爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-05-25 06:00
投稿日:2020-05-25 06:00

「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっかりはまってしまった1人。

 身体にいいものを摂取することは美しい爪の育成にもつながるため、重要なことだと認識しています。そこで今回は、ネイリスト視点で厳選した筆者の菌活ライフを紹介します!

まずは超簡単! 手作りヨーグルトレシピ

1. ヨーグルト

 友人との会話で“ヨーグルトメーカー”の存在を知った筆者。すぐに購入して使い始めたところ、その手軽さとコスパの良さに感動!

 すっかり手作りヨーグルトの虜となりまして、それからは菌活にも深い関心を持つようになりました。参考までに、筆者が続けているヨーグルト作りの簡単レシピを紹介します。

【材料】

・牛乳…900ml
・ドリンクタイプのヨーグルト…100ml

【作り方】

1. 牛乳パック1本を封を開けずにレンジへ入れて、3分加熱します
2. ドリンクタイプのヨーグルトはフタを開け、ボトルのまま30秒ほど加熱します
3. 牛乳を900ml残した牛乳パックに、ドリンクタイプのヨーグルトを注ぎます
4. 注ぎ口をしっかりと持ち、静かに攪拌します
5. ラップをかけ、ヨーグルトメーカーにパックごと入れ、45℃で11時間保温します
6. 最後に冷蔵庫で冷やしたら完成です

 牛乳パックごと保温できるヨーグルトメーカーを選べば、余計な洗い物を出すことなく、簡単にヨーグルトを作れます。

 初心者でも失敗しないコツは、ドリンクタイプのヨーグルトを利用すること!うまく混ざるため、失敗しづらく、おすすめです。

ほかにも色々ある「菌活」食材

2. キムチ

 日々の食卓で欠かさず食べている菌活食材の一つが、キムチです。キムチには、生きたまま腸へ届く「植物性乳酸菌」が含まれているそう。ただし、塩分が高いため、食べ過ぎには注意が必要です。

 筆者おすすめの食べ方は、冷奴にキムチを乗せてごま油を少しかけたメニュー。身体に必要な油を摂ることで、ネイルの健康維持にも役立っていると思います。

3. キノコ

 キノコには「水溶性食物繊維」が多く含まれていて腸をすっきりさせてくれる上、菌のエサともなって腸内環境を整えると言われていますよね。

 爪の健康維持からも、日々の食事で積極的に摂り入れたい菌活食材と言えるでしょう。飽きないように、いろんな種類のキノコを摂り入れると良いですよ。

4. サプリメント

 ヨーグルトやキムチ、キノコなどの食材に加え、さらに菌活をサポートするアイテムとして、サプリメントも継続中。

「ぱっくん分解酵母」には生きたまま届く“酵母菌”がたくさん含まれているとされているため、菌活食材を用意できない日にも、食事とともに手軽に菌活できて便利です。

 一緒に含まれている“キトサン”や、6種類のハーブも魅力的。多少食生活が乱れても、サプリメントを続けていると安心感が持てます。

菌の力で身体の内側から元気に!

 今回はネイリストである筆者が爪の健康維持の視点からもおすすめする、菌活食材やアイテムをご紹介しました。

 日々の食生活では菌のチカラを使って、身体の中から元気になりたいですよね。

<文・社)時短美容協会/稲村絵美里・ネイリスト>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ビューティー 新着一覧


顔がパンパン…! むくみの7つの原因&簡単にできる改善方法
 朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...