季節の変わり目は要注意 「ゆらぎ肌」はお肌のSOSサイン!

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2020-08-09 03:28
投稿日:2019-10-16 06:00
 やっと暑さから解放されて秋めいてきましたね。とは言っても、つい最近まで残暑でしたので急な温度差に戸惑うばかりです。
 それとともにやってくるのが私たちの大敵、肌の不調。この時期は夏に受けたダメージがいろいろな形になって肌に出てきます。これが最近よく聞くようになった「ゆらぎ肌」です。スキンケアのポイントや過ごし方をご紹介します。

いくつ当てはまる? ゆらぎ肌のチェックポイント

□いつも使っている化粧品がしっくりこなくなった、しみたり刺激を感じる
□乾燥が特に気になる
□肌荒れがなかなか治らない
□急にベタつくことが増えた
□化粧ノリが悪くなった
□肌がゴワつく、硬くなった
□毛穴が目立つようになった

 いかがですか? 当てはまった数が多いほど、ゆらぎ肌は深刻です。

 夏の間に受けてため込んだダメージとストレスが、この時期、急に出てくると言われています。パッと思い浮かぶのが紫外線によるダメージではないでしょうか。しかし、そればかりではないのも事実です。

 冷房の効いている部屋に一日中いると、肌は乾燥して硬くなります。冷たいものを多く摂取していたことで冷え肌にも影響が出てきます。暑さで睡眠にも悪影響が。

 近年は夏が長く秋が短いイメージがあり、このまま放っておくとすぐ冬になってしまいそう。一度、肌を整えてから冬を迎える準備もしちゃいましょう。

【あわせて読みたい】冬の乾燥に負けない「ツヤ肌メイク術」5選…秘訣はベース

この時期のスキンケアのポイント

 暑かった時期にため込んでしまったストレスで、知らず知らずに自律神経が乱れ、肌への負担が大きくなりバリア機能も低下しています。

 いくら乾燥しているからといって、クリームを塗りたくればいいというものではありません。摩擦は特に注意したいので、肌の調子が悪い時ほど優しく優しく扱いましょう。

 洗顔の時も同様です。手のひらで優しく包むようにじんわり保湿しましょう。ガサガサと硬くなった肌をほぐすように、丁寧に。

コスメは優しい物をたっぷりシンプル使いで

 コスメはいつも使っているものや、気に入ってずっと使っているものがあれば、そのラインに戻ってみるのもいいかもしれません。あれこれつけずにシンプル使いにしましょう。

 肌荒れや乾燥を防ぐ消炎剤配合のものや低刺激性のものなども有効です。

とにかくリラックスして健康な肌を育てよう

 いつもよりのんびり過ごしたり、お気に入りの空間にいることで、乱れがちだった自律神経も整いやすくなります。ハーブティーを飲んだり音楽を聞いたり、湯船にゆっくり浸かったり……。

 寝る前のお風呂はぬるめのお湯にゆったり、長めに浸かるのがおススメです。38〜40度くらいのお湯は副交感神経を優位にしてくれます、その後の睡眠の質を上げてくれて疲労回復にも効果的です。

 ゆらぎ肌にはシンプルなアイテムでたっぷりと優しいスキンケアを。秋の夜長を有効活用し、ゆったり過ごしてリラックスすることで、夏にためたストレスをフリーにして自律神経を整えましょう。

【あわせて読みたい】化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

ビューティー 新着一覧


ぱっつん前髪で失敗しない! 似合う人&似合わない人の特徴
 おしゃれで垢抜けた可愛らしい印象になれる「ぱっつん前髪」は、いつの時代も不動の人気ですよね♡ でも、中にはぱっつん前髪...
モード系メイクでクール美人に♡ キレイに仕上げる8つのコツ
 男性ウケを狙う「フェミニン系メイク」も可愛いですが、女性なら誰もが一度はクールでかっこいい「モード系メイク」に憧れた経...
間食をやめると得られるメリット&無理せずやめる5つの方法
 あなたは間食をしていますか? 特に、スイーツが好きな女性は、毎日のように間食をしているかもしれませんね。しかし、間食に...
清楚系メイクで彼の心を動かそう♡メイクポイント&やり方
 メイクと一言で言っても、さまざまな方法があります。中には、いつも同じマンネリメイクに飽きてきている人もいるでしょう。そ...
残念とは言わせない!3分でおさらい「くるりんぱ」のコツ♪
 SNSでヘアアレンジを検索すると、たくさんの「くるりんぱ」が出てきますよね。髪の毛を縛り、縛ったヘアゴムの上あたりに輪...
透明マスカラでナチュラルな目元に♡ 選び方のコツ&使い方
 透明マスカラは、別名「クリアマスカラ」とも呼ばれている“色の付かないマスカラ”のことを言います。透明マスカラは、マスカ...
ドーリーメイクで大人可愛い仕上がりに♡ポイントを徹底解析
 お人形さんのような“ドーリーメイク”に憧れていても、「若い女性がするメイクだし……」「似合う人が限られるから……」と、...
彼との濃密時間が増える♡お泊まりに便利なスキンケア製品3選
 お泊まりデートでは、丁寧なスキンケアをする時間が確保できないという問題にぶつかりやすいですよね。彼との時間を優先したい...
ノーズシャドウの上手な入れ方♡ もう団子鼻に悩まない!
 顔のパーツに関する悩みの中でも、“鼻の形”にコンプレックスを持っている人は多いようです。でも、整形するのはハードルが高...
キレイなネイルを長持ちさせる方法&おすすめデザイン4選♡
 女性にとって、ファッションに欠かせないアイテムの「ネイル」。サロンに通うとお金もかかりますし、セルフネイルでも塗り直す...
下着の買い替え時っていつ? 寿命の見極め方&正しい捨て方
 毎日必ず着用する下着ですが、いつ捨てたら良いのかタイミングが難しいと感じたことはありませんか? 着ようと思えば着られる...
美容家がレク! “ちょこっと白髪”に優秀ホームケア&裏ワザ
 アラサー・アラフォー世代になると、チラホラと出てくる「白髪」に悩む女性も増えますよね。今のご時世では、以前のように気軽...
ボディに化粧水って必要? クリームと併用する時の正しい使い方
 毎日お風呂上がりにせっせとボディクリームを塗って乾燥対策をしているのに、膝や肘が乾燥してしまうことってありませんか? ...
“美髪”と言われる5つの絶対条件♡簡単なセルフケア方法も
 潤いがあるキレイな美髪は、女性にとって永遠の憧れ。しかし、そんな髪に憧れを抱いていても、「くせ毛だから……」「髪の毛が...
まるでスパ気分♡ご褒美バスタイムを叶えるプチプラ入浴剤6選
 その日の気分で使い分けられるように、入浴剤はいつも数種類ストックしています♪ 気分で選ベるのは楽しいので、バスタイムが...
仕上がりが変わる♡ ファンデーションの正しい切り替え時期
 みなさんは、ファンデーションを季節ごとに変えていますか?「面倒だから、ずっと同じのを使っている!」という人も多いでしょ...