“色素薄い系メイク”って? 特徴やメイク方法を徹底解説♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-10 06:00
投稿日:2021-01-10 06:00
 近年、SNSを中心に、さまざまなコンセプトのメイクが発信されていますよね。しかし、なかなかイメージできないのが、「色素薄い系メイク」。パッと見た感じはとても控えめな印象がありますが、ナチュラルメイクとはどう違うのでしょうか? そこでこの記事では、色素薄い系メイクの特徴やメイク方法について、徹底的に解説していきたいと思います。

「色素薄い系メイク」ってどんなメイク? 特徴&似合う人

「色素薄い系メイク」とは、“生まれつき色素が薄い、透明感のある様子を演出するメイク”のこと。まるで北欧の少女のように儚く清楚な印象に仕上がるので、男性女性問わず、受け入れられやすいのが特徴です。

 よく混同されますが、ナチュラルメイクとイコールではありません。ナチュラルメイクの場合、薄いのは“メイク”ですが、色素薄い系メイクの場合は、薄いのは“使用する色”だけなので、全体的にしっかりとメイクすることが多いのも特徴です。

30代以降の大人女子にも似合う?

 色素薄い系メイクは幼さを強調するメイクではないので、アラサー以上の大人女子がトライしてももちろんOKです! ただし、使うアイテムが独特なので、普段のメイクと違ったアイテムを揃える必要があることを覚えておきましょう。

色素薄いメイクのポイントは「色選び」!必須アイテムは?

 基本的に、色素薄い系メイクにダークトーンの使用はNGです。特に、「黒」が定番色となっているアイライナーやマスカラを使うと、色素が濃い印象になってしまうので注意しましょう。ポイントは、複数の色の中間色であるニュアンスカラーをうまく取り入れること!

 それではさっそく、必須アイテムを見ていきましょう。

イエベさん・茶髪さんの必須アイテム

 イエベさん・茶髪さんの場合は、全体をブラウン系のアイテムで揃えていきます。顔全体の印象が沈まないようにするため、アイシャドウかチークのどちらかに、血色感のあるレッドブラウンを使用するのがおすすめです。
・アッシュブラウンの眉マスカラ・アイブロウ
・ライトブラウンのカラーマスカラ・アイライナー
・控えめレッドブラウンのアイシャドウ・チーク
・くすみブラウンのマットリップ

 色選びの際にはパールが配合されていないマットタイプを選ぶと、より肌になじみやすくなりますよ。

ブルベさん・黒髪さんの必須アイテム

 ブルベさんや黒髪さんの場合、普段毛の部分に使っている黒をグレー系カラーで代用します。ポイントメイク用品は、くすみピンクやボルドー系を基調にして揃えるといいでしょう。
・グレージュの眉マスカラ・アイブロウ
・ピンクブラウンかボルドーのカラーマスカラ・アイライナー
・くすみピンクのアイシャドウ・チーク
・ピンクベージュのマットリップ

 高発色でパッと明るくなるものよりも、ややスモーキーな印象を与えるカラーがおすすめです。

【大人女子向け】色素薄い系メイクのやり方を徹底解説!

 それではさっそく、メイクのやり方を見ていきましょう!

1. 明るさを意識したベースメイク作りを

 色素薄いメイクのベースメイクは、明るい肌を意識します。コントロールカラーで肌のくすみを補正し、ファンデーションでマットな陶器肌に仕上げていきましょう。そばかすがある人は、あえて隠さなくてもOK。肌悩みを活かすことで、透明感のある印象を出すことができます。

 アイブロウは、ナチュラルな太眉を意識して描きます。あまり角度をつけず、平行気味を意識するといいでしょう。

2. 目の周りにニュアンスカラーをON

 アイメイクは、優しい垂れ目の印象にしたいので、二重延長ラインと地雷ラインを引きましょう。顔のパーツが真ん中に集まっている“求心顔”の方は目尻の延長ラインに、パーツの間隔が広い“遠心顔”の方は目頭の切開ラインも一緒に引くと、垢抜けた印象に仕上がります。

 このラインを活かしながら、ニュアンスカラーのアイシャドウを入れていきます。囲み目を作るように、アイホール全体と下まぶたの外側3分の1くらいに色を入れます。さらに涙袋にハイライトカラーを入れると、一気に今っぽい印象になりますよ。

 ちなみに、アイシャドウパレットの場合はミディアムカラー(中間色)をチョイスし、シェイドカラー(締め色)は使わずにグラデーションを作りましょう。

3. 眉毛やまつ毛を明るいカラーに着色

 色素薄い系メイクでは、顔にある「毛」に着色して、本来の色素よりも薄い発色にして見せる工程が大事です。

 眉毛には、眉マスカラでカラーリングしていきましょう。ブラシを左右に動かしながらつけると、満遍なくつけられます。

 さらに、まつ毛も色をつけていきます。ビューラーでJカールをつけ、事前に用意していたカラーマスカラで、上下どちらのまつ毛にも色を乗せていきましょう。下まつげを長めにしてロング感を出すと、よりアンニュイな印象に仕上がります。

4. バランスを見ながらリップとチークを入れる

 チークは肌の透明感を演出するため、狭い範囲に塗り、濃さが控えめになるように意識しましょう。リップはマットな質感を活かしつつ、発色が強すぎる時はティッシュオフするなど、濃さを調整してみてください。

 もしもこの方法でもメイクが似合わないと感じたら、必要に応じてカラコンを使い、髪色を明るくすると、儚い印象が似合いやすくなるのでおすすめです。

トレンドの色素薄い系メイクで新しい自分を発見♡

 色素薄いメイクは北欧系の女の子を表現する、これまでになかったようなメイクです。清楚で儚げな印象に仕上げるには、使うアイテムの色選びがとても大切。ぜひ、眉マスカラやカラーマスカラに挑戦してみてくださいね。

 新しいメイクにチャレンジすることで、これまで知らなかった自分の新たな一面を見つけられるかもしれません♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


グリッターメイクのやり方&コツ♡ キラキラの輝きで旬顔に
 韓国女子の間で人気の「グリッターメイク」。日本でもじわじわとブームがきていて、SNSでも話題になっていますよね。グリッ...
マスカラが絶対落ちない方法♡ 選び方&パンダ目対処法も紹介
 メイクの悩みの中でも特に多いのが、マスカラが落ちてしまい「パンダ目」になることではないでしょうか。マスカラのつけ方や目...
3分で完成♡ マスク映えする「前髪ハーフツインアレンジ」
 マスクが手放せない生活は、まだまだ続きそうですよね。ところでみなさんは、マスクをつけていない時と同じヘアアレンジでは、...
もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実...
細眉と太眉どっちがいい? 令和は自分に似合う形を選ぼう♡
 トレンドが移り変わるに連れて、眉毛の形も変化してきましたよね。1980年代のバブル太眉、1990年代のアムラー極細眉、...
夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「...
春のゆらぎ肌には雑誌付録で♪ お得に美肌アイテムを試した
 最近は、雑誌の付録だけでスキンケアとメイクができている状態です(笑)。月に2冊ほど美容雑誌を買えば、最新のアイテムを気...
憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことは...
メイクのプロに聞いた!結婚を近づける“婚活メイク”徹底解説
 結婚したいと思ったら、まずは出会いの場へ行きますよね。そこで大切なのが、第一印象です。最近はコロナ禍により、婚活アプリ...
ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレ...
メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそ...
【2021年春】男ウケする王道の髪色5色&おすすめカラー♡
 2021年になって、新しい髪色に挑戦したいという人もいるでしょう。でも、どうせ染めるなら、男ウケの良い髪色にして、恋も...
マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩...
無印良品100円以下の優秀アイテム5選♡生活をちょっと豊かに
 生活用品や、衣類、食品、さらには美容アイテムなど、さまざまなラインナップが魅力の無印良品。そんな無印良品の100円以下...
クレンジングバームはどんな人におすすめ?効果的な使い方♪
 最近、美容に敏感な女性たちから注目を集めている「クレンジングバーム」。メイクを落としながら保湿ケアや毛穴ケアもできると...
春先取り♡ 完売前にゲットしたい旬の最新プチプラコスメ3選
 春がすぐそこまで近づいてきて、「そろそろ新しい恋をしたい!」と考えている女性も少なくないのではないでしょうか。とはいえ...