リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-08 06:00
投稿日:2021-02-08 06:00
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続くと、どうしても運動不足になってしまい、単純に太るだけではなく、体の不調を感じて悩んでいる人も多いようです。そこで今回は、リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調や、4つの解消法をご紹介します。

リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調

 まずはじめに、リモートワークでの運動不足が続くと、体にどんな不調が起こるのかを見ていきましょう。今の自分の体調に当てはまる項目がないか、チェックしながら読んでみてくださいね。

1. 下半身のむくみ

 長時間座りっぱなしでデスクワークをしていると、下半身を動かすことがほとんどありません。そのため、お尻や太ももによる圧迫による血行不良や、リンパの滞りなどが原因で下半身がむくんでパンパンに。

 また、運動不足によってふくらはぎの筋力が低下することも、下半身がむくみやすくなる原因の一つ。ふくらはぎの筋肉には血液を循環させる重要な役割があるので、筋力が低下して血流が滞り、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。

2. 首の痛みや肩こり

 会社に出勤している時には少なからず他人の目があるので、だらしない姿勢でデスクワークをすることは少ないでしょう。しかし、リモートワークは自宅で仕事をするので、基本的に家族以外に見られることはほとんどありません。

 ただでさえ、デスクワークは首や肩が凝りやすいものですが、だらしない姿勢で長時間パソコンに向かっていると首や肩に余計な負担がかかってしまい、首の痛みや肩こりの原因になってしまいます。リモートワークでは、デスクに向かう姿勢にも注意が必要ですね。

3. 指先や足先の冷え

 リモートワークが増えて運動不足が日常化してしまうと、体の血行が悪くなり、指先や足先の冷えが気になることがあります。放っておくと、手足だけでなく全身の体温が下がってしまうことも。

 また、この状態が続くと基礎代謝も下がりやすくなるので、効率よく脂肪を燃やしづらくなってしまい、太りやすい体質になってしまう可能性があります。

4. 体のだるさ

 リモートワークはすべての仕事が自宅で完結できるので、通勤する必要がなくなります。移動することが少なくなるため、運動不足になってしまうことは避けられません。

 会社では、始業時間や休憩時間が決まっていてメリハリがあったものの、自宅で同じことができる人は少ないでしょう。運動不足が続いたり、不規則な生活が続くと、体が重く「だるさ」を感じてしまうこともあります。

5. 体重の増加

 コロナ禍のリモートワークや自粛生活で運動不足になり、多くの人が体重の増加に悩まされているようです。

 よほど自分に厳しい人でない限り、何の規制もない生活では体重の増加は避けられないもの。自粛生活の中でダイエットを始めることは、「至難の業」だと言えますね。

リモートワークでの運動不足を解消する4つの方法

 リモートワークで運動不足になると、さまざまな体の不調が表れます。体の不調を解消するためには、あなたに合った解消法を生活に取り入れることが大事! 続いては、自宅で簡単にできる運動不足の解消法をご紹介します。ぜひ、今日からチャレンジしてみてくださいね!

1. 時間を決めてストレッチをする

 リモートワークをする際には、休憩時間を決めたり、2時間に一度アラームを設定したりして、ストレッチする時間をしっかり確保しましょう。

 上半身はもちろん、立ち上がってつま先まで全身を隅々まで伸ばすことが大切です。たとえ体の不調を感じていなくても、時間になったら必ずストレッチする習慣をつけてくださいね。

2. ウォーキングなどの有酸素運動を習慣にする

 運動不足を解消するためには、有酸素運動を取り入れることが効果的。ただし、はじめからジョギングなどのハードなトレーニングをしてしまうと、辛さから三日坊主になってしまう可能性も。

 まずは、体に負担の少ないウォーキングから始めてみましょう。有酸素運動は、続けることが大事です。無理なく、自分のペースで行ってくださいね。

3. 上手に「ながら運動」を取り入れる

 デスクワークしながらつま先を上下に動かしたり、両足を開閉するだけでも足のむくみを予防できます。自宅にゴルフボールがある人は、床に置いて足の裏やつま先でコロコロ転がすだけでも十分効果的です。

 また、背筋伸ばして正しい姿勢で座ることを心がければ、インナーマッスルが鍛えられて、ぽっこりお腹の解消にもつながりますよ。

4. 規則正しい生活

 リモートワークが中心になってしまうと夜型になってしまう人が多く、生活のリズムが不規則になってしまいます。

 リモートワークでの運動不足を解消することも大切ですが、それと同時に栄養バランスが取れた食事、質の良い睡眠を取ることなど、生活習慣を整えるのも大切です。今一度、自分の生活習慣を見直してみてくださいね。

リモートワークでの運動不足を解消して“体の不調”とさよならしよう!

 リモートワークが長期化すると、どうしても運動不足から体に不調を感じる人も多いでしょう。

 不調を感じている原因がわかれば、正しい解消法も明確になります。自分に合った方法で運動不足を解消し、今感じている体の不調とさよならしましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


簡単にできる寝癖の直し方6選♡ “水なし”でもOKな方法も
 忙しい朝に私たちを悩ますのが「寝癖」。できるだけ早く直したい寝癖ですが、時には外出先で気づくこともありますよね……。そ...
時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...
男ウケを狙うなら?メイクのポイント5つ♡ 部分別テクニック
 女性にとってメイクはひとつの武器。意中の男性を落とすために、メイクに力を入れている人もいるでしょう。でも、自分の好みや...
材料費1200円でスワロフスキー手作りピアス 2021.9.11(土)
 マスク生活となり、口元よりアイメークに力を入れるようになりましたね。アクセサリー類もリモートワークを意識した「オンライ...
透明感メイクで“肌美人”に♡ 綺麗に仕上げる8つのポイント
 肌の透明感は生まれつきのものだと思っている人も多いようですが、実は、コツさえマスターすればメイクでも作れるんですよ♡ ...
失敗しない!美容室でのヘアスタイルの頼み方6つのポイント
 理想のヘアスタイルを目指して美容室に足を運んだのに、「思っていたスタイルにならなかった……」と、後悔した経験がある人も...
田中みな実アイメイクを目指すなら?美容家が選ぶアイテム3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツをま...
ハイヒールで足が痛い…原因&知っておきたい簡単対処法4選
 女性のファッションの必須アイテムでもある、「ハイヒール」。おしゃれにスタイルアップができる反面、「足が痛い……」と、苦...
縮毛矯正の知っておきたいデメリット6つ&よくある疑問を解決
 くせ毛や髪の広がりが気になる人にとって、縮毛矯正は強い味方! ボリュームを抑え、髪の毛をまっすぐにしてくれるため、朝の...
ツヤとテカリの違いって?ツヤ肌を作るコツ&テカリの対処法
「ツヤ」と「テカリ」は似ているようで全く別物。二つの違いを理解していないと、ツヤ肌を作っているつもりが残念なテカリ肌に仕...
頭皮ブラッシングで美髪に♡ 正しいやり方&ケア時の注意点
 毎日のヘアケアで欠かせない、ブラッシング。実は、髪の毛だけではなく、頭皮もしっかりブラッシングすることが健康な髪の成長...
9月は肌が老けるって本当? 原因&スキンケアの4つのポイント
 夏の暑さが落ち着いて、少しずつ過ごしやすい気候になっていく9月。しかし、9月は一年の中で最も肌が老ける時期だと言われて...
1年超のマスクライフでわかった! 美容家ポーチのスタメン3選
 相変わらず、いつ終わりがくるのかも見えないマスク生活で、ポーチの中身も以前とは様変わりしている人も多いのではないでしょ...
マスク下でこっそりできる♡ おすすめ若返りトレーニング4選
 長引くマスク生活……。鏡を見るたびに、なんとなく顔が老け込んできていませんか? 実は、ずっとマスクをしていると表情筋...
“ラテ系メイク”ってなに? 3つの魅力&綺麗に仕上げるコツ♡
 ナチュラルで上品な印象の「ラテ色」。ラテ色とはラテのような薄い茶色のことを言い、ファッションやメイクで注目されているカ...
背が低い女性必見! スタイルをよく見せる着こなし術5選♡
 背が低い女性にとって、大きな悩みのひとつである“着こなし”。足が短く見えてしまったり、子どもっぽくなってしまったりと、...