マスクでも落ちない口紅の選び方&落ちないテクニック6選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-22 06:00
投稿日:2020-11-22 06:00
 コロナ禍でマスクが手放せなくなった今、女性たちの間ではメイクに関する悩みが続出しています。特に多いのが、「マスクに口紅がついてしまう問題」。そこで今回は、マスクをしても落ちない口紅の選び方をご紹介します! また、選ぶ以外にも「口紅が落ちない方法」を伝授♡ 今日からすぐに試せる方法もあるので、ぜひチェックしてくださいね!

マスクが手放せない今、マスクの下の口紅はどうしてる?

 まずは、世間の女性の口紅事情を調査してみました! マスクが手放せない現在では、TPOに合わせてリップメイクを使い分ける人が増えているようです。

 たとえば、ご近所に遊びに買い物にいく程度なら、保湿重視のリップクリームのみ。通勤や女子会など気合いを入れたい時にはしっかり色づく口紅をつけるなど、それぞれに工夫しているようですね。

 ただ、しっかりと口紅をつける日に、どうしても気になるのが「マスクへの色移り」。そのため、口紅を選ぶ際には「色落ちしないもの」を重要視する傾向が高まっているようです。

落ちない! マスクにつかない口紅の選び方4つ

 それではさっそく、マスクをつけても落ちない口紅の選び方からご紹介しましょう。

1. べたつかないマットタイプの口紅

 マットタイプの口紅はグロスなどのツヤ系の口紅とは違い、ツヤがないのが特徴。また、発色がよく落ちにくいので、マスクの下に使うにはぴったりのアイテムです。

 ただし、保湿力が少ないので、乾燥が気になる人はほどよくツヤ感のある「セミマットタイプ」にするか、しっかり唇を保湿してから使うのがおすすめですよ。

2. マスクにつかないティントタイプの口紅

 通常の口紅は唇に色をのせる方法で色付けしますが、ティントタイプは唇を染料で「染める」のが特徴です。そのため、色をのせるだけの口紅に比べて、食事や摩擦などで色落ちにくく、マスクメイクに向いているといえるでしょう。

 ただし、ティントリップだけだと乾燥しやすいので、リップクリームでしっかり唇を保湿してから塗るのがポイントです。

3. 崩れても目立たない色を選ぶ

 色の濃い口紅を使うと、マスクについて崩れた時に目立ってしまいます。そのため、マスクの下に使う口紅なら、発色が薄く唇の粘膜の色に近い「粘膜リップ」を選ぶのがおすすめです。コーラルピンクやサーモンピンクなどが、代表的ですね。

 この色味なら、万が一マスクに口紅がついて落ちてしまった時にも、崩れが目立たずに済みますよ。

4. 色が落ちないフィルムリップ

 ティントリップに続いて話題になっているのが、「フィルムリップ」と呼ばれるタイプ。落ちにくくマットな仕上がりのフィルムカラーとグロスがセットになっていて、ツヤや発色がキープできるのが特徴です。こちらも、マスクメイクにはうってつけのアイテムです。

口紅がマスクにつかない方法! 落ちないテクニック6選

 続いては、マスクをつけても口紅が落ちない方法をご紹介します。簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

1. リップコートを使う

 現在、使っている口紅を使いたいなら、仕上げにリップコートを塗る方法がおすすめです。普段の口紅の上に塗るだけで、口紅の色落ちや色移りを防ぐ効果があります。これなら、1本買い足すだけでお手持ちの口紅を使えるため、経済的ですね。

2. しっかり保湿して崩れを防ぐ

 マスクに口紅がつく原因のひとつに、「唇の乾燥による崩れ」があります。乾燥による崩れを防ぐには、口紅を塗る前にしっかり保湿する方法が有効です。ポイントは、縦じわに沿ってリップクリームを塗り込んでおくこと。保湿力の高い成分を配合したものを選びましょう。

3. 仕上げにティッシュオフして油分を取り除く

 口紅を塗った後に、余分な油分をティッシュで取り除いてみてください。これだけで、マスクに移りやすい部分が減り、唇に密着している部分だけが残るため、色移りを防ぐことができますよ。

4. 仕上げにパウダーを重ねて密着させる

 口紅の余計な油分を取り除くなら、ベビーパウダーなどを重ねる方法も有効です。ツヤ感は少なくなりますが、唇への密着度が上がり、崩れも防げるのでおすすめですよ。

5. 立体マスクを使って口元の空間を広げる

 マスク側を工夫してみる方法もあります。ノーズワイヤーの入っていないプリーツマスクよりも、形状が固定された「立体マスク」を使ってみてください。口元の面積が広く確保された状態を保てるので、口紅がマスクに触れにくくなりますよ。

6. 保湿リップのみにして口紅は塗らない

 潔く、口紅を塗るのを諦めて、保湿タイプのリップクリームのみにするのもありでしょう。唇の血色はカバーできませんが、潤いはキープすることができます。また、マスクについてしまっても、透明なので支障がないのも嬉しいですね。

マスクをつけても落ちない口紅で隠れた部分もおしゃれに♡

「マスクに口紅がつくから」とついつい油断していると、食事の際などに血色の悪い唇を見られて恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。ぜひこの記事を参考にしながら、落ちにくい口紅を選んで、隠れた部分もおしゃれに過ごしてみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ベリーショートは男ウケが悪い? 意外な事実&似合う人の特徴
 ベリーショートが似合う女性って、魅力的に見えて素敵ですよね。でも、ベリーショートは「男ウケが悪い」というのが、多くの女...
顔の産毛が濃いのが気になる…すべすべ肌を目指す5つの方法
 女性にとって、顔の産毛は厄介なもの。顔の産毛が濃くなると肌のトーンダウンにも影響してしまいますし、人から指摘されること...
“地雷系メイク”の特徴♡ 病みかわいく仕上げる部分別ポイント
 女性にとって、メイクは個性を発揮する手段のひとつ。「今のメイクに飽きてきた」という人は、「地雷系メイク」にチャレンジし...
その“抜け感”ダサいよ…勘違いファッションに見えないコツ
 ファッション用語で頻繁に聞く「抜け感」というワード。わかっているようでわかっていない人も結構多いかもしれません。そして...
ヘッドスパの効果が持続する時間はどれくらい? 目的別頻度
 髪質改善や美容にも効果があると言われる「ヘッドスパ」。でも、気が向いた時にだけ通っているという人も多いようです。でも実...
秋はレディライクなバーガンディメイクが旬♡ やり方のコツ
 秋は、女性らしさや上品さのある“レディライクなメイク”がしたいですよね♡ そこでおすすめなのが「バーガンディメイク」!...
アイクリームっていつ塗ればいい? 効果的な順番&塗り方♪
 みなさんは、アイクリームを使っていますか? アイクリームは目元の乾燥やたるみ、クマのケアなどができて便利なアイテムです...
石原さとみの不動の“モテリップ”を叶えるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
知らないと損する! 老け見え髪型&若見え髪型の共通点7つ
 髪は女の命といいますが、髪型でも美しさに関わる印象は大きく左右します。せっかく綺麗な髪の毛をしているのに、老け見えする...
キレイな眉をキープする♡ 眉毛を整える頻度&お手入れ方法
 眉毛は、人の表情に大きな影響を与えるものですよね。細すぎるとキツい人に見えてしまったり、ぼさぼさだとだらしなく見えたり...
白髪染めの頻度はどれくらいが最適? 期間を伸ばすテクニック
 染めても染めても、すぐに目立ってしまう「白髪」。でも、髪へのダメージも気になってしまいますよね……。そこで今回は、白髪...
篠原涼子の凛とした透明感に憧れる! 美容家おすすめテク3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
前髪が決まらない人へ♡ 3つの原因&悩み別解決法をご紹介
 前髪は、顔の印象に大きな影響を与えるもの。朝、前髪が決まらないだけで全体的に残念な印象になってしまい、一日中気分が上が...
セルフネイルを長持ちさせる塗り方のコツ&お手入れポイント
 自宅で簡単にできてしまうセルフネイルは、ネイルサロンに通う時間やお金が節約できるし、何より手軽なのが魅力! 問題がある...
簡単にできる寝癖の直し方6選♡ “水なし”でもOKな方法も
 忙しい朝に私たちを悩ますのが「寝癖」。できるだけ早く直したい寝癖ですが、時には外出先で気づくこともありますよね……。そ...
時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...