寒い季節の静電気対策!服がまとわりつく原因&防ぐコツ6つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-30 06:00
投稿日:2021-11-30 06:00
 寒い季節になると、私たちを困らせる「静電気」。服が体にまとわりついたり、パチっと痛い思いをしたり……と、なにかとストレスになりますよね。そこで今回は、静電気が起こる原因&防ぐ方法をご紹介します。ほんの少しの工夫で簡単に静電気を逃すことができるので、知っておいて損はないですよ♡

服がまとわりつくのを防ぐ前に…静電気が起こる原因とは?

 冬に静電気が起こりやすくなるのは、「乾燥」と「摩擦」の2つが原因。

 そもそも、静電気は物同士に摩擦が起こることで発生します。さらに、冬は空気中の水分量が少なく、乾燥で電気が溜まりやすくなっているため、その状態でドアノブや手などに触れると一気に放電してしまい、バチっと痛い思いをすることに……。

 また、服の素材にはマイナス帯電のものとプラス帯電のものがあり、静電気が起こるとプラスとマイナスの素材の組み合わせでお互いがくっつき、体にまとわりついてしまうのです。

少しの工夫でOK! 服の静電気を防ぐ3つのコツ

 それではさっそく、服に静電気が起こることを防ぐコツをチェックしてみましょう!

1. 静電気の起きにくい服を着る

「静電気」を防ぐには、洋服の素材の組み合わせに注目することがポイント。服の素材が、「マイナス帯電同士」か「プラス帯電同士」のものを組み合わせてみましょう。静電気で服同士がくっつくのを防ぐことができます。

 具体的には、綿とポリエステル、アクリルとポリエステル、ウールと綿などです。タイツとボトムス、トップスとマフラーなど、摩擦しやすいアイテムにこの組み合わせを選ぶと、静電気が起きにくくなりますよ。

2. 湿度を上げる

 乾燥しやすい時期には、部屋の湿度を60%程度に加湿することも、静電気を防ぐのに有効です。静電気は、水分や湿気によって逃しやすくできるため、意識して乾燥を防ぐようにしてみましょう。

 加湿器を利用したり、部屋に濡らしたバスタオルを干したりするのも良いですね。また、外出先であれば、水の入ったミストスプレーを常備しておいて、洋服にさっと吹きかけるのもおすすめです。

3. クリーニング店に静電気防止加工をお願いする

 静電気が起きやすい服をクリーニング店に持っていって、「静電気防止加工」をお願いするのも良いでしょう。

 静電気防止加工は、服を特殊な樹脂で包む加工のこと。このコーティングによって表面にホコリが付着しにくくする効果や、摩擦による静電気の発生を防ぐ効果が期待できます。さらに、汚れもつきにくくなるので一石二鳥ですね。

服の静電気を防ぐ! 3つのおすすめアイテム

 静電気を防止するためのアイテムもあるので、上手に活用してみましょう!

1. 静電気防止用スプレーを使う

 静電気を防ぐための「静電気防止用スプレー」は、手軽でおすすめです。含まれている界面活性剤が周囲の水分を吸収し、電気を溜まりにくくしてくれます。出先でもさっと吹きかけられるのが便利ですね。

2. 洋服を洗う際に柔軟剤を使う

 服の摩擦による静電気の発生を軽減させるのには、柔軟剤を使うという方法もあります。生地の表面がコーティングされて滑らかになり、服がこすれ合う際の電気の発生を抑えることができますよ。自宅で洗濯をする際に、ぜひ、試してみてくださいね。

3. 静電気防止加工が施されたタイツを履く

 静電気トラブルとして、タイツにスカートがまとわりつくケースは多いでしょう。これを防ぐには、静電気防止加工が施されたタイツを選ぶのが◎。静電気が発生しにくいので、スカートがまとわりつくのを防いでくれますよ。

少しのコツで冬の服に発生する静電気は防ぐことができる♡

 静電気は、その発生の原因を知ることでいくらでも防ぐことができます。ぜひ、今日からほんの少しだけ服の選び方や湿度、アイテムなどを意識して静電気対策をしてみてください。

「スカートがお尻に張り付く」という、恥ずかしい思いをしなくて済むようになりますよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


話題の100円均一コスメ! ダイソー「URGLAM」がスタメン入り
 最大のポイントはなんと言っても100円均一で買えちゃう超おトク感。全部で98種類あり、カラーやアイテムの種類が豊富です...
モテ髪を狙うなら…アウトバストリートメントを味方につける
 女性の美しいツヤ髪は、多くの男性が魅力に感じるパーツ。しかし生まれつきの髪質や、不十分なお手入れのせいでツヤ髪がキープ...
ほうれい線、首のシワ…年齢が出るパーツを改善する方法は?
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク...
泡立てが面倒な人も 優秀な“フワフワ泡洗顔”で美肌になろう
 洗顔は肌に負担をかけないように、フワフワの泡で洗いましょう! しっかりと泡立てるのが面倒ならば、泡で出てくる洗顔フォー...
ヘアだけじゃない! 小物アクセントにも「ターバン」活用法
 最近、街中でもよく見かけるようになったターバンやスカーフ使い。真似するにはちょっとハードルが高いと思っていませんか?で...
清楚な女子=モテる? 男性たちの本音と令和的「モテ」とは
 モテ、ってなんなんだろう。そう考えることはありませんか。  多くの女性が思い描くモテる女性とは、「暗めの髪色のロ...
絶対焼かない日焼け止めの選び方!おすすめのSPF数値は?
 日差しが強くなってくる季節を迎えると、「日焼け止めを新調しようかな?」という気持ちになりますよね。とにかくSPF&PA...
全部1000円以下 名品揃いのプチプラ「セザンヌ」で旬顔に♪
 セザンヌのメイクアイテムは、使い心地と発色がとっても良いのでおすすめ! デパコス並みの優秀なアイテムが1000円以下で...
下地なしでも高発色 2000円以下で買えるプチプラリップ4選
 リップはメイクアップのアイテムの中でも、たくさん持っている道具の一つではないでしょうか。でも、結局使うのは1、2本とい...
エイジング化粧品に変えるのはいつから? サインの見極め方
 エイジング化粧品に変えるタイミングはいつ?とお悩みの女性は多いでしょう。「まだまだ若いのに、エイジングケアなんてしたく...
結局のところ何色がいい? 男ウケする「カラコン」の選び方
 一度使い始めると、ハマっている人も少なくない「カラコン」。しかしメイクとの調和を考えずに選んでしまうと、時として男性目...
胸を小さく見せる3つの方法!コンプレックスは人それぞれ
 今も昔も、胸が小さいと悩む女性がクローズアップされがちですが、実は大きな胸に悩んでいる女性も少なくありません。コンプレ...
美容師が教えます ヘアサロンで失敗しないオーダーの伝え方
 女性の皆さんの誰もがヘアサロン美容室には行ったことがあると思います。通い慣れているところなら美容師さんとも話しやすいと...
1000円以下!プチプラメイク落とし3選…基本を見直し美肌へ
 メイク落としの基本を見直せば、プチプラアイテムでも美肌が叶います!オススメのプチプラメイク落とし3点とちょっと心がける...
春夏に使える! 場面別“あざとくならない”セクシーアピール
 春夏は服装が軽くなり肌の露出が増えてきます。イベントごとも増えてくるこの時期、せっかくなら気になるカレのハートを掴むセ...
シミとそばかすの違いは? 治療時の優先度と料金が知りたい
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク...