三日坊主脱出! ウォーキングを続ける4つのコツ&メリット♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-12 06:00
投稿日:2021-01-12 06:00
 ウォーキングは、どこでも簡単にできる有酸素運動として人気のトレーニングのひとつ。継続して行うことで、美容面に嬉しい効果があると言われていますよね。しかし、なかなか思うように続けられず、諦めてしまう人も多いのが現実……。そこで今回は、ウォーキングを続けるコツと、続けることで得られるメリットをご紹介します。無理せず、自分に合った方法で「キレイ」を手に入れてくださいね。

ウォーキングを続ける4つのコツ

「せっかくウォーキングを始めたのに三日坊主になってしまった」「思ったより辛くて続けられなかった」など、ウォーキングを続けられずに悩んでいる人も多いはず。そこで、まずはじめに、ウォーキングを続けるコツを見ていきましょう。

1. 最初から無理をしない

 ウォーキングは一回で長い距離を歩くよりも、できる範囲で毎日続けることが何よりも大事です。最初から無理をして長い距離を歩いてしまうと運動後の疲労感も強くなり、「明日もやろう!」と思えなくなってしまいます。

 まずは短い距離から始めて、慣れてきたら少しずつ距離を長くしていくほうが、体にも負担がかからないのでおすすめですよ。

2. 目標を決める

「なりたい自分」を思い描くことも、効果的にウォーキングを続けるための大事なポイントです。心が折れそうになっても、「目標」があることで自分を奮い立たせることができるでしょう。

 おおまかな目標よりも、「◯日までに◯キロ痩せる」や「今月中に◯キロ歩けるようになる」など、具体的な目標を立てた方が、より効果的にウォーキングを行えるはずです。

3. お気に入りのウェアや音楽でモチベーションを上げる

 お気に入りのウェアやシューズなどを揃えて、自分自身のモチベーションを上げることも、ウォーキングを続けるコツのひとつ。

 また、運動の際に自分の大好きな音楽を聴きながら歩くのもおすすめです。自分のお気に入りのウェアや音楽があれば、気持ちよくトレーニングができますね。

4. たまにルートを変えてみる

 いつも同じ時間、同じルートでは、続けるうちに飽きてしまう可能性も。たまには、違うルートを歩いてマンネリ化を防止しましょう。

 その日の体調によって、「平坦な道が多いルート」や「坂道の多いルート」など、日替わりでルートを変えてみるのも良いでしょう。

5. 記録をつける

 ウォーキングを継続する上で、記録をつけることもモチベーションの維持に効果的です。ウォーキングを行った時間や距離を記録することによって、これまで歩いてきた成果を知ることができますし、「こんなに続けてきたんだから頑張ろう」と気持ちを高めることができます。

 また、ダイエット目的で行う場合には、体重を一緒に計測しておくと、食べ過ぎなどを予防することにもつながりますよ。

ウォーキングで得られる美容メリット

 ウォーキングが健康や美容に良いというのは、皆さんご存知の通り。実際にどんな効果が得られるのか、ウォーキングで得られる美容メリットをご紹介します。

1. ダイエット効果が期待できる

 ウォーキングは「部分痩せ」というよりも「全体的に痩せたい人」に特におすすめのトレーニング。ウォーキングのような有酸素運動は、効率よく脂肪燃焼を促してくれるため、代謝をアップさせて痩せやすい体を作ることができるのです。

 また、ウォーキングにより血行が促進されることで、むくみや冷え性、低体温の予防にも期待できるでしょう。

2. リラックスできる

 ウォーキングを行うと、「セロトニン」というホルモンが増加すると言われています。このセロトニンは、別名「幸せホルモン」とも言われていますが、ストレスをコントロールして体や心をリラックスさせるホルモンとして知られています。

 セロトニンはウォーキングのような「リズム運動」、そして、太陽の光を浴びることでも分泌されやすくなるため、ウォーキングをするなら、日光浴がてら日中に行うと良いですね。

3. 免疫力アップが期待できる

 日常の生活にウォーキングを取り入れることは、運動不足の解消だけではなく、免疫力のアップにも効果的だとされています。

 免疫機能は、自分の体を守るための大事な機能。免疫力をアップすることで、健康な体を維持できるだけでなく、いつまでも若々しい心や体を維持することにもつながるでしょう。

ウォーキングを続けるコツは「モチベーションアップ」♡

 ウォーキングを続けるためには、自分自身のモチベーションを上手にコントロールすることが大切です。あまり気合いを入れすぎても長続きしなくなってしまいますし、甘やかしすぎても効果的なウォーキングができなくなってしまいます。

 ウォーキングは自分自身が楽しめるように工夫しながら、自分に合った方法で継続して行うことが大事です。自分のペースをしっかり守って、ウォーキングで「キレイ」を手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


買ってよかった「筋トレ器具」ベスト3を発表 2021.4.2(金)
 長引くコロナ禍で、テレワークはすっかり定着しつつありますよね。毎日座りっぱなしで、ひたすらパソコンに向かって仕事をして...
まさに女神♡ 韓国トレンド「ヨシンモリ」を5分で作る裏ワザ
 みなさんは「ヨシンモリ(女神ヘア)」をご存じですか? ヨシンモリは韓国で流行っている髪型で、もはや韓国では定番のスタイ...
痩せ見えコーデの5つのポイント♡太って見えるNGコーデも
 女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませ...
モテトークに♡マスク生活の男性に喜ばれるスキンケアのコツ
 コロナ禍のマスクによる影響で、恋人や夫から「肌悩み」の相談を受ける女性も増えているようです。これまではスキンケアに無頓...
半身浴で美ボディに♡ 正しいやり方&避けるべきタイミング
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をし...
美容感度UP♡ 雑誌の豪華付録で最新&高級コスメが試せる!
 雑誌の付録のスキンケアとコスメには毎回驚き感動していますが、今回は書店購入の限定ノベルティまでゲットできたので、お得さ...
ストッキングが伝線しない方法マニュアル♡裏技&応急処置も
 買ったばかりのストッキングが伝線すると、本当に凹みますよね。予備のストッキングを持って外出ことなんてあまりないため、困...
この春溺愛中の洗顔グッズ3品 2021.3.25(木)
 乾燥対策が主だった冬のそれとは違い、さらに複雑化する春のスキンケア。  花粉やら黄砂やらで肌がごわつき、何なら気...
彼や夫がイケメン化⁉ 基本のメンズメイクと3種の神器を知る
 近年、男性がBBクリームや色付きリップなど使用することはさほど珍しくなくなってきていますよね。とはいえ、メンズメイクな...
ハトムギ化粧水×ニベアのW使いが話題♡ 使い方や注意点
 プチプラで、肌にも優しい「ハトムギ化粧水」と「ニベア」。殿堂コスメとして有名ですので、誰でも一度は見かけたことがあるで...
手軽で簡単♡ 足湯の効果的なやり方&4つの便利アイテム
 空前の足湯ブームから、全国の温泉地にたくさんの足湯スポットができた今、旅先でも気軽に足湯を楽しむことができるようになり...
ロングヘアは何歳まで?30代から40代を美しく魅せる髪型5つ
 若い頃はツヤツヤのロングヘアの人が多いですが、なぜか年齢を重ねるごとに多くの女性が髪を短くしていきます。中には、「ロン...
髪が静電気でぺったんこ!今すぐできる対策&アイテム10選♡
 乾燥する時期になると、髪の静電気に悩まされるという女性は多いでしょう。朝、時間をかけてセットした髪がぺったんこになって...
男性に大人気♡マシュマロボディになる4つの習慣&NG習慣
 男性が大好きな体型といえば、「マシュマロボディ」でしょう。マシュマロのようにふわふわで、思い切り抱きしめたくなると、と...
髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をか...
化粧水は“コットン”と“手”どっちでつける? 徹底比較♡
 毎日のスキンケアに欠かせない化粧水。「コットン」と「手」、どちらでつけるのが正解なのか、悩んだ経験がある人も多いでしょ...