正月太りはなぜ起こる?原因&誰でもできる6つの予防方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-01 06:00
投稿日:2021-01-01 06:00
 正月休みに入ると食べては寝て、食べては寝て……を繰り返してしまう人も多いはず。しかし、それゆえに太りやすい時期でもあります。毎年、初登校、初出勤の日になると「制服がきつい……」なんて思っている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、正月太りを防ぐために知っておきたい、正月太りの原因&予防方法をご紹介します。

そもそもなぜ正月は太りやすくなる? 正月太り3つの原因

 毎年、正月太りをしてしまう人の中には、「どうして太るのか分からない」と思っている人もいるはず。いつも通りの食事量なのに太ると、「なぜ?」と不思議に思うでしょう。でも実は、正月太りにはいくつかの原因が隠れているんですよ。

1. 暴飲暴食

 年に一度のお正月といえば、おせちにお餅、お酒など、「豪華な食事を楽しみたい」と思っている人も多いはず。家の中にはいつもよりも、たくさんの食べ物やお酒が用意されているのではないでしょうか?

 しかし、正月太りの一番の原因は、何といっても暴飲暴食。美味しい食事が家にあれば、ついつい手がいってしまい、1日中何か口にしている人も多いでしょう。当然ですが、こういった暴飲暴食をしてしまうと、太りやすくなります。

2. 運動不足

 お正月は、家でダラダラと過ごすのが醍醐味。寒い時期ですから、外出の回数も自然と減ってしまうでしょう。

 しかしこれでは、当然運動不足になってしまいます。いつも以上の量を食べているのに、運動をしなければ太るのは当然のこと。「食事量はいつもと変わらない」という人でも、動かなければ消費エネルギーも減ることになるため、太りやすくなります。

3. 不規則な生活

 長いお休みとなると深夜までテレビを見たりして、ついつい夜更かしをしてしまう人も多いはず。

 実は、こういった不規則な生活も正月太りの原因のひとつ。生活リズムが変わると体内時計が狂って代謝機能にも影響し、太りやすい体になってしまいます。

今度こそ正月太りしない! 誰でもできる6つの予防方法

 毎年、正月太りを繰り返している人の中には、「今度こそ、正月太りしないように気を付けよう」と思っているはず。そんな人は、意識を変えることが大切。お正月休みには、ぜひこれらの予防方法を取り入れてみてくださいね!

1. 食事はお腹いっぱいではなく、腹八分目を意識する

 空腹感を感じた時、お腹がいっぱいになるまでついつい食べ過ぎてしまう人も多いはず。 しかし、この食べ方ではお正月でなくても太ってしまいます。太らないためには、まずは腹八分目を意識すること。「もう少し食べたいな」と思う程度で抑えておくことが、ポイントです。

2. 食事は急激に血糖値を上げない食べ方をする

 お正月には普段出ないような豪華な食事が並ぶご家庭も多いでしょう。

 しかし、ここで気を付けたいのは食べる順番。空腹に炭水化物などを取り入れれば、急激に血糖値が上がり、太りやすくなります。それを防ぐためには、サラダなどヘルシーなものから取り入れることが大切です。間食時には、お茶などでお腹を満たしてから食べると、食べ過ぎを防げますよ。

3. 家の中でも、体を動かそう

 寒い時期は散歩も億劫ですから、ついつい家の中でじっと籠ってしまう人が多いでしょう。お正月休みはゆっくり過ごしたいという気持ちも分かりますが、これでは摂取カロリーオーバーになり、太ってしまいます。

 それを防ぐには、やはり運動が必須。最近ではゲーム、YouTubeなどで楽しみながら運動できる方法もありますから、「楽しい」と思える運動方法を見つけましょう。

4. 普段の生活リズムは崩さない

 長期間の休みとなれば、夜遅くまでテレビを観たり、ネットショッピングなどを楽しむ人もいるでしょう。

 しかし、正月太りを防ぐためには、生活リズムを崩さないことも大切。せっかくダイエットに成功した人も、お正月休みの過ごし方次第ではリバウンドをしてしまうかもしれません。

5. 間食は量や時間を決める

 女性にとって、スイーツは特別なもの。「一日一回は、甘いものが食べたい!」と思う人も多いのではないでしょうか。

 当然ですが、間食は太る原因のひとつ。だからといって完全に我慢してしまえばストレスになり、過食に走ってしまう可能性があります。間食の量や時間を決めて食べるようにしましょう。

6. 毎朝、体重をチェックする

 体重をキープしたり、減らすためには、常に自分の体の状態を知っておくことが重要です。そのためには、毎日体重をチェックしておくことがおすすめ。

 今の体重を把握しておけば、「今日は食べる量を抑えておこう」と早い段階でセーブすることが可能です。そうなれば、休み明けに「こんなに増えた」なんてことにはならないでしょう。

意識次第で正月太りは予防できる! 太らないお正月を目指そう

 お正月にはついつい食べ過ぎてしまい、後悔してしまう人が多いはず。休みが長ければ長いほど太りやすくなるため、食べ過ぎないための意識や工夫が必要です。ぜひこのお正月休みは、予防方法を意識して、太らないお正月を目指しましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“老け見えメイク”になってない? 5つの特徴&脱出する方法♪
 メイクは人から教わることがないため、「何年も同じメイクを続けている」という人も多いのではないでしょうか? でも、古いメ...
ピューレパールは脇の黒ずみケアやニオイ対策に効果がある?
 体の中でも、「脇」はムダ毛処理や摩擦などで黒ずみやすい部位。そんな気になる脇の黒ずみを解消してくれると人気なのが、黒ず...
大人女性必見♡ 簡単で正しい頭皮ケアの方法&NG行動も
 髪は、女性らしさを演出する大切なもの。ヘアスタイルやアレンジにこだわりを持っている人も多いでしょう。しかし、髪を支える...
在宅ワークをもっと快適に♪ 腰痛を防ぐおすすめアイテム5選
 コロナ禍の今、テレワークがメインになった人は少なくありません。 しかし、在宅ワークは環境を整えないと腰痛など身体の不調...
誰にも言えない…デリケートゾーンの臭いに悩み続けた話
 ずっと、誰にも言えなかった悩みがあるんです。それは、「デリケートゾーンの臭い」。最近、ずっと一緒にいたいと思える彼氏が...
体の黒ずみは市販の専用クリームでケア♡メリット&選び方
 脇、デリケートゾーン、肘、膝……など、体の黒ずみに悩む女性は多いでしょう。「ニベアやワセリン、重曹などで黒ずみが消える...
オシャレに見せたい♡ ファッションセンスを磨く7つの方法
 オシャレな女性に憧れてはいるものの、「自分にはどんな服が似合うかわからない……」なんて、ファッションを諦めている人も多...
1日で真っ黒…日焼けしやすい私が選んだ黒ずみ対策方法♪
 30代になって、だんだんシミや黒ずみが目立つようになってきたこの頃……。今までコンシーラーで隠せていたのに、範囲が広が...
プチプラでもできる“量産型メイク”で女の子度MAXに♡
 巷で流行っている「量産型メイク」を知っていますか? 男ウケを狙ったふんわりガーリーな仕上がりが人気で、多くの芸能人やモ...
イビサクリームは本当にデリケートゾーンの黒ずみに効くの?
 脚の付け根やVIOの黒ずみは人に相談しづらいですし、どうやってケアしていいかわからない人も多いはず。  夏は水着...
気になる肌の黒ずみは今年こそ解消♡ 原因&対策方法7選!
 どんなにおしゃれな服を着ても、ちらっと見える肘や膝が黒ずんでいたら台無しですよね……。しかし、一度できた肌の黒ずみは頑...
キャンメイクもセザンヌも♡ “艶っと女”になる新作コスメ3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」と言えば、ドラッグストアを中心に大人気のプチプラコスメブランド。この夏の新作には...
絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは...
すぐに実感!二の腕痩せのトレーニング&マッサージのコツ♪
 露出が多くなる季節になると、特に気になるのが「二の腕」。綺麗に引き締まった二の腕になりたくても、二の腕は部分痩せが難し...
マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるの...
“地雷メイク”が病みかわいい♡ メイク方法&3つのポイント
 病みかわいいと人気の「地雷メイク」。芸能人でもりゅうちぇるさん、ゆきぽよさん、藤田ニコルさんなどが地雷メイクをして、話...