いつものヘアケアにプラス♪ 梅雨時期を乗り切る湿気対策3選

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2020-06-27 06:45
投稿日:2020-06-27 06:00
 近頃は気温が30度超えする日もあったりして、季節はだんだんと夏に近づいています。温度と共に高くなるのが湿度ですが、この湿度というのが厄介者で、体や髪にまとわり付いてベタつく原因に。ヘアケアをするうえでも、髪の毛が膨らんだり、カールがとれやすくなったりと悩みの種になりがちですよね。そんな今回は、梅雨時期にうまく湿度とつき合う対策をお伝えします。

1. シャンプーとドライを見直してみる

 いつも使っているシャンプーなのに、急にしっくりこなくなったり、髪が上手くまとまらなくなったり……そんな悩みが出てくるのも、この季節かもしれません。水分を多く含んだ湿気は、髪のうねりやはね、膨らみなどを引き起こします。そんな時にはまず、シャンプーの仕方を見直しましょう。

 シャンプーをする前には、ブラッシングで髪の表面のホコリを落とし、湯洗いに時間をかけてもみ洗いをします。この時点でヨゴレや皮脂がかなり落ちているため、シャンプー剤も少なくて済みます。もちろん、すすぎにもしっかり時間をかけてあげてください。

 コンディショナーやトリートメントは、毛先を中心に塗布します、根元にしっかり付けてしまうとベタついたり、トップがペタンコになる原因になるので避けましょう。正しいシャンプーをすることで、髪と頭皮が健やかに保たれます。

 そして重要なのが、ドライです。濡れたままの髪は雑菌が繁殖しやすく、ダメージや退色の原因にも繋がります。また、少しでも濡れているまま寝てしまうと、翌朝うねりやクセで髪が大変なことになりかねません。特に、高温多湿の時期には注意が必要でしょう。

 シャンプー後は髪質に合ったアウトバストリートメントをつけ、時間を置かずにしっかりドライをすることで、生乾きで発生しがちな雑菌や嫌なニオイの元をシャットアウトできます。この手順を踏むことで、翌日の髪は扱いやすくなるはずですよ。

2. いつものアイテムを思い切って変えてみる

 スキンケアやファンデーションを季節ごとに変えるように、シャンプーも時期によって変えるのもオススメ。

 髪も肌と同様、気温や湿度といった季節でコンディションが変わってきます。季節によって、シャンプーやトリートメントの組み合わせを変えてみたり、集中的に悩みを解消してくれるようなアイテムを追加してみてはいかがでしょうか?

 たとえば、髪の中間が湿気で膨らんで毛先がパサパサになってしまう方なら、今よりもしっとりと落ち着きやすいものに。しっかり洗っているのにベタついたり、湿気でボリュームがなくなってしまう方は、サラッとした洗い上がりのものを。混合の悩みの場合は、アウトバストリートメントで調整すると良いですね。

 季節の変わり目は、どうしても髪が扱いにくくなったりします。臨機応変に2、3種類のシャンプーやトリートメントを用意しておくと悩みが軽減されるはずです。

3. どうしても髪がまとまらない場合は、お気に入りのヘアアクセで

「何をどうしたってまとまらない、時間がない!」という時は、ポニーテールやハーフアップでまとめてしまいましょう。でも、黒ゴムでギュッと結ぶだけでは地味な印象になりますし、気分も落ち込んでしまいます。せっかくなら、お気に入りのヘアアクセを活用してみましょう。

 少し大きめの飾りなら髪のうねりも軽減されますし、ボリュームを抑えたいのであれば、カチューシャを使うのもポイントになるため、オススメです。

まとめ

 梅雨時期の湿気対策に、悩みはつきもの。朝、きちんとブローをしても夕方になるとうねりが発生したり、髪がパサついたりして悩んでしまう方も多いと思いますが、ご紹介した対策で髪のコンディションは改善されるはず。

 基本のシャンプードライの見直しや、自分のクセを分かった上でのアイテム選びで、梅雨時期を少しでも快適にお過ごしくださいね。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

ビューティー 新着一覧


枝毛や切れ毛は修復できる?原因&美髪を目指す5つの対処法
 きちんとヘアケアをしているつもりでも、気づけば枝毛や切れ毛が発生して髪がパサついてしまう……そんなお悩みをお持ちの方は...
メガネ美人はモテる! 今すぐ真似したい6つの特徴&目指し方
 ファッションアイコンの1つにもなっている「メガネ」。あなたは、上手に使いこなしていますか? メガネは知的でミステリアス...
花粉や黄砂に負けない! 敏感な肌を守る行動とお手入れ3選
 花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギーを持つ敏感肌の人には、しんどい季節がきていますよね。目だけでなく肌までかゆくなっ...
ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選...
24時間乾燥知らずの肌になりたい! 実践すべき一日3回の保湿
 乾燥対策には敏感になっている私たちですが、本当に今のスキンケアが合っているのか、今さら聞けないことってありませんか? ...
落としても安心! 100均&“スリコ”の万能プチプライヤリング
 ピアスの穴を開けていないのでイヤリング派です。セレクトショップなどで数千円するイヤリングをすぐ落とした日は悲しくなると...
ヘアオイルでツヤツヤ美髪に♪知っておきたい5つの選び方
 毎日、シャンプーやトリートメントでヘアケアしていると思いますが、中には髪のパサつきや失われたツヤに悩んでいる人もいるは...
すっぴんに自信を! ツヤツヤ肌を目指す6つの方法
 ニキビなどの肌悩みがあると「メイクをしないと外出できない」とストレスを感じてしまう方も多いでしょう。すっぴんにも自信が...
乳液クレンジングが人気♡メリットや正しいやり方のポイント
 今、乳液を使ったクレンジング方法があることをご存知ですか? スキンケアアイテムである乳液は保湿力に優れていることから、...
ネイリスト直伝!「ジェルネイル」を長持ちさせる4つのコツ
 ジェルネイルをして爪先が美しくなると、テンションが上がる女性も多いですよね。しかしせっかくいい気分になったのに、持ちが...
見た目年齢はどこで判断される?若さを取り戻す5つの対策法
 あなたは、実年齢よりも若く見られますか?それとも、老けて見られるでしょうか?誰だって、見た目年齢は若く見られた方が嬉し...
ナイトルーティン5つの美習慣!日々の生活にキレイと輝きを
 仕事が終わってから寝るまでの時間に、ちょっとでも美容にいいことを取り入れられたら日々の生活も輝くはずです♪ 面倒に思っ...
洗顔ブラシで毛穴レスに♪ 嬉しい3つの効果&正しい使い方
 日ごろの洗顔の際、洗顔ブラシを使用したことはありますか?手で行う洗顔は、洗い方のムラや強すぎることが原因で、お肌に負担...
敏感肌の原因が分かれば改善も目指せる!5つの原因と改善法
 肌質というと、「一生変わらない」と思っている人が多いでしょう。でも、私たちの肌状態は人によって異なりますし、環境やケア...
モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...
肩にコンプレックスがあるなら…春のトップス選びのコツ6選
 暖かい季節になり、ショーウィンドウのマネキンが着ている色、素材も軽やかなものに変わり……となると、春物の買い物が楽しい...
七海 2020-02-23 06:00 ビューティー