バスタイムケアで全身つるつる♡ おすすめアイテム&ケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-30 06:00
投稿日:2021-05-30 06:00
 仕事や家事などで、なかなか美容に手が回らないとお悩みの人は多いですよね。そんな時には、ぜひ毎日のバスタイムを活用してみてください。いつもより10分長く入るだけで、全身のケアをすることができますよ♡ そこで今回は、お風呂での全身のケア方法やおすすめアイテムをご紹介します。

バスタイムが美容ケアに最適な理由

 バスタイムは、体全身の汚れを落とすだけではなく、適度な温度のお湯に浸かることでリラックス効果を得られると言われています。リラックスすると夜はぐっすり眠れるので、美容や健康にも良いですよね。

 さらに、湿度の高いバスルームの中は髪や肌が柔らかくなっているので、保湿成分などが浸透しやすい状態です。「美容にかける時間がない!」という人にとっても、バスタイムは効率良くケアができるスペシャルな時間なのです。

【スキンケア編】バスタイムのおすすめケア&美容アイテム

 それではさっそく、バスタイムのスキンケアからご紹介しましょう。毎日続ければ、メイクノリも良くなるはずですよ♡

蒸しタオル&オイルパック

 浴槽に浸かっている間に、顔全体に好きなオイルを塗りましょう。ホホバオイルやオリーブオイル、ココナッツオイルなどがおすすめです。その上から、熱めのお湯に湿らせた蒸しタオルをのせ、3分ほど時間を置けば、肌がしっとりするのを感じられるはずです。

かっさ&マッサージクリーム

「かっさ」を使って顔全体をマッサージするのも、おすすめです。マッサージを行うと、血行が促進して代謝がアップします。また、むくみ改善にも効果が期待できますよ。

 ただし、かっさを使う時には乳液やクリーム、オイルなどを塗って、肌の滑りを良くしてから行いましょう。保湿効果も得られますね。

【ヘアケア編】バスタイムのおすすめケア&美容アイテム

 続いては、バスタイムにおすすめのヘアケアです。髪の印象は、見た目年齢にも大きく影響するので、ぜひ挑戦してみてください。

頭皮マッサージ&オイル

 美しい髪の基本は、健康な頭皮を手に入れること。そこで、浴槽に浸かっている間に、指の腹を使って頭皮全体をマッサージしてみましょう。この時、オイルを使うと、頭皮に溜まった皮脂や汚れを溶かし出す効果も得られます。おすすめは、椿オイル。酸化しにくく、乾きにくいので、ツヤのある美髪を目指すことにもつながりますね。

シャワーキャップ&トリートメント

 より手軽なヘアケアに、トリートメントとシャワーキャップを使ったケア方法があります。お気に入りのトリートメントを髪全体につけたら、シャワーキャップをかぶって15分ほど蒸らしてみてください。トリートメントの成分が浸透しやすいので、よりトリートメント効果がアップしますよ。

【ボディケア編】バスタイムのおすすめケア&美容アイテム

 最後に、ボディケアをご紹介します。裸になって入るバスタイムだからこそ、体全体のケアが手軽にできます。時間のない時は短い時間でもOK。続けることで変化が現れるはずですよ。

半身浴&バスソルト

 “半身浴”は、38度くらいのお湯に下半身だけゆっくりと浸かる方法です。体内の老廃物が流れやすくなるので、体がすっきりするのを感じるはず。20〜30分を目安に行いましょう。

 また、この時、バスソルトを使うと保湿&温浴効果が高まるそうですよ。好みの香りの入浴剤を使って、リラックスを促すのも良いですね。ただし、入浴中は汗をかきやすいので、こまめな水分補給を忘れずにしましょう!

シャワージェル&ボディスクラブ

 全身に溜まった汚れは、好きなアロマの香りのシャワージェルで優しく落としましょう。日替わりで香りを変えれば、バスタイムが楽しみになり、ケアを続けやすくなりますね。

 また、定期的にボディスクラブを使って、頑固な古い角質を洗い流すのもおすすめ。しっかり汚れを落とすと、肌の新陳代謝も整いやすくなりますよ。

家にあるもので簡単に作れる♡ 手作り美容アイテムもおすすめ

 美容アイテムを手作りすれば、よりバスタイムケアへの意識も高まります。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

塩&オリーブオイルのスクラブ

 ボディスクラブは、家にある粗塩とオリーブオイルを一対一で混ぜるだけで簡単に手作りできます。使いたい時に使うぶんだけ作れるのが良いですよね。オイルが入っているので、洗い流した後もしっとりした質感が続きますよ。

 ただし、スクラブで肌をゴシゴシと擦らないことは鉄則です。優しく指の腹で、くるくるとマッサージするように使用しましょう。

はちみつヨーグルトパック

 “はちみつヨーグルトパック”も、おすすめです。ヨーグルト大さじ2に、はちみつ大さじ1、適量の固さになるまで小麦粉を混ぜれば、簡単パックができます。できあがったら顔に塗って、5〜10分程度時間を置きましょう。

 肌が弱い人は、事前に腕の内側などでパッチテストを行ってからにしましょう。

ココナッツオイルヘアパック

 ヘアパックには、ココナッツオイルに少量のオリーブオイルを混ぜたものもおすすめです。頭皮や毛先まで伸ばしたら、15分ほど放置してから洗い流しましょう。

 この時、オイルが残ってしまうと肌トラブルの原因になる可能性があります。ヘアパックが終わったら、シャンプーでしっかり洗い流すように心がけてくださいね。

バスタイムケアで簡単に全身つるつる美肌に♡

 バスタイムケアやおすすめアイテムをご紹介してきましたが、気に入ったものはありましたか? まずは、気になる方法&アイテムを1つだけ、とにかく続けてみると良いかもしれません。

 ぜひ、バスタイムへの意識をほんの少しだけ変えて、体の変化を楽しみにケアに取り組んでくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ニトリ美容家電は全部500円以下! ネイルはお家で超キレイ
 長年セルフネイル派ですが、正直仕上がりはイマイチでした。せっかく塗ったネイルに指紋がついたり、グチャっとさせて塗り直し...
新説!「毛穴パック」で毛穴は広がらない? 正しいやり方♪
 毛穴の黒ずみをごっそり取り除く「毛穴パック」。でも、近年では「毛穴が広がる」とか「肌を傷める」なんて、悪い噂が広まって...
女性がデートで気合いを入れるポイントと男の視点の違いとは
 夏はファッションの露出が増え、気温や湿度によるメイク崩れも気になりがちなシーズン。意中の男性とのデートに向け「幻滅だけ...
猫背に肩こり…バストを垂れさせる本当の原因はこれだった
「バストが垂れるのは、年齢のせいで仕方ない……」そう思っていませんか? 実は、そのお悩み、年齢のせいではないかもしれませ...
リップティントの使い方! 落ちない&発色UPのポイント♪
 韓国発祥のメイクアイテム「リップティント」。おしゃれ女子のみなさんは、もう試しているかもしれませんね。食べても飲んでも...
あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法
 テカりやべたつきを素早くオフする「あぶらとり紙」。でも、実は最近「あぶらとり紙よりもティッシュが優秀!」と、注目されて...
今すぐストップ! 美肌を破壊する日常の“NGスキンケア”3つ
 日差しが強くなるこの季節、いつも以上に肌のケアを念入りにされている女性も多いことでしょう。でも、少しだけ振り返ってみて...
化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック
「化粧品を新調したら急に肌荒れが起こった」「今まで問題なく使えていたのに、突然肌に合わなくなった」、そんな経験がある女性...
理想の美バストになるにはまずこれ!おすすめ簡単バストケア
 年齢とともにバストが垂れていっている気がする。デコルテが寂しくなったかも。変わりゆくバストをどうにか食い止めたい……。...
ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点
「美容効果がすごい!」と、美容界で注目されるニベア青缶。さまざまな使い方が検証され、美容家さんが愛用していることでも度々...
お泊りデートに便利 “かわいくてキレイになる”神アイテム3選
 彼とのお泊りデートの日には、できるかぎりキュートな自分でいたいもの。しかし、夜美容のアイテムって生活感の強いものも多い...
梅雨時期の髪のうねりを解決!ヘアスタイルキープ術3選♪
 年に1度の梅雨時期。雨が多く、蒸し蒸ししているだけでも不快なのに、髪のセットが決まらない!と、さらにイライラを募らせて...
お泊まりはすっぴんメイクで決まり!5分テクで美肌キープ♪
 お泊まりデートや女友達との旅行は、嬉しく楽しみ!でも、その反面、「すっぴんを見られる」という事実にプレッシャーを感じて...
ストレス過食を一瞬で止める!女性ならではのドカ食い解消法
 ダイエットの反動や、イライラした時についついやってしまうドカ食い。「できることならやめたいけど、どうしても食欲に勝てな...
今や美人顔の常識!「鼻下は短く」をメイクのひと手間でGET
「世界で最も美しい顔100人」にもランクインした石原さとみさん、佐々木希さん、上戸彩さん。この三人に共通する項目は何でし...
夫で検証!ぶよったお腹が1週間で“マイナス4センチ”の驚愕
 夏本番を目前に控え「育ちまくったお腹が大変なことに……」と感じている方も、少なくないことと思います。かく言う私の夫も「...