季節の変わり目は要注意 「ゆらぎ肌」はお肌のSOSサイン!

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2020-08-09 03:28
投稿日:2019-10-16 06:00
 やっと暑さから解放されて秋めいてきましたね。とは言っても、つい最近まで残暑でしたので急な温度差に戸惑うばかりです。
 それとともにやってくるのが私たちの大敵、肌の不調。この時期は夏に受けたダメージがいろいろな形になって肌に出てきます。これが最近よく聞くようになった「ゆらぎ肌」です。スキンケアのポイントや過ごし方をご紹介します。

いくつ当てはまる? ゆらぎ肌のチェックポイント

□いつも使っている化粧品がしっくりこなくなった、しみたり刺激を感じる
□乾燥が特に気になる
□肌荒れがなかなか治らない
□急にベタつくことが増えた
□化粧ノリが悪くなった
□肌がゴワつく、硬くなった
□毛穴が目立つようになった

 いかがですか? 当てはまった数が多いほど、ゆらぎ肌は深刻です。

 夏の間に受けてため込んだダメージとストレスが、この時期、急に出てくると言われています。パッと思い浮かぶのが紫外線によるダメージではないでしょうか。しかし、そればかりではないのも事実です。

 冷房の効いている部屋に一日中いると、肌は乾燥して硬くなります。冷たいものを多く摂取していたことで冷え肌にも影響が出てきます。暑さで睡眠にも悪影響が。

 近年は夏が長く秋が短いイメージがあり、このまま放っておくとすぐ冬になってしまいそう。一度、肌を整えてから冬を迎える準備もしちゃいましょう。

【あわせて読みたい】冬の乾燥に負けない「ツヤ肌メイク術」5選…秘訣はベース

この時期のスキンケアのポイント

 暑かった時期にため込んでしまったストレスで、知らず知らずに自律神経が乱れ、肌への負担が大きくなりバリア機能も低下しています。

 いくら乾燥しているからといって、クリームを塗りたくればいいというものではありません。摩擦は特に注意したいので、肌の調子が悪い時ほど優しく優しく扱いましょう。

 洗顔の時も同様です。手のひらで優しく包むようにじんわり保湿しましょう。ガサガサと硬くなった肌をほぐすように、丁寧に。

コスメは優しい物をたっぷりシンプル使いで

 コスメはいつも使っているものや、気に入ってずっと使っているものがあれば、そのラインに戻ってみるのもいいかもしれません。あれこれつけずにシンプル使いにしましょう。

 肌荒れや乾燥を防ぐ消炎剤配合のものや低刺激性のものなども有効です。

とにかくリラックスして健康な肌を育てよう

 いつもよりのんびり過ごしたり、お気に入りの空間にいることで、乱れがちだった自律神経も整いやすくなります。ハーブティーを飲んだり音楽を聞いたり、湯船にゆっくり浸かったり……。

 寝る前のお風呂はぬるめのお湯にゆったり、長めに浸かるのがおススメです。38〜40度くらいのお湯は副交感神経を優位にしてくれます、その後の睡眠の質を上げてくれて疲労回復にも効果的です。

 ゆらぎ肌にはシンプルなアイテムでたっぷりと優しいスキンケアを。秋の夜長を有効活用し、ゆったり過ごしてリラックスすることで、夏にためたストレスをフリーにして自律神経を整えましょう。

【あわせて読みたい】化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

ビューティー 新着一覧


顔がパンパン…! むくみの7つの原因&簡単にできる改善方法
 朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...