頑固な寝癖の直し方! すぐに試せるタイプ別アプローチ8選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-09-07 06:00
投稿日:2020-09-07 06:00
 朝起きた時、鏡の中の寝癖を見て焦った経験は誰にでもあるはず。時間がないのに、なかなか直らない寝癖に「キーっ!」っと叫んでしまう人もいるでしょう。
 今回は、そんな寝癖を簡単に直す方法をご紹介します♡ 従来の“水で直す”方法から、あるアイテムを使った裏技まで、寝癖のタイプ別にまとめてみました。ぜひ、活用してみてくださいね!

【爆発タイプの寝癖】広がりを押さえてまとめる直し方

 髪の量が多い人や、髪が太い人、ショートやボブの人に多いのが、全体に広がる爆発タイプの寝癖です。爆発タイプは、しっかり根元から癖を取っていくことが重要です。

ニット帽をかぶって根元を押さえる

 朝、水で髪を濡らす時間がない時に有効なのが、ニット帽をかぶること。広がるタイプの寝癖は、根元にうねりや癖がついていることがほとんどですので、表面だけ濡らしたり蒸したりしても、あまり意味がありません。

 ニット帽以外にも、頭の形に沿ってぴったりフィットするタイプの帽子ならOK。10分程度かぶっておくだけで、ボリュームがかなり抑えられます。あとは、表面の髪を軽くお湯で濡らして、ドライヤーをかければOKです。

余裕があるならシャワーで一気に根本まで髪を濡らす

 爆発タイプの寝癖は、表面をちょこちょこ濡らして直しても余計に時間がかかります。実は、一気に根元まで髪を濡らしてしまい、ドライヤーでさっと乾かした方が早く寝癖が直る場合も多いのです。時間に少し余裕があるなら、ぜひこの方法を試してみてくださいね。

【外ハネタイプの寝癖】毛先を整える直し方

 髪の癖や、ボブくらいの長さの人に多いのが、外ハネタイプの寝癖です。ポイントは、濡らした後に少し時間を置いてから直すこと。

コテやアイロンを使って直す

 毛先だけの外ハネなら、コテやアイロンを使って簡単に直すことができます。外ハネしてしまっているところを、少しずつ数回に分けて直していきましょう。

 一度に長時間コテやアイロンを当ててしまうとカールがつきすぎてしまうことがあるので、慎重に当ててくださいね。

水で濡らして5分後にドライヤーで乾かす

 コテやアイロンがない場合には、髪を濡らしてからブラシとドライヤーを使って寝癖を直していきましょう。髪の性質である「水素結合」が寝癖と関係しているので、髪の癖を取りやすくするためには、濡らしてから5分待つのがポイントです。

【ペタンコタイプの寝癖】ふんわりボリュームを与える直し方

 髪の細い人や、量の少ない人に多いのが、ペタンコタイプの寝癖です。全体に貧相な感じに見えてしまうので、ふんわりボリュームを与えながら直していきましょう。

水で濡らしてから根元をドライヤーで立ち上げる

 ペタンコタイプの寝癖直しの基本は、水で全体を濡らしてからドライヤーで根元を立ち上げる方法です。全体を湿らせたら、髪の毛を手ぐしで上に立ち上げながら、根元部分にドライヤーを当てていきます。

 この時、一箇所に長時間当てず、全体にまんべんなく風が当たるようにすることもポイントです。

ムースを使ってスタイリングする

 スタイリング用のムースを使う方法も、おすすめです。髪全体を湿らせてから、ムースを髪の根元に揉み込んでいきます。その後、ドライヤーで根元を立ち上げるように風を当てていくと、ふんわりした状態を長時間キープすることができますよ。

【パサパサタイプの寝癖】しっとり潤わせる直し方

 ロングヘアや傷んだ髪の毛の人に多いのが、パサパサタイプの寝癖です。髪の毛が濡れている時は、キューティクルが剥がれやすい状態。寝る前にしっかり乾かさないで寝ることで、翌朝パサついた髪になってしまいます。

 そこで、パサパサタイプの寝癖をしっとり潤わせる直し方を見ていきましょう。

スタイリング剤でしっかり水分を補給

 パサパサタイプの寝癖には、スタイリング剤が不可欠。まずは、ブラシを使って絡まりをほどきましょう。次に、髪全体を水で湿らせてから、ヘアクリームやヘアオイル、ヘアミストなど、しっとり系のスタイリング剤をつけていきます。

 仕上げにブラッシングしながらドライヤーで乾かせば、しっとりまとまった髪の毛になりますよ。

髪の毛をアレンジする

 髪の毛自体がとても傷んでいて、時間が経つとパサつきが戻ってきてしまうようなら、アレンジしてしまうのもひとつの方法です。ロングなら編み込みやポニーテールなどのまとめ髪、ショートならピンを使ったアレンジなどで髪を束ねるようにしましょう。

 このタイプは、髪のダメージケアから始めることが大切。トリートメントを使ったり、傷んだところをカットしたりして、根本的に傷みを改善しましょう。

寝癖のタイプに合わせた直し方で悩みを解消!

 寝癖だけでなく、髪質や髪の癖は人それぞれ。朝の寝癖を効率的に直すには、あなたの寝癖タイプや髪の毛のうねりの癖を知っておくことが大切。それがわかれば、寝癖を簡単に直すポイントもわかってくるはずですよ。ぜひ、この記事を参考にして、あなただけの寝癖直し方法を確立してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...
“冷蔵庫で化粧水を冷やした方が良い”は嘘!正しい保管方法
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧...
おうちでチャレンジ♪180度開脚ストレッチを2週間続けてみた
 美容や健康のことを考えて、そして運動不足にならないためにも、毎日ストレッチなどの運動をしたいところですよね。でも、そう...
美容トレンド♡原液美容液ってどう?効果やメリット&選び方
 数々の雑誌やネットニュースで話題の「原液美容液」。トレンドとなっているため、美容に興味のある方はすでに試しているかもし...
冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれか...
今すぐ試せる♡ネイリストが実践する“5つの習慣”で美爪育成
 指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短く...
この5つで「マスク美人」 着けても外してもキレイで若見え!
 コロナ禍における必需品の一つがマスクですね。マスク着用時に注意したいのが、マスク映えするメイク術とメイクのヨレ防止。「...
徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっ...
傷んだ手肌を緊急レスキュー! 自宅できるスペシャルケア3つ
 季節の変わり目の寒さや手洗いによる乾燥などで、手肌が傷んでいませんか? ゆっくりとお家で過ごす時間には、忙しいときには...