仕上がりが変わる♡ ファンデーションの正しい切り替え時期

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-04-03 06:00
投稿日:2021-04-03 06:00
 みなさんは、ファンデーションを季節ごとに変えていますか?「面倒だから、ずっと同じのを使っている!」という人も多いでしょう。でも、実はこの切り替え時期を守るだけで、メイクの仕上がりがぐっと変わってくるんですよ♡ そこで今回は、ファンデーションの切り替え時期や、スポンジの替え時などをご紹介します!

そもそも季節別のファンデーションって何が違うの?

 まずは、季節別のファンデーションの違いからチェックしてみましょう!

季節に合った成分が配合されている

 ファンデーションには、「春夏用」と「秋冬用」、「オールシーズン」の3種類があります。春夏用の場合、紫外線が強い季節にあたることから、紫外線防止機能を重視して作られています。また、汗や皮脂にも強くできていて、サラッとしたつけ心地が特徴。

 一方、秋冬用の場合、乾燥が気になる季節に使うため、保湿成分や美容成分が多く配合されています。保湿力を高めるために、しっとりとした仕上がりなのも特徴。オールシーズンのファンデーションは、その中間の作りになっています。

季節に合わないファンデーションは「崩れ」や「肌トラブル」の原因に

 もしも、夏に冬用ファンデーションを使えば、紫外線を防ぎきれず、皮脂と保湿成分でメイク崩れしやすくなってしまうでしょう。逆に、冬に夏用を使えば、乾燥を引き起こしてしまい、肌トラブルを招いてしまうかもしれません。

 つまり、季節ごとにファンデーションを替えることは、メイクのりや持ちをアップさせるだけではなく、肌を守ることにもつながると言えるでしょう。

季節別ファンデーションの切り替え時期はいつ?

 では、具体的にはいつ頃季節別ファンデーションを切り替えたら良いのでしょうか? それぞれみていきましょう。

春夏用ファンデーションは2月頃が切り替え時

 一般的には、春夏用ファンデーションは、紫外線が強くなりはじめる2月頃から切り替えていくと良いでしょう。曇っていて日差しが弱くても、紫外線はしっかり降り注いでいます。紫外線は肌の奥に蓄積され、シミやシワの原因になる可能性があります。早めに対処したいですね。

■乾燥肌の人は「+乳液」か「リキッドタイプ」で調整して

 乾燥肌の人は、2月頃から春夏用に替えてしまうと、肌が乾燥してしまうことも。そんな時には、下地に乳液をプラスするか、春夏用ファンデーションをリキッドタイプにして調整してみてくださいね。

秋冬用ファンデーションは9〜10月頃が切り替え時

 秋冬用ファンデーションは、乾燥してくる9〜10月頃に切り替えましょう。保湿成分がたくさん入った、しっとりタイプのファンデーションがおすすめです。肌の悩みに合わせた美容成分が配合されているものを選ぶと、メイクしながら肌ケアをすることもできますよ。

■オイリー肌の人は「パウダー」を活用

 オイリー肌の人でも、保湿はとても重要です。ただ、9月はまだ残暑が厳しい時期。皮脂や汗も多く分泌されます。秋冬用に切り替える場合は、パウダータイプのファンデーションにするか、仕上げにフェイスパウダーをのせると良いでしょう。また、皮脂防止用下地を使えば、リキッドタイプでもテカりにくいので、おすすめです。

オールシーズンタイプは「+アイテム」で調整

 オールシーズンタイプのファンデーションを使っている場合、基本的な紫外線対策や保湿機能はあっても、特化していないのが難点。そこで、春夏は日焼け止めやフェイスパウダーを、秋冬は保湿剤などを使って調整していくと良いでしょう。

 そのままファンデーションだけを使っている時よりも、メイク崩れが少なくなり、肌の調子も安定してくるはずですよ♡

ファンデーションだけじゃない…スポンジの替え時も重要!

 季節別にファンデーションを切り替えていても、スポンジはお手入れしていないという人も多いのではないでしょうか? しかし実は、スポンジの交換もファンデーションと同じくらい重要なのです!

スポンジは雑菌の温床に!

 毎日使うスポンジには、顔の皮脂や汗、ファンデーションの油分や色素成分などがたっぷり吸い込まれていくため、雑菌の温床になってしまいます。時々、スポンジの匂いを嗅いでみてください。もしも臭いがするようなら、雑菌が繁殖しているかも……。

 肌トラブルやニキビの原因になある可能性があるので、定期的にスポンジも買い替えることが大切です。

スポンジの替え時は3カ月ごと

 スポンジの替え時の理想は、3カ月ごとです。本来なら、月に一度くらいはスポンジを洗うのが理想的ですが、難しい場合には、3カ月ごとに新しいスポンジに交換してしまいましょう。今は、100円均一などでたくさんスポンジが入った商品が販売されているので、常備しておくと便利かもしれません。

スポンジのお手入れ方法

 スポンジを定期的に洗う場合には、固形石鹸やメイク落とし用洗顔、台所の中性洗剤などを使います。台所用洗剤などには、界面活性剤などが含まれているので、しっかりすすぎ、完全に乾かすようにしましょう。

ファンデーションの切り替え時期を守って仕上がりに差をつけよう♡

 季節用ファンデーションは正しい時期に切り替えることで、メイク崩れや肌トラブルを防ぐだけではなく、仕上がりにも良い影響を与えてくれます。できれば、毎年同じ時期に切り替えるように決めておいて、あとは乳液やパウダーなどお手持ちのアイテムで調整すると良いですね。

 ぜひ、今年からファンデーションやスポンジも衣替えしてみてはいかがですか♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


マスカラが絶対落ちない方法♡ 選び方&パンダ目対処法も紹介
 メイクの悩みの中でも特に多いのが、マスカラが落ちてしまい「パンダ目」になることではないでしょうか。マスカラのつけ方や目...
3分で完成♡ マスク映えする「前髪ハーフツインアレンジ」
 マスクが手放せない生活は、まだまだ続きそうですよね。ところでみなさんは、マスクをつけていない時と同じヘアアレンジでは、...
もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実...
細眉と太眉どっちがいい? 令和は自分に似合う形を選ぼう♡
 トレンドが移り変わるに連れて、眉毛の形も変化してきましたよね。1980年代のバブル太眉、1990年代のアムラー極細眉、...
夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「...
春のゆらぎ肌には雑誌付録で♪ お得に美肌アイテムを試した
 最近は、雑誌の付録だけでスキンケアとメイクができている状態です(笑)。月に2冊ほど美容雑誌を買えば、最新のアイテムを気...
憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことは...
メイクのプロに聞いた!結婚を近づける“婚活メイク”徹底解説
 結婚したいと思ったら、まずは出会いの場へ行きますよね。そこで大切なのが、第一印象です。最近はコロナ禍により、婚活アプリ...
ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレ...
メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそ...
【2021年春】男ウケする王道の髪色5色&おすすめカラー♡
 2021年になって、新しい髪色に挑戦したいという人もいるでしょう。でも、どうせ染めるなら、男ウケの良い髪色にして、恋も...
マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩...
無印良品100円以下の優秀アイテム5選♡生活をちょっと豊かに
 生活用品や、衣類、食品、さらには美容アイテムなど、さまざまなラインナップが魅力の無印良品。そんな無印良品の100円以下...
クレンジングバームはどんな人におすすめ?効果的な使い方♪
 最近、美容に敏感な女性たちから注目を集めている「クレンジングバーム」。メイクを落としながら保湿ケアや毛穴ケアもできると...
春先取り♡ 完売前にゲットしたい旬の最新プチプラコスメ3選
 春がすぐそこまで近づいてきて、「そろそろ新しい恋をしたい!」と考えている女性も少なくないのではないでしょうか。とはいえ...
“米ぬか”の美容法をご紹介! 知ってて良かったお米の秘密♡
 おばあちゃんから、「お米のとぎ汁はお肌にいいんだよ」という話を聞いたことがある方は多いのではないのでしょうか。それもそ...