食べられないストレスの発散方法とダイエットに挫折する理由

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2020-01-11 06:47
投稿日:2019-11-08 06:00
 食欲の秋は、ダイエットに励む女性にとって苦しい時期ですよね。見渡せば、そこらじゅうに美味しそうな食べ物。さらに追い打ちをかけるのが、この急な寒さです。これまでウォーキングにジョギングに励んでいた女性でも、玄関ドアを開けた瞬間から「ちょっと、今日やめとこう……」とUターンする人は多いのではないでしょうか。今回は、ダイエットの辛さ、挫折ポイントについて紹介しましょう。
 ――これは、半年で15kg太った“東城ゆず”が主婦業と育児と仕事に支障が出ないレベルにダイエットに励むリアルなダイエット記録です。

ダイエットにストレスは大敵!オススメなストレス発散法3つ

 ダイエットは、辛く長いものです。太るのは一瞬なのに、減らすことは本当に辛い。日々の食生活を見直すことは、これまでの習慣を見直すことでもあります。生活リズムを整えて、スポーツに励む。お酒が好きだったり、ダラダラと寝転ぶのが好きな人ほどダイエットは辛いものになります。

 もちろん「そのような生活習慣だからこそ太った」と言っても過言ではないでしょう。わかっていても、いきなり全てを正すのは辛い。ダイエット中の暴飲暴食を招くストレスに立ち向かう対処法を伝授しましょう。

空腹を感じたら入浴する

 空腹を感じたら入浴するのが吉でしょう。私も何度か行っていますが「食べたい」と思うときは、たいていが「ストレス」を感じたときです。太っている人は、食べることが娯楽と捉えている人が多いと思います。私の夫を見ていて感じたことですが、夫は“空腹を感じても他のことに夢中なとき”は「食べるのはいいや」となるのです。

 夕食前にお腹が空いていると感じたら、暴飲暴食をストップさせるために、まず「入浴」しちゃいましょう。リラックスモードになります。オススメは甘い香りがする入浴剤。気分的に満腹になります(笑)。

食べる以外のレジャーに出かける

 今までは食べることが娯楽だったので、「疲れたから一杯飲みたい」という気持ちが多かったのです。食べる以外のレジャーに出かけることで、ストレスを発散できます。なかでも、“景色が綺麗なところに行く”のは、オススメです。景色が綺麗なところは、視界が開けるところだったり、秘境と呼ばれる普段は立ち入らないようなところが多いですよね。とにかく歩くので、空腹感を紛らわせることができます。

 食べること以外にも意識を向けられ、なおかつ運動になるレジャーがいいですね。お弁当を持参して、子供とピクニックに出かけてはしゃぐのもストレス発散になります。お弁当を持参することで、不必要なカロリーをとる必要がないからです。

仕事に向上心を持つ

 ダイエットをしていると、楽しみがなくなります。食べることが楽しみだからこそ、私は太っていることを自覚しました。食べること以外に楽しみを見つけるために、目標を定めることにしました。まずは、目標を見つけやすい仕事。仕事に打ち込むことで、集中力が身につき「もうお昼?」と思うことも多かったです。

 熱心にやっているうちに夕方になっていることも多く、効果がありました。私の知り合いのCEOの男性は「満腹感を持ってしまうと、午後の仕事に差し支える」と語った上で「お昼は食べないし、それが僕には合っています」と言っていました。“三食食べなくてはいけない”という概念が私の中で消えた瞬間でもありました。

 その男性が言うように「眠気を招かないために食べない」というような“食べない理由”を見つけるのも大事でしょう。「5kg痩せるために食べない」より、目前に控えている「午後の仕事のために食べない」という考え方が私には合っていました。

【あわせて読みたい】目指せ脱・芋女子! 大人っぽく垢抜けるために試す5つの方法

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“米ぬか”の美容法をご紹介! 知ってて良かったお米の秘密♡
 おばあちゃんから、「お米のとぎ汁はお肌にいいんだよ」という話を聞いたことがある方は多いのではないのでしょうか。それもそ...
“朝洗顔”って本当に必要? めんどくさい時の時短ケア3選
 あなたは、「朝洗顔」をしていますか?「洗顔料を利用したほうがいい」「ぬるま湯で流すだけで十分」「そもそもしなくてもいい...
10歳若見え♡ 白髪の上手な隠し方&便利アイテムをご紹介
 加齢と共に増えていく白髪は、多くの女性の悩みです。白髪の量や生えてくる年齢は個人差がありますが、やはり白髪が多い人は実...
乾燥小ジワ対策! 原因・メイク方法&スキンケアのやり方♡
 空気が乾燥する季節に注意したいのが、“乾燥小ジワ”です。ニコッと笑ったり、驚いたり、表情を変えるだけで目元や口元に細か...
ストッキングが伝線…ガサガサかかとの原因&5つの解消方法
 冬になると、ガサガサかかとに悩む人が増えてきます。素足になることが多い夏の時期にはかかとケアをしている人が多いと思いま...
アラフォー女性の“シンプルメイク”が非モテを招く3つの理由
 30代後半から40代にかけては、これまでと同じメイクだと「なんだか老けたかも?」と周囲に感じさせる女性が増える年代です...
コンシーラーを上手に使い分けよう♪ 5種類の特徴&選び方
 メイクの仕上がりは、テクニックはもちろん、どんなアイテムを選ぶかがとても重要です。どんなに効果の高いコンシーラーを使っ...
隠さないで! そばかすを活かした“外国人風メイク”のやり方♡
 そばかすは幼い頃からできることが多いので、コンプレックスに感じている女性も多いですよね。でも、実は近年「そばかす女子が...
リップクリームで乾燥知らずのうるツヤ唇に♡選び方&使い方
 唇を乾燥から守ってくれるリップクリーム。「一年中手放せない」という人も多い、必須アイテムのひとつですよね。定番のメンソ...
ファンデーションがマスクにつかなくなる♡ 8つのメイク術!
 コロナ禍が始まってから、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。そんなマスクは、気になる肌悩みをカバーしてくれるとい...
驚愕!ずぼらな“口腔ケア”がアナタの人生を残酷に変える…!
 口腔ケアを怠ってしまうと、認知症をはじめ、さまざまな病気が起こると問題視されるようになった昨今。しかし、その受け止め方...
お風呂上がりスキンケアの順番♪ ボディケアはいつがいい?
 お風呂上がりに行うケアって、やることが多いですよね。顔につける化粧水や美容液のほかにも、髪につけるトリートメントオイル...
パサパサ髪がつらい…ドライヘアになる原因&5つの改善方法
 髪の毛が乾燥して“ドライヘア”になってしまうと、見た目もパサパサになりますし、ヘアセットもなかなかうまく決まらないもの...
シミの大きさ&濃さ別の隠し方!上手にカバーする4つのコツ
 ニキビや肌荒れとは違い、シミはずっと付き合っていかないといけない悩みですよね……。でも、隠そうとしても余計目立ってしま...
リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...
彼をドキッとさせる♡ ぷるぷる唇を作る簡単ケア4選&注意点
 部屋の中が乾燥していると、肌だけでなく唇も乾燥しやすくなります。唇の荒れが気になっている人は、唇を舐めたり、皮を無理や...