頭皮が硬くなってない?老化を招く“頭皮疲れ”を回避するケア

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2020-10-25 06:00
投稿日:2020-10-25 06:00
 現代人はスマートフォンやパソコンなどの端末を毎日何時間も触っています。同じ姿勢や下を向いている状態、首が前に出た姿勢が続くことも多いでしょう。それで、肩や首が疲れてマッサージをしたり、目薬をさすことはあっても、頭皮のケアは忘れていませんか? さらに寒くなってきて身体も縮こまりやすくなってきているので、頭皮にも疲れがたまっているはずです。

その不調、頭皮環境のせいかも?

 まずは以下の項目をチェックしてみてください。

□最近、顔色がくすんで見える
□目尻や口角が下がってきた
□片頭痛が増えた
□抜け毛が増えた
□洗髪の時しか頭皮を触ってない
□髪が細くなりコシが無くなってきた
□美容室で頭皮が硬いと言われた

 ひとつでも当てはまる人は、頭皮環境に問題があるかもしれません。さらに、頭皮疲れは顔のタルミや血色の悪さにもつながります。顔と頭の皮は一枚でつながっているのです!

 加齢で老けてきたと思っている人も、頭皮ケアをするだけでスッキリしたり身体の滞りが流れやすくなります。凝り固まった頭皮を少しずつ解放してあげましょう。

頭皮の疲れを解消する3つの方法

耳を引っ張ったり回したりする

 朝、鏡を見て顔色が悪くてハッとしたりすることがあれば、顔周りの血液が滞っているのかもしれません。頭皮のマッサージに加えて耳に刺激を与えてみましょう。

 やり方は簡単です。両手で左右の耳をしっかり持ってグルグル回してみましょう。

 反対回しをしたり、耳の上から順に場所を変えながら、中心から対角線に引っ張ります。耳が温かくなったりボワッと血の巡りがよくなればOKです。メイクをする前や夕方、仕事の合間にやってみるのがおすすめです。

1日2回ほどブラッシングをする

 朝起きた時と夜、お風呂に入る前にブラッシングをする習慣を取り入れましょう。ブラシはプラスチックの硬いものより、毛ブラシや目の細かい柔らかいものが良いでしょう。

 やり方は、まずブラシを頭皮に垂直に当てて髪をとかします。こめかみからスタートして頭の中心に向かってブラッシングし、少し上に戻り、また中心に向かって……を繰り返します。

 頭の上半分の次は、襟足から中心に向かってブラッシングしていきます。やりづらければ下を向いても良いです。この時、生え際より少し顔側から刺激しましょう。あまり力は入れず、しっかり頭皮に当たっていることを意識します。ブラシの刺激でマッサージしたような効果があり、頭髪にも艶が出たり汚れが落ちたりします。

定期的に頭皮ケアを行う

 自身に合ったヘッドスパアイテムの購入も良いでしょう。最近は家電製品でも頭皮用のマッサージアイテムがあったり、バラエティショップなどにも色々と置いてありますので、週に1、2回はそれらを使ってケアをしてください。

 また、プロにやってもらうのもひとつの手です。著者のサロンでもヘッドスパが大変好評で、施術を受けたお客様の中には、終わった後、目が開いたり顔がスッキリしたりと、はっきりと目に見える変化があらわれる方もいるほどです。

まずは頭皮を意識して触ることから

 頭を洗う時くらいしか頭皮に触れていないかも? と心当たりがある方は、まずは頭皮を意識して触ることから始めましょう。

 パソコンの画面を見ながらつむじを押してみたり、生え際から後ろに向かって指を立てて揉んでみたり、壁に両手をついて頭を押し当てるのも簡単です。まずは、頭皮にかまうことから始めてみましょう。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


メイクをアップデートして若々しく!老け見えポイント4選
「メイクを昔から変えてないんだけど、最近老けて見える気がする……」  もしかしたらあなたのメイクには若々しさをプラスす...
七海 2020-01-17 06:00 ビューティー
ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに...
モテる香りの鉄板!絶対手に入れたい「桜」モチーフの限定コスメ3選
 新年を迎えて少したつと、気になるのは春のトレンド。今の時期に春っぽさを先取りするなら、キーワードは“桜”がおすすめです...
歯の黄ばみで老け見え? 日常でできるホワイトニングケア3選
 美人の条件、と言われて思いつくポイントは何がありますか? 目が大きい、肌がツルツル、鼻が高い……そして真っ白に輝くキレ...
七海 2020-01-15 06:00 ビューティー
年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入...
顔のコンプレックスをカバー!輪郭別似合うメガネの選び方
 最近は安くてかわいいメガネが多いですよね。ところで、メガネのデザインはどんなふうに選んでいますか? まさか適当! なん...
七海 2020-01-13 06:00 ビューティー
エイリアンに歌舞伎役者…男が引いた気合いの流行メイク3選
 新年を迎え「今年こそはいい恋愛をしたい!」と、モテを狙って新しいメイクに挑戦する女子もいるのではないでしょうか。しかし...
新春に映えるアイメイク! 目元が華やぐワンポイントテク
 デートやお呼ばれの日には、洋服だけドレスアップしても、メイクは普段のまま……とういう方もいらっしゃるのではないでしょう...
お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケア...
まつ毛が切れる&抜ける原因!早く伸ばすおすすめケア方法♡
「気づけばなんだかまつ毛が短くなっている」「メイクオフの時によく抜ける」、そんな悩みはありませんか? 髪の毛と違ってまつ...
気分一新! 自宅でお肌をリセットする“時短ディープ洗顔術”
 新年を迎え、お肌も一新!できたら、テンションも上がりませんか? フレッシュなお肌を手に入れるセルフケアなら、すがすがし...
美肌を作りたいなら…シワやくすみを防ぐ「しない」習慣5つ
「いくつになってもシワやくすみのない肌でありたい」――。  誰しもそう思っているはず。ですが、何気ない生活習慣や良かれ...
七海 2020-02-21 17:21 ビューティー
地味に痛い“巻き爪”はプチ整形で直る? 原因から治療法まで
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
香りでリフレッシュ 好きな匂いでストレス発散&リラックス
 日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...
ラブチャンスにも自信!「魅せる美尻」に近づけるセルフケア
 美ボディメイクのために、パーソナトレーニングを受ける人も増えている昨今。美意識が高い人の間で「美尻トレーニング」が熱い...
ダイソー「URGLAM」毎日のメイクを100円均一でレベルアップ
「URGLAM」のレポート第4弾。やっと9色アイパレットを購入できました! 100円均一に週1回通っていても見かけること...