ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-12 06:00
投稿日:2020-06-12 06:00
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多いでしょう。
 肌質は人それぞれですのでテカる程度はさまざまですが、肌がテカる原因を知ることでテカりを抑えることもできるんですよ。そこで今回は、テカり対策をご紹介! メイク悩みを改善してくださいね。

どうしてケアしているのに肌がテカるの? テカりの3つの原因

 朝、ばっちりメイクをしてきたはずなのに、お昼になると「もうメイクが崩れている」と、感じている人は多いでしょう。メイク崩れでよく見られるのがテカり。テカりから、ファンデがドロドロになってしまうんですよね。このテカりは、みなさんご存知の通り「皮脂」が原因。なぜ、皮脂は増えてしまうのでしょうか?

1. 皮脂分泌が活発

 肌質には、脂性肌、普通肌、乾燥肌、混合肌など、さまざまなタイプがあります。皮脂が気になっている人の肌質に多いのが、オイリー肌とも呼ばれる「脂性肌」。脂性肌の人は皮脂分泌が活発なため、どうしても肌がテカりやすくなります。特に、皮脂腺が多いTゾーンは、過剰な皮脂分泌がされやすい場所です。

2. 肌の潤い不足

 肌がテカりやすい人は、「脂性肌だから」と思っている人が多いですが、実は一概にそう言えません。肌内部の水分量が少ないのに、肌表面の皮脂量が多い「インナードライ肌」である可能性もあります。

 これは、肌内部の水分量不足を感じた肌が、肌表面の潤いを保とうと皮脂分泌を活発に行っている状態。そのため、肌表面がテカってしまうのです。

3. 睡眠不足による影響

 肌の状態は外側からのケアが影響していると思われがちですが、実は生活習慣も大きく影響してきます。

 特に、寝不足が続いた場合、肌のターンオーバー(新陳代謝)がうまく行われなくなってしまうことも。睡眠時間が少ないことで皮脂コントロール機能がうまく働かなくなり、必要以上の皮脂分泌が行われることもあるようです。

メイク持ちもアップさせる! 肌のテカりを抑える6つの方法

 肌のテカりは、メイク崩れの原因のひとつ。では、キレイなメイクをキープするためには、どうすれば良いのでしょうか? 厄介な肌のテカりを抑えるための対処法、ご紹介していきます。

1. 正しい洗顔方法を取り入れる

 肌のテカりが気になる人は、皮脂を洗い流そうと1日に何度も洗顔をしている人もいるようですが、これはNG。どんなに皮脂分泌が活発な人でも、洗顔は1日2回を目安にしましょう。

 また、洗浄力の強すぎる洗顔料を使ったり、熱いお湯で洗顔をすると、肌に必要な皮脂まで落として乾燥を招く恐れがあるため、注意が必要です。ゴシゴシと擦るのではなく、泡で優しく汚れを落とすようにしましょう。

2. 洗顔後、すぐに保湿ケアを行う

 洗顔後、ついついテレビやスマホを見たりして、スキンケアを後回しにしてしまう人も多いでしょう。でも、洗顔や入浴後の肌というのはとても乾燥しやすい状態。肌は乾燥を感じると、皮脂分泌量を増やしてしまう特性があるため、洗顔後にはただちに保湿ケアをすぐに行うことが必要です。

 化粧水で水分を肌に与えた後には、乳液やクリームなどの油分で水分の蒸発を防いで保湿するようにしましょう。

3. 収れん化粧水などをプラスする

 皮脂分泌が盛んな脂性肌の人は、スキンケアアイテムを見直すこともおすすめ。普段使っているスキンケアアイテムに、「収れん化粧水」を取り入れるのも良いでしょう。収れん化粧水は、毛穴を引き締めてくれるため、皮脂分泌を抑える効果に期待できます。

 また、毛穴はそこまで目立たないけれどテカりが気になるという人は、インナードライ肌の可能性がありますから、保湿ケアを重点的に行うことが大切です。

4. 過剰な皮脂ケアをやめる

 肌のテカりが気になる人は、あぶらとり紙などを使って常に皮脂を落とそうとしていませんか?確かに、皮脂がなくなれば、テカりがなくなり、メイク直しもしやすいでしょう。

 しかし、過剰な皮脂ケアは乾燥を招き、皮脂分泌を活発にさせてしまう可能性があります。メイク直し時の皮脂ケアは、テカりがどうしても気になるTゾーンだけをティッシュオフ程度でも十分ですよ。

5. メイクは薄付きにする

 テカりに悩んでいる人は、同時にメイク崩れにも悩んでいるでしょう。当然ですが、ファンデーションがたっぷりと肌に乗っていると、メイクが余計に崩れやすくなります。Tゾーンなど皮脂が出やすい部分は特に、できるだけ薄付きメイクを意識して行うと、メイク持ちを良くすることができますよ。

6. ライフスタイルを見直し、規則正しい生活を送る

 上記でもご紹介しましたが、睡眠不足をはじめとした生活習慣の乱れも、過剰な皮脂分泌の原因となってしまいます。規則正しい生活を送り、質の良い睡眠を取ることができれば、肌の新陳代謝も正常に戻り、テカりの改善にもつながるでしょう。

 また、食べ物にも気を使うことも重要。揚げ物や甘いものに含まれる脂質や糖質は、皮脂分泌とも関わるため、適度に摂取することが大切です。

肌のテカりは抑えられる! 正しいケアで理想的な肌を目指そう

 肌のテカりに悩んでいる人は、「脂性肌だから仕方がない」と諦めている人も少なくありません。しかし、脂性肌であっても、ちょっとしたことで肌の状態は変えることができます。テカりを抑えることができれば、メイク直しの回数を格段に減らすことができるでしょう。

 肌のテカりに悩んでいる人、メイク崩れが激しいと感じている人は、この機会にテカりケアを取り入れて、理想的な美肌を目指してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


デリケートゾーンケアにはジャムウピュアヴァージンソープ♡
 なかなか人に相談できない、デリケートゾーンの「ニオイ」「黒ずみ」……。この2大悩みを一度に解消してくれる「ジャムウソー...
“老け見えメイク”になってない? 5つの特徴&脱出する方法♪
 メイクは人から教わることがないため、「何年も同じメイクを続けている」という人も多いのではないでしょうか? でも、古いメ...
ピューレパールは脇の黒ずみケアやニオイ対策に効果がある?
 体の中でも、「脇」はムダ毛処理や摩擦などで黒ずみやすい部位。そんな気になる脇の黒ずみを解消してくれると人気なのが、黒ず...
大人女性必見♡ 簡単で正しい頭皮ケアの方法&NG行動も
 髪は、女性らしさを演出する大切なもの。ヘアスタイルやアレンジにこだわりを持っている人も多いでしょう。しかし、髪を支える...
在宅ワークをもっと快適に♪ 腰痛を防ぐおすすめアイテム5選
 コロナ禍の今、テレワークがメインになった人は少なくありません。 しかし、在宅ワークは環境を整えないと腰痛など身体の不調...
誰にも言えない…デリケートゾーンの臭いに悩み続けた話
 ずっと、誰にも言えなかった悩みがあるんです。それは、「デリケートゾーンの臭い」。最近、ずっと一緒にいたいと思える彼氏が...
体の黒ずみは市販の専用クリームでケア♡メリット&選び方
 脇、デリケートゾーン、肘、膝……など、体の黒ずみに悩む女性は多いでしょう。「ニベアやワセリン、重曹などで黒ずみが消える...
オシャレに見せたい♡ ファッションセンスを磨く7つの方法
 オシャレな女性に憧れてはいるものの、「自分にはどんな服が似合うかわからない……」なんて、ファッションを諦めている人も多...
1日で真っ黒…日焼けしやすい私が選んだ黒ずみ対策方法♪
 30代になって、だんだんシミや黒ずみが目立つようになってきたこの頃……。今までコンシーラーで隠せていたのに、範囲が広が...
プチプラでもできる“量産型メイク”で女の子度MAXに♡
 巷で流行っている「量産型メイク」を知っていますか? 男ウケを狙ったふんわりガーリーな仕上がりが人気で、多くの芸能人やモ...
イビサクリームは本当にデリケートゾーンの黒ずみに効くの?
 脚の付け根やVIOの黒ずみは人に相談しづらいですし、どうやってケアしていいかわからない人も多いはず。  夏は水着...
気になる肌の黒ずみは今年こそ解消♡ 原因&対策方法7選!
 どんなにおしゃれな服を着ても、ちらっと見える肘や膝が黒ずんでいたら台無しですよね……。しかし、一度できた肌の黒ずみは頑...
キャンメイクもセザンヌも♡ “艶っと女”になる新作コスメ3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」と言えば、ドラッグストアを中心に大人気のプチプラコスメブランド。この夏の新作には...
絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは...
すぐに実感!二の腕痩せのトレーニング&マッサージのコツ♪
 露出が多くなる季節になると、特に気になるのが「二の腕」。綺麗に引き締まった二の腕になりたくても、二の腕は部分痩せが難し...
マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるの...