もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-03-07 06:00
投稿日:2021-03-07 06:00
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実はこれ、化粧水を有効活用できていない可能性があるかもしれません。そこで今回は、もちもち肌を実現する化粧水の使い方をご紹介します!

化粧水は美容の基本! 役割をおさらい

 洗顔後、化粧水のケアはぱぱっと済ませて、続く美容液や乳液のケアに重きを置いている人は多いでしょう。でも、実はこれが乾燥など、肌の不調を引き起こしてしまう原因になっているかもしれません。まずは、化粧水の役割をおさらいしていきましょう。

肌に水分を与えて柔らかくする

 化粧水の一番大きな役割は、肌に水分を与えること。洗顔をすると不要な皮脂や汚れと同時に肌に必要な水分までもが洗い流されるため、肌はデリケートな状態になっています。

 ここで化粧水でたっぷり水分を与えて肌を柔らかくすることで、キメが整い、続くスキンケアの浸透を高めることができます。

皮脂の分泌を整える

 皮脂の分泌を整えることも、化粧水の大事な役割。洗顔後、化粧水をつけないままでいると肌が乾燥しますが、この時、肌は「肌に水分が足りていない」と、皮脂を過剰に分泌しようとします。これが、ニキビやメイク崩れが起こりやすい“脂性肌”になる原因に。

 また、化粧水で潤いを与えると肌本来のバリア機能が高まるため、外的刺激に強い肌を作ることにもつながります。

乾燥知らずのもちもち肌に♡ 化粧水の正しい使い方のポイント5つ

 化粧水の役割がわかったところで、ここからは、正しい使い方のポイントをご紹介します! 手持ちの化粧水の使い方を見直すだけで、もちもち肌を実現できるかも♪ さっそく見ていきましょう。

1. 洗顔後できるだけ早く化粧水を使う

 上記でもご紹介しましたが、洗顔後の肌は水分も油分も少なくなっている状態ですので、できるだけ早く化粧水で水分を与えるようにしましょう。この時、清潔な手で行うのは必須です。

 肌の乾燥やごわつきが気になる人は、化粧水の前につけるブースター化粧水を試してみてください。肌が柔らかくなるため、その後のスキンケアアイテムの浸透がよくなりますよ。

2. 化粧水をつけるのは手でもコットンでもOK

 化粧水をつける時、手でつける派の人とコットン派の人がいると思いますが、これはどちらでもOK。ただし、どちらにせよ、叩き上げるようにパッティングをしたり、こすったりするのはNGです。優しくつけるようにしましょう。

 ちなみに、手を使ってつける場合には、両手で化粧水を温めて使うのがおすすめ。肌に馴染みやすくなります。

3. パッティングよりもハンドプレスがおすすめ

 コットンパッティングももちろん良いですが、より化粧水の浸透率をよくしたいのであればハンドプレスがおすすめ。化粧水をつけたら、各パーツごと10〜15秒ほど手を押し当てて浸透させましょう。

ハンドプレス美容でもち肌 プチプラ化粧水でも確実に変わる」でご紹介しましたが、ハンドプレスは肌に負担がかかりづらいというだけではなく、顔に直接触れることで毎日の肌のコンディションを把握しやすくなります。

4. 一度にたくさん使うのはNG! 少しずつ重ね付けするのがベスト

 化粧水をたっぷり入れ込むのは悪いことではありませんが、一度にたくさん使っても肌内部には浸透しないと言われています。少しずつ、重ね付けをするようにしましょう。使用量は化粧水によってさまざまですが、一般的には一回量500円玉くらいを目安にすると良いようです。

 目元や口元、頬など、乾燥が気になる部分には、丁寧に重ね付けを行いましょう。美容家さんによっては、「500円玉×5回ほど重ね付けをしている」という人もいるそうですよ。

5. 肌がひんやりとしたらOKのサイン! 馴染んでから次のスキンケアへ

 化粧水をどのくらいつけたらいいのかは、肌状態によって最適な量が違います。見極め方としては、「肌がひんやりとする」のがサイン。化粧水が浸透すると、だんだんと肌が冷たくなってきます。同時に、肌のもちもち感が感じられるはず。

 注意が必要なのが、化粧水が肌の上に残っている濡れた状態で、美容液や乳液などをつけないこと。水分と油分がうまく混ざらず、成分の浸透を妨げてしまいます。肌にしっかり浸透したことを確認してから、次のケアに移りましょう。

いつもの化粧水で肌が変わる♡ 正しい使い方をマスターしよう

 美容成分たっぷりの高価な美容液や、こってりとした高保湿の乳液やクリームと比べると、安価で軽いつけ心地である化粧水は軽視されがち。でも、化粧水でしっかり肌に水分を入れて土台を作らないと、その後に取り入れる美容成分の効果も半減してしまいます。

 いつもの化粧水の使い方を少し変えるだけで、きっと肌は変わります。ぜひ、この機会に正しい使い方をマスターしてくださいね♪

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


まつ毛を伸ばしたい!抜ける原因&健康なまつ毛を目指す方法
「まつ毛を伸ばしたい!」と思っている女性は多いですよね。濃くて長いまつ毛のほうが、目元が大きく見えますし、第一印象にも大...
BBクリームとファンデーションの違いは? 賢い併用方法♪
 BBクリームといえば、なんとなく「いろいろな機能が一つになった便利なファンデーション」と思っている人が多いでしょう。で...
“痛いメイク”になってない? 大人女子メイクのポイント♡
「うわ〜コレは痛いわ〜……」という、女子会ぶっちゃけトーク。アラサー・アラフォー女子は、メイクというパーソナルなことです...
大人の質感♡ ヌーディーメイクをキレイに仕上げる8つのコツ
 肌本来の美しさを引き出す「ヌーディーメイク」は、大人でセクシーな雰囲気が作れるメイクとして注目されています。「肌に自信...
本当は男ウケが悪いメイク5選&愛されモテメイクポイント♡
 時代の流れによって常に変わっていく、女性のメイク。オルチャンメイク、メンヘラメイクなど、流行りのメイクに挑戦してみたこ...
マスクの肌悩みやニオイに…美容家厳選おすすめアイテム3選
 マスク生活がすっかり定着している今は、これまでとは異なるちょっとしたお悩みにも遭遇しがちですよね。よく耳にする話として...
遊び心満載♡ダイソー“UR GLAM”の200円コスメが手放せない!
 100円均一ダイソーのメイクアイテム「UR GLAM」が普段使いのメイクアイテムに仲間入りしてからというもの、続々と登...
爪の“ネイルベッド”を伸ばすには? 美爪を目指す4つの方法
 爪のピンクの部分がもう少し長かったなら、爪の形が綺麗に見えるのに…と、悩んでしまうことってありますよね。このピンクの部...
パックの効果的な使い方4選♡ 頻度・順番・おすすめも紹介!
 美肌に効果的なスペシャルケアアイテムとして、人気の「フェイスパック」♡ エステに行かなくても肌にたっぷり栄養やうるおい...
加湿器を活用して潤い美肌に♡4つの種類&効果的な使い方
 寒い季節になると空気が乾燥するので、肌トラブルに悩む人も多くなるでしょう。そんな時に、ぜひ活用していただきたいのが「加...
時短メイクの裏技を叶えるアイテム8選♡最短でキレイになる
「忙しい朝でも手際良くキレイなメイクに仕上げたい!」という人には、時短メイクがおすすめです。そこで今回は、短時間でキレイ...
スキンケア&メイクで濡れツヤ肌を実現♡ 作り方のポイント
 流行りに関係なく、「ツヤ肌」って女性の憧れですよね。濡れたように艶っぽい肌は、透明感や女性らしさを感じさせる魅力があり...
白髪だとハゲない?海藻で黒髪に?白髪に関する噂の真実8つ
「白髪が多い人はハゲない」「若白髪は頭がいい証拠」「海藻を食べると白髪が黒髪に戻る」……このような、白髪にまつわる噂を聞...
清楚or小悪魔?特別な夜に“記憶に残る女”になるボディケア術
 大好きな彼との特別な夜には、“記憶に残るいい女”を演出したい女性も少なくありませんよね。今年の冬は、外でのデートよりも...
ナイトブラと育乳ブラの違いは?昼と夜の使い分けがベスト♡
 おしゃれなインスタグラマー御用達として、最近頻繁に見かけるようになった「ナイトブラ」や「育乳ブラ」。でも、この2つのア...
ぽっこりお腹をなんとかしたい!おもな原因&解消方法4つ♡
 ある日突然、「あれ? 私のお腹ってこんなにぽっこりしてたっけ!?」って気づくことがありますよね。特に暴飲暴食をした訳で...