快眠のための入浴!バスタイムに心も体もすっきりデトックス

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2020-11-07 06:00
投稿日:2020-11-07 06:00
 寝つきや寝起きの悪さに悩みがあるなら、入浴タイムから快眠のための準備をしてはいかがでしょうか? 芯からしっかり温まって頭をすっきりとさせたら、きっといつもよりぐっすり眠れるはず♪ 今回は、バスタイムを心と身体のデトックスタイムにするための、アイテム3点をご紹介します!

快眠はバスタイムから始まっている

 しっかり身体の芯から温まった日の翌日は、いつもより気持ちよく目覚められるはず。その日の汚れや疲れを、バスタイムで洗い流しましょう。

 これからご紹介するアイテムを使うようになってから眠りの質が上がったのか、翌朝もスッキリ目覚められるようになり、日中の仕事も捗るようになりました♪

「炭酸入浴剤」で温泉気分! 芯から温まって♪

「BARTH」は無香料、無着色の中性重炭酸入浴剤。極小の泡が身体を包み込んで、温泉に入っているかのように体の芯から温まります。

 美肌効果のあるビタミンCやクエン酸も配合しているので、お肌もツルツルになったように感じます。

 ぬるめのお湯に3錠を溶かせば、湯上りが驚くほどずっとぽっかぽか。自宅のお風呂でリラックスしながら身体を芯から温めて疲れをとることができるので、翌朝はスッキリ起きれて感動しました。

 とっても疲れた日や肩こり・腰痛などが気になる日に、自分へのご褒美として使っています。

「シャワーヘッド」で汚れも落ちるし、身体もポカポカ

 シャワーヘッドを替えるだけで、ウルトラファインバブルの超微細な気泡がお家のお風呂でも手軽に作れます。

 超微細な気泡は毛穴やシワの奥まで入りこんで肌や頭皮の汚れを吸着して洗い流し、整えることができるので、使い続けることで肌がしっとりしてきたように感じています。

 実は、肌のために使ってみたいとずっと気になっていたアイテムなのですが、値段が高く迷っていました。でも、最近は銭湯や温泉などに気軽に出かけられず、バスタイムはお家での楽しみの1つでもあるので、思い切って購入してみました!

 水量50%カットやストップボタンで小まめな節水ができるので、光熱費の削減に期待しています。

 また、思いがけないメリットだったのが、ウルトラファインバブルのシャワーを浴びると肌表面温度が上昇して、眠りにつくまで身体がぽかぽかと温かいこと。

 しっかりと芯から温まることで睡眠の質が上がったように感じたので、快眠を目指す人は試してみる価値ありですよ。

「ヘッドスパクリーム」で頭皮スッキリ! 疲れをリセット

「ボタニカルヘッドスパ」は、自宅のお風呂で簡単に頭皮のコリや汚れのケアができるトリートメントです。

 シャンプー後、ピンポン玉ぐらいを揉み込むように頭皮になじませると、塗った瞬間に頭がスーッとしてとっても気持ちが良く毎回使うのが楽しみに。5分ほど置いて洗い流せば、マッサージなしでも疲れてコリ固まった頭皮がスッキリと軽くなります。

 モヤモヤした気持ちまで洗い流してくれるようで、気分転換にもってこい。疲れや悩みまでをリセットしてくれるような爽快感は、快眠への儀式として頭を使って疲れた日などに使うのがオススメです。

 美容室に行かなくても、自宅で簡単に頭皮のケアができるのでリピート決定!

まとめ

 寝起きの悪さに長年悩んでいたので、できることは全部試してみようと快眠のために取り入れたアイテムたち。

 バスタイムからケアをしてみようと試してみたら、これが大正解! しっかり身体の芯から温まることや疲れを取ることは、快眠のためにも大事なんだと実感しました♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

ビューティー 新着一覧


“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...