メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-06 06:00
投稿日:2020-06-06 06:00
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイクノリや肌のコンディションにも影響してしまうのをご存知でしょうか?
 ここでは、メイク道具をお手入れするメリットや、お手入れ方法についてご紹介します。

メイク道具をお手入れする3つのメリット

 あなたは、毎日使うメイク道具のお手入れをしていますか?中には、スポンジやブラシなど、何年も洗わないまま使っている人もいるでしょう。しかし、メイク道具は、定期的なお手入れが必須です!面倒だと思う方もいるかもしれませんが、お手入れをすることでたくさんのメリットを得ることができるんですよ。

1. 肌荒れの予防や改善

 肌荒れの原因は人によってそれぞれですが、もしかしたら、メイク道具をお手入れしていないことが原因かもしれません。

 ファンデーションやアイシャドウなど、購入時から一度もスポンジやチップ、ブラシなどを洗っていない人もいるでしょう。しかし、メイク道具は直接肌に触れるもの。お手入れせずに使い続けていると雑菌などが繁殖してしまい、肌荒れの原因になってしまいます。

 メイク道具の定期的なお手入れは、肌荒れ予防&改善する効果に期待できます。

2. メイク道具の寿命を伸ばす

 メイク道具には、スポンジ、パフ、チップなど、劣化しやすい消耗品と呼べるようなものもあれば、半永久的に使える高価なメイクブラシなどがあります。

 消耗品のようなメイク道具に関しては、もちろん買い替えが必須ですが、長く大切に使いたいと思うメイク道具は定期的なお手入れをすることが肝心です。メイク道具の寿命を伸ばすことにもつながりますので、ぜひ、習慣として取り入れましょう。

3. メイクを綺麗に仕上げる

 ファンデーションを付ける時、「思うように、肌に密着しない」といった不満を持っている人もいるでしょう。これは、使用するスポンジが汚れていることが原因かもしれません。

 メイク道具は汚れたまま使ってしまうと、メイクノリが悪くなってしまうことがあります。逆に考えると、ファンデーションの付きが悪かったり、馴染みが悪かったりすると感じた時こそが、メンテナンスのサインとも言えます。メイクを綺麗に仕上げるためにも、お手入れは大切です。

メイク道具はどうお手入れするの?簡単お手入れ5STEP!

 今まで、メイク道具のお手入れをしてこなかった人は、「どうやってやったら良いのだろう?」と思う人がいるかもしれませんね。そこで、次に、メイク道具のお手入れ方法についてご紹介します。 

STEP1. ぬるま湯に浸す

 メイク道具のお手入れをする際には、まずは汚れをしっかりと落とすためにぬるま湯に浸すところからはじめます。

 洗面器にスポンジなどが隠れる程度のぬるま湯を入れ、10分程度メイク道具を浸しましょう。ブラシやチップの場合にはコップなどに入れ、ブラシやチップ部分だけを浸すようにすることで、脱脂を防ぐことができます。

 こうすることで、溜まった汚れが落ちやすくなります。

STEP2. 洗剤で汚れを落とす

 メイク道具のお手入れには、特別な洗浄アイテムは必要ありません。ご家庭にある中性洗剤を使って汚れを落としていきましょう。たとえば、石鹸やクレンジングオイル、ハンドソープ、食器洗剤を使うのがおすすめです。

 洗剤を付けたらゴシゴシとこするのではなく、揉みこみながら洗いましょう。ブラシも、毛の流れに沿って揉むように洗います。

STEP3. しっかりと洗剤を洗い流す

 メイク汚れが落ちたら、洗剤を洗い流していきます。洗い流す際は、優しく揉みながら洗剤を落としていきましょう。

 せっかくメイク汚れが落ちても、洗剤が残ってしまえば、新たな肌荒れの原因となってしまいます。ぬめりがないかを確認しながら、しっかりと洗い流すことが肝心です。(もしもメイク落ちがイマイチだと感じるのであれば、STEP2〜3をもうひと回ししても良いかもしれません。)

STEP4. 水分をしっかりと取る

 汚れを落とし、しっかりと洗剤も洗い流したら、水分を落としていきましょう。この時、ぎゅっと絞って水分を落とすのはNG。劣化の原因となり、メイク道具の寿命を縮めてしまいます。

 スポンジやチップ、ブラシは、タオルなどに挟んで軽くたたくようにして、水分を落としていきましょう。

STEP5. 乾燥させ、完全に乾かす

 最後は、乾かしていきます。乾燥しないまま使ってしまう、カビや雑菌が繁殖する原因となってしまいます。直射日光に当ててしまうと痛みの原因となるため、室内で干したり、陰干しすることをおすすめします。

 また、持ち手などがついていると乾きにくい部分が出てくるため、できれば「平干し」にして、完全に乾かすように心がけましょう。

メイク道具は定期的にお手入れが必須!週1を目安に♪

 毎日のようにメイクをしている人は多いですが、メイク道具のお手入れをしている人は意外と少ないもの。しかし、メイクや肌の調子をアップさせるためにも、定期的なお手入れは必要なんです。

「今まで、お手入れをしたことがない!」という方も、この機会にメイク道具のメンテナンスを行ってみてはいかがでしょうか?まずは週1程度を目安に!きっと、メイクのパフォーマンスも変わるはずですよ♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...
彼をドキッとさせる♡ ぷるぷる唇を作る簡単ケア4選&注意点
 部屋の中が乾燥していると、肌だけでなく唇も乾燥しやすくなります。唇の荒れが気になっている人は、唇を舐めたり、皮を無理や...
オルチャン風の美肌になりたい♡ 韓国美容の秘訣&ケア方法
 オルチャン(韓国)メイクのトレンドが続く中、2020年はNiziUやBTSなど韓国アイドルがブームになりました。日本の...
美容効果バツグン♡ スーパーフード5つ&おすすめの食べ方
 海外セレブが繰り返しSNSに投稿して話題となった、「スーパーフード」。美容や健康に効果的だと注目されましたが、聞き慣れ...
プロが伝授! マスク生活がアナタを老けさせる…防止テク3選
 マスク生活が当たり前となった今、さまざまな問題が起きています。それはほかならぬ「老け見え」。今回は、日本化粧品検定1級...
冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどう...
美の基本♡自宅で簡単にできる体幹ダイエットのやり方&効果
 運動する機会が少なくなってしまうと、少しずつ気になり始めるのが「お腹周りのぜい肉」。ダイエットをしよう!と奮起しても、...
手荒れがつらい…症状別対策&ハンドクリームの正しい使い方
 寒くなってくると、手荒れに悩む人が増えてきます。中には、手荒れの悪化により、痛みやかゆみを伴う状態に陥っている人もいる...
ベース顔のエラを隠すには?おすすめメイクやヘアをご紹介!
 写真を撮った時や鏡を見た時、顔のエラが気になることってありますよね。エラが張っていることで顔が大きく見えることもあるた...
ナチュラルな平行眉にしたい♡ 失敗しない描き方のポイント
 かつて極限まで細くなっていった眉毛ですが、今やふんわりナチュラルな太い平行眉がトレンドになっています。でも、毛が少ない...
確実に痩せる方法は1つだけ! プランの立て方&5つのルール
 年齢を重ねるにつれて、少しずつ太ってきた……とお悩みの人は多いでしょう。ダイエットに挑戦する人もいると思いますが、だん...
雑誌の付録に美容家電が登場! 加湿器&美顔器でツヤ肌に♡
 ついに、雑誌の付録に美容家電が登場! お高めの美容家電を購入しても、使い方や手入れが複雑だと、結局使わなくなってしまう...
髪を早く伸ばす方法6選! 正しいアプローチでロング美髪に♡
 ショートカットにしたのはいいものの、「あんまり似合ってない……」「スタイリングが難しい!」と、後悔することってあります...
男性ウケ最悪…ケバいメイクの判断基準&ケバくならない方法
 いろんなメイク方法を試すうちに、自分流のメイクができあがったという人は多いでしょう。でも、そのメイク、周囲から「ケバい...
2021春を先取り♡ 雑誌の付録で優秀アイテムをお得に発見♪
「気になっているけれど、購入まで至らない」というアイテムってありますよね。そんな時は、気軽に試せる雑誌の付録を利用しては...
“ながら運動”でシェイプアップ!簡単&効果的な筋トレ8選
 おうち時間や在宅ワークが増えたこの頃。「体重が増えたなぁ」と感じている人も多いのではないでしょうか? 実は、特別に時間...