キュートな魅力♡ “フレッシュタイプ”の顔の特徴&メイク方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-18 06:00
投稿日:2021-06-18 06:00
 クール系やエレガント系、フェミニン系など、顔型診断では女性の顔を8タイプに分類します。その中でも、顔立ちは幼い顔立ちで、パーツや輪郭に直線と曲線の両方を持ち合わせているのが「フレッシュタイプ」と言われる顔タイプ。今回は、そんなフレッシュタイプの人の特徴と似合うメイクのやり方を詳しくご紹介していきます。

“フレッシュタイプ”の人の3つの特徴

 まずはじめに、フレッシュタイプの人の特徴を見ていきましょう。自分の顔のタイプがわかれば、似合うメイクやファッションのテイスト、ヘアスタイルなど、自分に似合うものが明確になります。当てはまるか、ぜひチェックしてみてくださいね!

1. 子供っぽい顔立ちで年齢よりも若く見られる

 フレッシュタイプの人は、子供っぽい顔立ちで実際の年齢よりも若く見られる人がほとんど。同じフレッシュタイプでも、「直線」の要素が多いのか「曲線」の要素が多いのかで印象が大きく変わります。

 曲線要素が多いタイプは、キュート系寄りの可愛らしい印象に。直線要素が多いタイプは、クール系のカジュアルな印象が強くなります。自分の顔を正面から鏡で見て、曲線が多いのか直線が多いのかチェックしてみましょう。

2. 顔のパーツはやや小さめ

 フレッシュタイプの顔型は縦幅よりも横幅が目立つ丸型かホームベース型で、ひとつひとつの顔のパーツがやや小さめです。また、立体感が少なく、平面的な顔立ちの人が多いのも特徴のひとつです。

 決して派手な顔立ちではありませんが、可愛らしく愛嬌があるので、性別や年齢問わずたくさんの人から好感を持たれやすいです。

3. 清潔感があり親しみやすい

 フレッシュタイプの女性は爽やかで清潔感があるので、第一印象でもなぜか親しみやすさを感じさせる存在。嫌味がないので、同性からも好かれます。

 芸能人では、石田ゆり子さんや宮崎あおいさん、広末涼子さんなどがフレッシュタイプの顔立ちだと言われていますが、ご覧の通り、好感度が高い人が多いですよね。どこか幼さや子供っぽさが残る顔立ちが、周囲の人に安心感を与えるのかもしれません。

【パーツ別】フレッシュタイプに似合うメイクのやり方♡

 続いては、フレッシュタイプに似合うメイクのやり方をパーツごとに詳しく見ていきましょう。フレッシュタイプの特徴である爽やかさや清潔感を活かしたメイクで、あなたの魅力を引き出しましょう。

1. ベースメイクはツヤ感重視!

 子供っぽい顔立ちのフレッシュタイプの人のベースメイクは、マット感よりもツヤ感を重視しましょう。化粧下地を選ぶ際にも、ツヤ感のあるものがおすすめ。また、クマやくすみなどの肌悩みは、ファンデーションを塗る前にコントロールカラーでしっかりカバーします。

 ファンデーションは、厚塗り感が出ない伸びの良いものを。仕上げに使用するフェイスパウダーも、ツヤ感の出るパール入りのものを選びましょう。

2. ハイライト&シェーディングは濃くなりすぎないように

 少し大人っぽい印象に仕上げたい場合は、ハイライトやシェーディングをプラスすると良いです。ハイライトは、自然な光沢が出せるクリームタイプがおすすめ。鼻筋やTゾーン、あご先にスポンジで軽く乗せていきましょう。

 シェーディングは、濃くなりすぎないようにブラシをサッと滑らせる程度が◎。丸顔を隠そうとしてシェーディングを入れすぎると、不自然な仕上がりになるので、注意してくださいね。

3. アイメイクは単色使いで明るい色合いをチョイス

 爽やかな印象のフレッシュタイプの人のアイメイクは、その個性を生かすために、できるだけナチュラルに仕上げていきます。グラデーションを作ると大人っぽくなりすぎてしまい、可愛らしい顔立ちにマッチしないこともあるので、単色使いがおすすめ。

 アイシャドウはブラウン系の落ち着いた色合いよりも、パステル系の明るい色合いのもののほうがよく似合います。アイラインやマスカラは、黒よりもブラウンを使用したほうが、フレッシュタイプの柔らかい印象を際立たせることができますよ。

4. 眉メイクは角度をつけない平行眉がおすすめ

 フレッシュタイプはひとつひとつのパーツが小さめなので、眉もあまり存在を主張しすぎないように描くことが大事なポイント。長さは短めで、眉山は角度をつけない平行眉にしましょう。

 ナチュラルな印象に仕上げたいので、基本的にはパウダーを使用し、足りない部分だけペンシルで埋めるように描いていきましょう。もともと眉の色が濃い人は、仕上げに眉マスカラを使用するとさらに自然な印象を作れますよ。

5. チーク&リップは透明感を重視して

 フレッシュタイプのチークは、オレンジ系やコーラルピンクがおすすめです。できるだけ薄く、範囲は少し広めに、ブラシでぼかしながら付けていきましょう。

 また、濃い色のリップではなく、自分の唇に馴染みやすい薄い色合いのものを選ぶのもポイント。チークの色に合わせて、オレンジやコーラルピンクでシアーに仕上げましょう。さらに透明感をプラスしたい人は、クリアのリップグロスで仕上げてみてくださいね。

フレッシュタイプに似合うメイクで魅力を最大限に引き出そう♡

 フレッシュタイプの人の最大の魅力とも言える爽やかさや清潔感は、無理に作ろうと思ってもなかなか作れるものではありません。生まれ持った自分の個性をメイクやファッションに最大限に活かして、魅力的な女性を目指してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...