新発売の海老肉焼売とザ★シュウマイどっち 2022.8.16(火)

コクハク編集部
更新日:2022-08-16 06:00
投稿日:2022-08-16 06:00

レンチンの調理時間が違う問題

 いざレンチンしようと思ったら、悩ましい問題が……。肉と海老、必要な調理時間が異なるのです。大きさが違うもんね、そりゃそうだよね、と頭では理解できても、一度にレンチンしてハフハフできないのは、うー残念。

 どんだけ面倒くさがりなんだって感じですが、2回レンチンするのって、億劫ですよね。3個ずつ食べるのなら、肉が600Wで1分40秒。海老は同Wで1分20秒。合計3分、かかるわけです。

 入れ替える時間も含めてカウントすれば、合計3分30秒ほどでしょうか。その間、途中から鼻をくすぐる肉のいい香りが漂い始め、先に温めた焼売はそれでも食べずにマテ状態に。誰にもマテなんていわれていませんが、なかなかの苦行です……。

ブリッとした海老、感じる?

 で、およそ3分30秒後、実食。肉汁があふれ出てくる「ザ★シュウマイ」は安定のうまさです。シャキシャキとしたタケノコがたまりません。やっぱり冷凍食品の域、超えてる!

 新商品の「海老肉焼売」はどうでしょう。《ブリッとした海老と豚肉に帆立だしがきいた》とのキャッチフレーズよろしく、海老はブリッと感じられるの?

リピートするならどっち?

 どどーん、ひと口食べて、すぐ発見。大きな海老がゴロッと入っていました。満足感高し。“おうち焼売”の最高峰といっていいのでは!?

 比べる必要はないと思いつつ、確実にリピートするとすれば、うーーーん、やっぱり「ザ★シュウマイ」でしょうか。5年半の付き合いはさることながら、大ぶりで溢れんばかりの肉汁が堪能できる焼売。改めて、この満足感を越えるものはなかなかなさそうな気がしております。

「ザ★」シリーズは「これぞ王道」を掲げ、男性層を狙った商品。黒いパッケージにしたのも男性でも手に取りやすいよう意識したからですが、「海老肉焼売」は海鮮を意識したのか、ブルー系の珍しい色合いです。

 暖色系のパッケージが主流の中で目にも止まりやすくインパクト大。それでいて「ザ★シュウマイ」のようにセールスポイントをデカデカと表記するあたり、商売うまいなあと思ったり。だって、買いたくなるもの。

 筆者の個人的な感想にて恐縮ですが、少しでも買う際の参考になれば嬉しいです。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「おかかみょうが」鮮烈なみょうがの香りと爽やかさを味わう
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
「焦がし醤油のポテサラ」濃縮された醤油味でビールが進む
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さん...
「鶏レバーのコンフィと杏ジャム」甘酸っぱいジャムが合う
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
「レタスの熱油かけ」いつものレタスが贅沢なおつまみに変身
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
本場では冬の食べ物でも…日本では夏に最適な「和風冷麺」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
「アサリと夏野菜のコリアンダー蒸し」シンプルだけど美味!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
「カツオチーズ」オリーブオイルは魚の生臭さを消す秘訣!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
無限に食べられる! 暑さで疲れた胃にも優しい「茗荷胡瓜」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、サ...
「トウモロコシのフリット」サクサクの衣の秘密はビール?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...
「焼きナスのナムル」素材の味を生かして薬念の思想を味わう
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
ワインに合う「キュウリの一本漬け味噌クリームマヨネーズ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
「土佐巻」生ニンニクとゆずの風味がクセになる高知の漁師飯
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
在宅ワークごはんを応援#2 鮪とアボカドのアヒポキプレート
 前回の記事では在宅ワークごはんシリーズの「丼もの編」ということで、プルコギ丼をご紹介しました。作ったよ~というお声もた...
ぐっち夫婦 2020-06-22 14:25 フード
豚バラ肉がジューシーで軟らかい!「豚焼きしゃぶ」のコツ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、ボ...
「とり胸肉の低温調理サラダ」ダイエット中でもこれならOK!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフランス料理店「サロン・ド・テ アン...
「さくらんぼのブルスケッタ」甘味と塩加減がいいあんばい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...