マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-06-07 06:00
投稿日:2020-06-07 06:00
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マスクによるメイク崩れ対策をしている女性は多いと思いますが、見落としがちなのが「マスク焼け」!そこで、知っておきたい対策をご紹介します。

「マスク焼け」はなぜ起こる?おもな原因をチェック!

「マスク焼け」の原因は、もちろん紫外線にあります。でも、中には「ちゃんとUV対策をしているのに、マスク焼けをしてしまった」という方もいるよう。そこでまずは、対策するためにも知っておきたい、マスク焼けの原因をチェックしていきましょう。

きちんと日焼け止めを塗れていない

 紫外線対策には「UVカット効果のある化粧下地や日焼け止めを塗るのが有効です。でも、「マスクで隠れるところは、塗らなくてもいいか!」と、勘違いしている方は多いはず。

 紫外線は、窓ガラスを通り抜けてしまうほど強いものです。マスクをしている部分に日焼け止めを塗らなければ、マスクの上からでも当然、日焼けは起こってしまいます。

マスクが擦れて日焼け止めが落ちる

 マスクと肌が擦れると、せっかく塗った日焼け止めがマスクについて落ちてしまいます。また、マスク内に充満する水蒸気や汗などによっても、日焼け止めの効果は半減してしまうでしょう。

 マスク着用時には、普段以上に日焼け止めの塗り直しなどを徹底する必要がありそうです。

マスク着用の安心感でUVケアが不十分になる

 リモートワークの方も増え、外出の機会が減った今、ちょっとした買い出し時にはメイクをせずにマスクをしてさっと出かけている方も多いでしょう。でも、これもマスク焼けの原因です。

 確かにマスクは、ノーメイクを隠せる心強いアイテム。しかし、それと同時に顔が隠れることで「日焼けしなさそう」と安心してしまい、UVケアが不十分になってしまうのです。先に挙げたように、マスクをしても紫外線は肌に降り注いでいることを、心に留めておくことが大切でしょう。

マスク焼け対策6選!日焼け止めの正しい使い方をチェック

「マスク焼け」を防ぐためには、どうすれば良いのでしょうか?基本的な対策としては、やはり日焼け止めをいかに正しく使うか?ということに尽きます。

 そこで、今後も続くマスク生活に必須の「マスク焼け対策」をご紹介します。

1. 1平方センチメートルに2mg!適量を塗る

 日焼け止めの使用方法には「適量を塗る」と書いてありますが、実際どのくらい塗れば良いのかをご存知の方は少ないでしょう。日焼け止めの正しい適量は、「1平方センチメートルに2mg」。日焼け止めの効果の測定は、この量でされているそうです。

 具体的には、化粧下地などクリーム状の場合にはパール粒1〜2個分ほど。日焼け止めなど液体状の場合には、1円玉1〜2個分ほどを目安に塗るようにしましょう。

2. 塗り忘れ注意!顔全体に塗る

 マスク焼けを防ぐためには、マスクで隠れている部分にも日焼け止めを塗ることが肝心です。特に、耳の裏、うなじ、あごの下は塗り忘れが起こりやすい部位ですので、意識的に塗るようにしましょう。

3. 2〜3時間おきを目安に!こまめに塗り直す

 基本的に日焼け止めは、こまめに塗り直さなければならないアイテム。SPFやPA値にもよりますが、だいたい2〜3時間おきに塗り直すことで、効果が持続しやすいと言われています。

 メイクをしている場合には、スプレータイプの日焼け止めが便利です。吹きかけた後、軽く馴染ませてからパウダーなどを塗るようにしましょう。

【あわせて読みたい】絶対焼かない日焼け止めの選び方!おすすめのSPF数値は?

4. マスク周りには重ね付けも有効

 マスクをしている部位はもちろん、マスクが擦れるマスク周りは日焼け止めが落ちやすい部分。そのため、頬骨や鼻、口元には日焼け止めの重ね付けをして対策することも有効でしょう。

 ただし、化粧下地でのUV対策の場合には、その上からファンデを重ねることになるため、メイク落ちも気になるところ。メイクよれが起こりやすい部分はファンデを塗らずにフェイスパウダーを重ねるなど、できるだけ薄付きメイクをすることで崩れを防ぐことができます。

5. 完全に乾いてからマスクを着用する

 ちょっとした外出の前には、外に出る数分前に日焼け止めを塗っている方も多いと思いますが、この時のポイントとしては日焼け止めが完全に乾いたことを確認してからマスクを着用すること。こうすることで、日焼け止めが落ちるのを低減することができます。

6. メイク時には仕上げにフェイスパウダーを塗る

 メイクをして出かける際には、化粧下地や日焼け止めを塗った後にしっかりフェイスパウダーを塗ることも肝心。摩擦によって日焼け止めの効果が落ちることを予防することにもつながりますし、皮脂によるベタつきを抑える効果も期待できるでしょう。

 フェイスパウダーをしっかり塗るとどうしても肌のツヤ感が薄れてしまいますが、UV対策をする上ではある程度は我慢!どうしてもツヤ感を出したい方は、化粧下地にパール入りのものを選ぶなど工夫をしてみると良いと思います。

マスク焼けを徹底阻止!日焼け止めを正しく使って♪

 マスク蒸れによる肌荒れだけではなく、「マスク焼け」なんて、今までなかった肌悩みも出現。美を追求する女性にとっては、なかなかつらい季節が到来しています。

 ナーバスになりすぎるのもストレスになりますが、ひと夏が終わって「鼻から上のトーンが違う」なんてことにならないように、今すぐにでもしっかりと日焼け対策をすることが大切ですね。

 将来の美肌のためにも、ぜひこの機会に日焼け止めを正しく使ってケアを行いましょう♪

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...
“冷蔵庫で化粧水を冷やした方が良い”は嘘!正しい保管方法
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧...
おうちでチャレンジ♪180度開脚ストレッチを2週間続けてみた
 美容や健康のことを考えて、そして運動不足にならないためにも、毎日ストレッチなどの運動をしたいところですよね。でも、そう...
美容トレンド♡原液美容液ってどう?効果やメリット&選び方
 数々の雑誌やネットニュースで話題の「原液美容液」。トレンドとなっているため、美容に興味のある方はすでに試しているかもし...
冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれか...
今すぐ試せる♡ネイリストが実践する“5つの習慣”で美爪育成
 指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短く...
この5つで「マスク美人」 着けても外してもキレイで若見え!
 コロナ禍における必需品の一つがマスクですね。マスク着用時に注意したいのが、マスク映えするメイク術とメイクのヨレ防止。「...
徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっ...
傷んだ手肌を緊急レスキュー! 自宅できるスペシャルケア3つ
 季節の変わり目の寒さや手洗いによる乾燥などで、手肌が傷んでいませんか? ゆっくりとお家で過ごす時間には、忙しいときには...