! 今年こそ太らない

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 06:50
投稿日:2019-10-26 06:00
「食べる量は変わらないのに、冬になるとなぜか太ってしまう……」、そんな“冬太り”は、多くの女性の悩みではないでしょうか? 実は、四季の中でも冬は一番太りやすい時期! でも、そんな冬太りに効果的な対策を用意しました! ぜひ、参考にしてみてくださいね。

冬になるとなぜ太る? 冬太りが起こる3つの原因

 まずは、“冬太り”が起こる原因をチェックしていきましょう。

体の冷え

「冷え」が健康や美容の大敵! というのは、多くの女性がご存知でしょう。特に外気が寒い冬は、体が冷えやすい季節。体が冷えると、血行不良が起こりやすくなります。すると、老廃物や毒素が体外に上手に排出されにくいため、代謝が低下。痩せにくい体質になってしまいます。

運動不足

 冬は寒くて面倒だからと、どうしても外出するのが億劫になってしまいますよね。しかし、活動しなければ、カロリーは消費されません。食事量を変えていないのに、どうしても体重が増えてしまいがち……という方は、運動不足で冬太りしている可能性が高いでしょう。

暴飲暴食

 冬にはハロウィン、クリスマス、忘年会……など、楽しいイベントが盛り沢山です。普段よりもごちそうを食べる機会が多くなり、どうしても暴飲暴食をしてしまいがち。また、冬の食事は味付けが濃いものや高カロリーなものが多いため、ただ太るだけではなく、むくみなどが起こりやすくなります。

【あわせて読みたい】30代で痩せなくなった…ダイエットでしてはいけないこと!

冬太りをしないためには? 運動せずにできる対策4選!

 ダイエットをする上で、運動を行うのはもちろん効果的。でも、普段から運動不足の方にとって「運動をする」という行為はハードルが高いというのが現状ではないでしょうか?

 でも、諦めるのはまだ早い! 運動なしでも効く対策を知って、今年こそ冬太りを撃退しましょう!

1. 冷えを徹底的に予防する

 人は体温が1度低下するだけで、基礎代謝量が15%程度低下すると言われています。つまり、体温を高く保つことが、痩せの秘訣とも言えるのです。

【冷やさない生活習慣】

・温かい食べ物や飲み物を摂取する
・湯船に浸かる
・レッグ&アームウォーマー、腹巻で体を温める

 冷え性は頭痛や肩こりなど、さまざまな体の不調にも繋がります。代謝アップのためだけではなく、普段から冷やさない生活習慣を心がけるようにしましょう。

2. 高カロリーな食べ物・飲み物を控える

 忘年会などの席では、できるだけ揚げ物やスイーツなどの高カロリーなものを控えることもポイントです。どうしても食べたい方は、野菜や豆腐などのカロリーが低いものでお腹を満たしてから食べるなど、食べ過ぎない工夫をするのもおすすめ。

 また、お酒が好きな方も要注意!たいしておつまみを食べなかったとしても、ビールや日本酒などのカロリーが高いお酒をガブガブ飲んでしまっては意味がありません。比較的カロリーが低いお酒としてウィスキーや焼酎などの蒸留酒が有名ですが、アルコール度数が高いため飲み過ぎにも気をつけましょう。

3. 食べすぎた次の日はファスティングを行う

 食べ過ぎた次の日は、ファスティングを行うのも1つの対策です。「プチ断食」とも言われていますが、水や酵素ドリンクなどの飲み物だけで一定期間を過ごすダイエット方法として有名ですね。

 ファスティングが冬太り対策としておすすめなのは、胃腸を休めさせることができるというのも1つの理由。暴飲暴食が続く胃腸は疲れてしまい、胃もたれや胃痛などを引き起こすほか、体内の毒素排出を滞らせてしまう可能性もあります。定期的にファスティングを取り入れることで、体の機能を回復させて痩せやすい体を作ることができるため、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

【あわせて読みたい】1日でもOK♡ファスティングダイエットを成功させるやり方!

4. 毎日体重を測る

「最近太ったかも……」と感じた時、体重計に乗りたくない気持ちは分かります。しかし、そんな時こそ現実から目を背けてはダメ。毎日体重を測って自分の体を管理するのも、体型維持のためには大切なことなのです。

 体重を測るのは、できれば朝のトイレ後のタイミングがベスト。毎日測ることで、体重の変化が顕著に見えるため、食事をセーブしたり、一駅分多く歩いてみたり、など、自分の体型維持に関してのモチベーションをアップさせることができますよ。

冬太りはさせない! 一年中見せられる体作りを♡

 冬になると肌の露出が減るため、「誰にも見せないからいっか!」なんて体型管理を怠ってしまう方は多いでしょう。これこそ、夏前になるとダイエットが流行り出す理由とも言えますね。

 でも、年を重ねるごとに基礎代謝量は低下していくため、だんだんと痩せにくい体になってしまうことを忘れてはいけません。とにかく大切なのは、自分にとって理想の体型を維持すること! ぜひ、冬太りを徹底予防して、一年中見せられる体作りを始めてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...
サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメント...