体重を全公開! 忙しい主婦はダイエットに成功できるのか?

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-08 11:28
投稿日:2019-06-27 06:00
 私は現在25歳で、2人の年子兄弟がいます。女性の皆さん、女って本当に忙しいですよね? 一度太ってしまうと、なかなか痩せられない。とにかく時間がないんですよ。自分のダイエットをやろうと思っても一筋縄にはいきません。それでも夏までに何とかして「痩せたい」と思う女性も多いのではないでしょうか。

ライターが公開ダイエット! 決意したワケは

 私はフリーライターをしている“東城ゆず”と申します。このたび、公開ダイエットを決意しました。どうせダイエットするのなら、「多くの人に応援してもらいたい」という下心から。決意した理由を簡単に述べさせてもらいましょう。

 私は19歳で長男を出産しています。そのあと次男を21歳で出産。いわゆる年子の兄弟を育てていまして、現在25歳です。実は離婚経験がありまして、介護職で2人を養ってきました。「実家には戻らない」という選択をしたので、2人を必死に育てました。

 皆さんが想像するように時間は全くなく、一番痩せていた頃は“157センチ・41キロ”と我ながら細すぎる体形を維持していたものの、ストレスなのか、美容にかける時間が減ったのか? ちょっとずつ“ふくよか”に。

 縁があって職場の男性と再婚。夫婦で食べ歩きが趣味も手伝って、いよいよ見過ごせないなというところまでデブ到達。副業でやっていたライターを本業として独立したのが2018年末のことです。多くのステキなご縁をいただいて半年間、順調にフリーライターとして活動しています。

 自由になったおかげで代償も大きいということに気づいたのは、つい最近のこと。現在の夫に「最近、体や顔が丸くなったよね」と言われてしまったのでした。久々に会った友達にも「太った?」と遠慮がちに聞かれるんです。いや、この時すでに毎日のように顔を合わせるご近所の人にも「また昨日より丸くなった?」と言われる始末(泣)。

 誤解がないように言いますが、私の周囲の人々は、とても私に優しいのです。それでも、つい私に容赦ない事実確認をしてしまうのは、紛れもなく【私が年末から15キロ太ったから】なのです。いくら優しくても、友人もつい本音が出てしまうのも無理はないでしょう。

痩せる快感をもう一度味わいたい!

 男性はよく言います。女性のことを「痩せる痩せる詐欺」って。私の夫も「ダイエットは明日から」と私に言います。ちょっと憎たらしいけど、事実です。ここまで読んでもらうと「痩せられない女の話」に思われてしまうでしょう。

 結論から述べれば、私は“体重変動が激しい女”なのです。痩せること自体は、私はこれまで15歳の時に運動や食事制限で2カ月で12キロという減量を達成していますし、22歳の時にも介護職という重労働から、1カ月で8キロのダイエットに成功。このころは離婚に向けての食欲減退もあった気もしますが……。だから痩せることは、頑張ればできるんです。

 さすがにふくよかになったタイミングで、何日間か食事制限に挑みました。体重計の数字が変化しない。「ヤバい。今までみたいに痩せない」――。確実に年を重ねているのだから、基礎代謝も落ちるでしょう。仕事が変化したことで運動量も減りました。

 しかし、女性なら、「結婚や子育てで誰もが経験する生活の変化じゃない?」と思うのも事実です。過去に類を見ないMAX体重で、とてつもない現実を見てしまった私は決意します。「もう一回痩せてやる!」。

 メラメラしてきたところで、「どうせならライターという仕事を活かし、働き盛り&子育て盛りの時間がない女性にこのダイエットを知ってほしい」と思ったのです。

 痩せたらきれいな洋服を着こなすことができる。何となく痛むヒザも改善するかな。「〇〇くんのお母さんって、いつまでも若いね」って息子の友達に言われたい。若くして子供を産んだから、45歳以降に青春リベンジしたい。

「よし、もう一度痩せよう。そして維持してみせる」−−。そう心に決意したのでした。

 後戻りできないよう、夫にダイエットの決意表明をLINEで送信。編集さんにも連絡をすぐさま入れ、ちゃっかりダイエット企画のOKをもらったのでした。

自分の体重を公開! 具体的なダイエット方法

 これが現在の私の体重です。ベスト体重である41キロからみると、30キロ近く太っています。もはや笑いごとではない現実を踏まえて、ここで私の標準体重を確認しましょう。

 自分の身長の標準体重は、“WHO(世界保健機構)”が定めた計算式の【[身長(m)の2乗]×22】で求めることができます。

 157センチが私の身長。センチではなく単位がメートルなので、1.57(m)の2乗は2.4649。そこに×22で求められた平均体重は54.2kg。

 BMIの数値を求める計算式は【体重(kg)]÷[身長(m)の2乗】で、私は28.52となります。“日本肥満学会”の肥満度判定基準の25~30未満に当てはまり、結果、肥満1というグループに該当。

 とりあえず−10キロを目指したいなと決意しました。

 同じダイエット法では飽きてしまうので、2週間ごとにダイエット方法をチェンジしていくつもりです。まず最初の二週間は、

・炭水化物や脂質の摂取量を見直し
・10分ストレッチと自宅でできる10分筋トレを取り入れる
・お腹が空くまで食べない(無駄な食事を抜くため)
・18時以降の食事を禁止(夜の食事はカロリーが余分になりがち)

 というダイエット方法で試していこうと思います。

途中経過報告は来週木曜に公開!

 2週間後に全体的な結果報告を発表。次回、「公開ダイエット1週目…どれだけ痩せた? 体の変化も解説!」では、体重の変化と、些細な体の変化をお届けします。ダイエットで感じた気づきや感情もお伝えするので、お楽しみに!

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...