乳液でメイク直しを! たった5分でできるツヤ肌キープ方法

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-01-11 07:09
投稿日:2019-03-12 06:00
 朝はバッチリキマっていたのに、数時間経つとどうしても崩れるメイク。特に、ファンデーションの皮脂崩れやヨレには本当に悩まされますよね。でも、大丈夫!乳液で行うメイク直し方法を知っていれば、メイク仕立てのツヤ肌をキープすることができるんです。

ついやってしまいがちなNGメイク直し

 普段何気なく行っているメイク直しですが、意外と間違ったお直しをしている方が多いです。まずは、確認してみましょう。

ファンデーションを上塗り

 ささっとファンデーションを上塗りして、ヨレやテカりを隠している方もいるでしょう。でも、これは1番やっちゃダメ!

 そもそも、メイクが崩れるのは肌内部の皮脂によるもの。皮脂=油分ですので、油に溶けやすいファンデーションなどのメイクアイテムがドロドロになり、浮いてしまうのです。

 つまり、発生した皮脂自体を取り除かないことには、メイクは復活しません。上塗りで多少カバーできたとしても、時間が経てば、よりひどく崩れてしまいます。

あぶらとり紙→ミスト化粧水のみ

 あぶらとり紙でテカリを拭き取った後、乾燥予防にミスト化粧水を吹きかけるだけの方も多いですが、これもNG!

 ミスト化粧水は手軽に使える優秀アイテムですが、保湿力が足りないものが多いことが難点。さらには、ミストの水分が蒸発する時に肌内部の水分を奪って乾燥させ、乾燥を食い止めようと皮脂が過剰分泌しやすくなってしまいます。

 メイクが崩れるだけではなく、肌質が乾燥肌に傾く恐れもあるので注意が必要でしょう。

【あわせて読みたい】あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法

さっそく実践!5分でできる乳液メイク直し方法

 困ったメイク崩れは5分で修正!目から鱗のメイク直し方法、マスターしてくださいね。

乳液の2度付けがカギ!メイク直しの方法

 今すぐポーチに入れるべきは、以下の4つのアイテムです。もちろん、どれも普段使っているものでOK。

【メイク直しに必要な4つのアイテム】

・乳液
・コットン
・ティッシュ
・ファンデーションorフェイスパウダー

【メイク直しの方法】

1. コットンに乳液を浸して、崩れた部分のメイクをオフします。
2. 別のコットンor手に乳液を再度取り、オフした部分に塗って軽く馴染ませましょう。
3. ベタつきが気になるようであれば、ティッシュで軽く押さえます。
4. ファンデーションorフェイスパウダーを塗ったら終了!

 この方法は、アイメイクや小鼻周りなどの細かい部分メイク直しにも有効です。綿棒に乳液を浸して気になる部分だけ軽くこすると、すぐに汚れが落ちますよ。

乳液を使ったメイク直しの注意点

 注意点としては、乳液でメイクをオフする時に下地などに含まれるUVカット成分が取れてしまうこと。

 メイク直し時にUVカット効果のあるファンデーションを使用するか、メイクの上からでも使えるスプレータイプの日焼け止めを使用して、紫外線対策をしっかり行いましょう。

メイク崩れも怖くない!至近距離でも耐え得る肌を♪

 乳液メイク直しを半年ほど前に知った私。「メイクをオフするなんて大丈夫!?」と、おそるおそるやってみたものの、不思議と綺麗にカバーできるんですよね。

 また、乾燥が気になる時期には化粧水ミストを最初に使ってから行うと、保湿力がアップする気がしました。

 これで、メイク崩れは解消!至近距離に耐え得る肌をキープしてくださいね。

【あわせて読みたい】お疲れ顔とは言わせない!知っておくと得するメイクお直し術

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“見た目年齢”がわからない人の特徴4つ!若見えする秘訣とは?
 近年、年齢に対して若く見える人が増えてきましたよね。娘と姉妹に見えるようなお母さんや、何年経っても見た目が全く変わらな...
残暑のメイク崩れと闘う!ファンデ密着お役立ち溺愛品3選
 夏の女の大きな悩みのひとつといえば、汗によるファンデ崩れ。とくに昨年に続き、今年はマスクの蒸れもあって、余計に崩れがち...
意外と知らないBBクリームの魅力♡ 正しい使い方5STEP
 女性にとってメイクは楽しいものですが、時には「面倒だな」と思うこともありますよね。特に、忙しい朝のメイクに苦労している...
理想の顔に♪ 面長&丸顔を上手にカバーする小顔メイクのコツ
 せっかくメイクをするなら、自分の思う“理想の顔”に近づけたいもの。しかし、顔の形は人それぞれで、似合うメイク方法もさま...
メガネが似合わないのはなぜ?3つの理由&選び方のポイント
 今では、おしゃれアイテムのひとつになっている「メガネ」。コーディネートにメガネを取り入れたいのに、「私には似合わない」...
ダイエット後に体重が定着するまでの期間は? 維持する方法
 ダイエットをしている女性の大きな悩みが「リバウンド」でしょう。やっとの思いで痩せたのにリバウンドしてしまうたび、「痩せ...
リモートワーク中に嬉しい太らないおやつ5選♡ 間食の取り方
 コロナ禍によって、リモートワークで働く人が増えていますよね。でも、自宅時間が増えることで、ついつい間食を繰り返してしま...
シャンプーの香りが長続きしない原因&持続させるポイント6つ
 女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香り...
お得なサブスクコスメでキレイが届く♡ おすすめサービス3選
 最近、人に会う機会がほぼなくなり、美容に対する熱量が少なくなっていました。お出かけをする機会も滅多にないため、メイクも...
急なテカリに…あぶらとり紙の代用品として使えるアイテム4つ
 顔がテカった時に便利な「あぶらとり紙」ですが、うっかり忘れたり、切らしてしまうこともありますよね。でも実は、普段手元に...
メイクブラシのお手入れしてる? メリット&正しい洗い方♪
 メイクブラシは、毎日のメイクに欠かせないアイテムのひとつ。みなさんはしっかりお手入れしていますか? 汚れたメイクブラシ...
ヘアブラシの正しい選び方&ブラッシングするメリット4つ♡
 理想の美髪を目指して、シャンプーやトリートメントで念入りにヘアケアをしている人は多いでしょう。実は、美髪を目指すために...
スタイルが良く見える細見え服の選び方♡ コーデの4つのコツ
 女性だったら誰もが、細見えする服で少しでもスタイルを良く見せたいと思っているでしょう。今回は、スマートに見える細見え服...
ヘアオイルは朝と夜で使い方が違う!?理想のツヤ髪の作り方
 私たちの髪の毛は紫外線やドライヤーなど、さまざまなダメージにさらされています。ダメージから「髪を守りたい」と、ヘアオイ...
ブラトップはバストが垂れる? 原因&垂れないための予防法
「ブラトップ」は、ブラジャーとキャミソールがひとつになった便利なアイテム。着け心地が良く楽ちんなブラトップですが、「バス...
理学療法士が教える「寝ながら最強くびれ」エクササイズ5選
 ダイエットを頑張っている女性は多いと思いますが、痩せてただ体重を落としたいのではなく、どうせやるなら女性らしいメリハリ...