大人女性必見♡ 簡単で正しい頭皮ケアの方法&NG行動も

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-09-01 06:00
投稿日:2020-09-01 06:00
 髪は、女性らしさを演出する大切なもの。ヘアスタイルやアレンジにこだわりを持っている人も多いでしょう。しかし、髪を支える土台となる頭皮のケアについてはいかがでしょうか? そこで今回は、女性の美髪を保つために大切な頭皮ケアについて、簡単にできる方法ややりがちなNGケアについてご紹介します。

女性に必須! 簡単で正しい頭皮ケア5つの方法

 毎日髪の毛を洗っているだけで、「頭皮ケアもできている」と思い込んでいる人は多いでしょう。しかし、頭皮ケアはそれだけでは不十分である可能性があります。

 そこでまずは、今日から始められる簡単なケア方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

1. 正しいシャンプー方法を取り入れる

 髪や頭皮の汚れを落とすために必要な「シャンプー」ですが、実はしっかりと汚れを落とせていない人が多いようです。まずは、正しいシャンプー方法をチェックしましょう。

 まず、シャンプーを行う前にはブラッシングを行います。こうすることで、髪の絡まりを改善するだけでなく、毛穴を開いて汚れを落としやすくすることができます。

 そして、次は「予洗い」。予洗いとは、シャンプーを付ける前にお湯だけで洗うことを言います。頭皮の皮脂や汚れを浮かし、シャンプーの泡立ちを良くすることができるため、これも必須のケア。その後は、指の腹を使ってマッサージするようにシャンプーをしましょう。すすぎ残しがないように、しっかりと洗い流すことも大切ですよ。

2. 定期的にブラッシングを行う

 あなたは、日頃からブラッシングをしていますか? ヘアスタイルによっては、「ショートヘアだから、ブラッシングの必要がない」なんて思っている人もいるかもしれませんね。

 ブラッシングというと髪の絡まりをとったり、髪の毛を整えるイメージが強いですが、地肌に刺激を与えることで頭皮の血流を良くするだけでなく、皮脂を髪全体にまとわせ、ツヤ感を出す効果も期待できます。上記でもご紹介しましたが、シャンプー前にも、ぜひ取り入れるようにしましょう。

3. 頭皮マッサージで血行を良くする

 髪の毛を健康的に育てるためには、毛根の状態を良くしておくことが大切。そのためには、頭皮マッサージで血流改善を行うのがおすすめ。手の指の腹を使って、頭全体を揉むように優しくマッサージしていきましょう。

 頭皮マッサージは健康的な髪を育てるだけでなく、リラックス効果や肩こり改善、フェイスラインの引き上げ効果などにも期待できます。

4. 専用アイテムをプラス

 

 頭皮マッサージの際に、専用アイテムをプラスするのもおすすめ。それぞれの頭皮状態に合った専用の美容液やオイルをプラスすることで、頭皮の汚れや乾燥、べたつきを改善することができますよ。

5. プロの手を借りる

「自分ではなかなか難しい」「どうケアしたら良いのか分からない」という人は、プロの手を借りてみるのも良いでしょう。

 現在では、美容室でも頭皮ケアに力を入れているところが多いです。カットやパーマに行く際、ヘッドスパや炭酸水シャンプーなどの頭皮ケアを一緒に受けてみてはいかがでしょうか。なにより、プロにケアしてもらうのは気持ちが良いため、心身ともにリフレッシュすることができますよ。

女性がやってしまいがちな3つのNG頭皮ケア

 頭皮は、思っている以上に外からの刺激が多い部位。紫外線を浴びやすく皮脂分泌も活発ですから、トラブルが起こりやすいのです。そこで、次に女性がやってしまいがちなNG頭皮ケアをご紹介します。

1日に何度もシャンプーする

 髪の汚れや頭皮の臭いが気になると、シャンプーを行ってさっぱりさせたくなりますよね。確かに、シャンプーで汚れを落とす自体は頭皮ケアに欠かせないことです。

 しかし、1日に何度もシャンプーをするなど、過度に行うのは逆効果。頭皮にとって必要な皮脂まで落としてしまうことになり、頭皮が乾燥してしまいます。かゆみやフケの原因にもなるため、基本的にシャンプーは1日1回を心がけるようにしましょう。

40度以上のお湯でシャンプー

「汚れをしっかりと落としたい」「頭皮の臭いを軽減したい」したいと思うと、ついつい熱いお湯を使いたくなるもの。

 しかし、40度以上のお湯は頭皮への負担が大きいだけでなく、乾燥の原因となってしまいます。シャンプーの理想温度は、36〜38度ほど。ぬるめに感じて物足りなさを感じるかもしれませんが、これで十分汚れを落とすことができます。

髪の自然乾燥

「ドライヤーを使うと髪に負担がかかる」と、自然乾燥を行っている女性は多いようですが、これはNG。

 実は、自然乾燥を行うと髪や頭皮がなかなか乾かないことで、雑菌の繁殖が起こるリスクが高まってしまいます。そうなれば、ターンオーバーが乱れたり、頭皮環境が悪化してしまい、トラブルが起こりやすくなるのです。

 お風呂上がりには、できるだけ速やかにドライヤーを行いましょう。その際、オイルなどをつけて髪を保護してあげると、ダメージを低減できますよ。

正しい頭皮ケアで健康的な美髪を目指そう♡

 髪の毛は、年齢や日頃のケアが出やすい場所。どんなにばっちりメイクをしておしゃれをしたとしても、髪の毛がパサパサだと老けて見られてしまいますよね。

 いつまでも若々しくいるためには、頭皮ケアが必須! 綺麗な髪を叶えたい人はこちらを参考に、ぜひ今日からでも頭皮ケアを始めてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


グリッターメイクのやり方&コツ♡ キラキラの輝きで旬顔に
 韓国女子の間で人気の「グリッターメイク」。日本でもじわじわとブームがきていて、SNSでも話題になっていますよね。グリッ...
マスカラが絶対落ちない方法♡ 選び方&パンダ目対処法も紹介
 メイクの悩みの中でも特に多いのが、マスカラが落ちてしまい「パンダ目」になることではないでしょうか。マスカラのつけ方や目...
3分で完成♡ マスク映えする「前髪ハーフツインアレンジ」
 マスクが手放せない生活は、まだまだ続きそうですよね。ところでみなさんは、マスクをつけていない時と同じヘアアレンジでは、...
もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実...
細眉と太眉どっちがいい? 令和は自分に似合う形を選ぼう♡
 トレンドが移り変わるに連れて、眉毛の形も変化してきましたよね。1980年代のバブル太眉、1990年代のアムラー極細眉、...
夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「...
春のゆらぎ肌には雑誌付録で♪ お得に美肌アイテムを試した
 最近は、雑誌の付録だけでスキンケアとメイクができている状態です(笑)。月に2冊ほど美容雑誌を買えば、最新のアイテムを気...
憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことは...
メイクのプロに聞いた!結婚を近づける“婚活メイク”徹底解説
 結婚したいと思ったら、まずは出会いの場へ行きますよね。そこで大切なのが、第一印象です。最近はコロナ禍により、婚活アプリ...
ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレ...
メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそ...
【2021年春】男ウケする王道の髪色5色&おすすめカラー♡
 2021年になって、新しい髪色に挑戦したいという人もいるでしょう。でも、どうせ染めるなら、男ウケの良い髪色にして、恋も...
マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩...
無印良品100円以下の優秀アイテム5選♡生活をちょっと豊かに
 生活用品や、衣類、食品、さらには美容アイテムなど、さまざまなラインナップが魅力の無印良品。そんな無印良品の100円以下...
クレンジングバームはどんな人におすすめ?効果的な使い方♪
 最近、美容に敏感な女性たちから注目を集めている「クレンジングバーム」。メイクを落としながら保湿ケアや毛穴ケアもできると...
春先取り♡ 完売前にゲットしたい旬の最新プチプラコスメ3選
 春がすぐそこまで近づいてきて、「そろそろ新しい恋をしたい!」と考えている女性も少なくないのではないでしょうか。とはいえ...