ハンドプレス美容でもち肌 プチプラ化粧水でも確実に変わる

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-04-22 22:11
投稿日:2019-04-17 06:00
 コットンパッティングよりも肌に優しく、化粧水の力を最大限に発揮できると流行りの「ハンドプレス美容」。ひと手間かかるものの、化粧水の浸透を最大限に高めてくれるため、推奨している美容家さんも多いのだとか。今回は、そんなハンドプレス美容についてお伝えします。

「ハンドプレス美容」ってどんな美容法?

 まずは基礎知識!どんな美容方法なのか、メリットを見ていきましょう。

「ハンドプレス美容」とは

 ハンドプレス美容とは、化粧水などのスキンケア製品を肌に塗る際に手のひらを肌に密着させて成分を浸透させる美容方法です。

ハンドプレス美容のメリット

 ハンドプレスの1番のメリットは、化粧水などの成分の浸透力をアップさせることでしょう。手のひらの体温で温めながら肌に馴染ませるため、製品の持つ保湿効果や美容効果を十分に発揮させることができます。

 また、コットンでのケアよりも摩擦が少なく、肌に負担が少ないのもメリット。ただし、間違ったやり方でケアを行うと逆効果になってしまうため、正しく取り組むようにしましょう。

今日からできる!ハンドプレス美容の正しいやり方!

 ここから、ハンドプレス美容のやり方を紹介します。「プレス」といっても、強く押し付けてしまうと肌を傷める可能性があるため、正しいやり方を知ってスキンケアに活かしてくださいね。

ハンドプレス美容の正しいやり方

1. 化粧水を適量手のひらに取って、軽く両手で温めます。
2. 顔全体に広げ、頬、目元、口元、おでこなど、各パーツごとに10〜15秒程度プレスしていきます。
3. 細かい部分は、指の腹を使って行うようにしましょう。
4. 美容液、乳液も、同じように行います。

ハンドプレスの注意点

 ハンドプレスを行う時にはぎゅっと押し込むのではなく、優しく押し当てるイメージで行うことが肝心です。また、手のひらと頬が吸い付くのをパンパンと確認するのはNG。肌を傷めてしまうため、ゆっくりそっと肌から手を離すことを心がけるようにしましょう。

ハンドプレス美容のメリットを最大限に発揮させるポイント!

 せっかくハンドプレス美容に挑戦するなら、メリットを最大限に発揮させるポイントをチェック!より効果を感じましょう。

手を温めてから行う

 ハンドプレス美容で化粧水の浸透率をアップさせるためには、手の温度が温かいことが重要。冷え性や冬場などで手の温度が冷たい時には手のひら同士を擦り合わせたり、お湯で温めたりしてから行うようにしましょう。

ホットタオル美容との相性バツグン

 以前、ホットタオル美容についてお伝えしましたが、ハンドプレスはホットタオル美容との相性がバツグン!ホットタオルで肌を温めた後に、ハンドプレスでスキンケアを行いましょう。血行が良くなっているため、肌への浸透率もアップします。

 ただし、ホットタオル後には毛穴が開きっぱなしの状態。収れん化粧水などで、肌を引き締めるケアをお忘れなく!

化粧水は重ね付けがマスト

 ハンドプレス美容は時間がかかるのが難点。各パーツごとにじっくりプレスしていくため、最初に肌に伸ばした分の化粧水が乾いてしまうことがあります。

 その場合には、化粧水の重ね付けがマスト。一度に塗ろうとするのではなく、肌の様子を見ながらしっかり浸透させていきましょう。

今日から実践!プチプラ化粧水でも確実に変わる!

 2年ほど前に知ったハンドプレス美容ですが、実際に試しているのがここ半年ほど。敏感肌寄りの筆者ですが、乾燥が気になる冬、花粉の影響を受ける春にもそこまでコンディションが乱れることなく済みました。

 どんな化粧水でも、とにかく1度で浸透力を感じることができます。同じ化粧水でもハンドプレスをするのとしないのでは、肌のもっちり感が全く違いますよ。時間はかかるものの、試してみて損はありません!ぜひ、お試しを。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


顔がパンパン…! むくみの7つの原因&簡単にできる改善方法
 朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...