相模原市「たまご街道」でおいしいもの巡り 2021.11.1(月)

コクハク編集部
更新日:2021-11-01 06:00
投稿日:2021-11-01 06:00
 手頃な価格でありながら、栄養たっぷりのたまごは私たちの生活には欠かせないもの。筆者も一日一個は必ず食べるようにしています。そんなたまごの直売所が集まる、その名も「たまご街道」なる場所が神奈川県相模原市にあるんです。

「Sweet Eggs」で極上エッグベネディクトを食す

バス停を降りてすぐ!(C)コクハク
バス停を降りてすぐ! (C)コクハク

 小田急線相模大野駅北口からバスで20分ほど。麻溝台で下車すると、まず目に飛び込んでくるのが、小川フェニックスさんが運営する「Sweet Eggs」。

 こちら「Sweet Eggs」では、新鮮なたまごを使った料理が食べられます。

 駅から離れた住宅街にもかかわらず、平日の午前中でもにぎわっていました。

奥のゆでたまごはサービスです(C)コクハク
奥のゆでたまごはサービスです (C)コクハク

 なにはともあれ、まずは腹ごしらえ。

 筆者が選んだのは「エッグベネディクトA」(1188円=税込み・以下同)ぷりっぷりの半熟たまごが、マフィンの上に鎮座しています。

セクシーだ…(C)コクハク
セクシーだ… (C)コクハク

 そっとナイフで半熟たまごに切れ目を入れた途端……。

 とろとろの黄身がこんにちは。鮮やかな黄色がまぶしいです。たまらず一口パクリ。

 ベーコンにも負けない、濃厚なお味が口いっぱい広がります。ちょっと待って、たまごってこんなにおいしかったっけ?

「よい卵を作るには、健康な鶏を育てることから」という思いから、環境とエサにとことんこだわっているのだそう。お水も地下水を古代樹(樹木の化石)の層を通したものを与えているそうです。なにそれ、すごくおいしそう。

「昔の味たまご直売所」でお買い物

インパクトのある感看板が目印(C)コクハク
インパクトのある感看板が目印 (C)コクハク

 サービスのゆでたまごもぺろりと平らげ、お腹がいっぱいになったところで、周囲をぶらぶらしてみましょう。

 ほんのりと鶏舎の匂いと、ニワトリの可愛い鳴き声が聞こえます。

 せっかく「たまご街道」に来たのだから、たまごを買って帰ろうと立ち寄ったのが、こちらの「昔の味たまご直売所」。たまごSサイズ21個入り(400円)と、「昔の味たまごプリン」(220円)を買ったところ、またしてもサービスでゆでたまごをいただきました。

ゆで卵がまだ温かくて幸せな気持ちに(C)コクハク
ゆで卵がまだ温かくて幸せな気持ちに (C)コクハク

 こちらの「昔の味たまご直売所」では、火曜日と木曜日限定で「YOLO BURGER」というハンバーガーを販売しています。農場でたまごを生み終えたニワトリのお肉を使用しているとのこと。たまごも、ニワトリも命をいただくことだもんね、としみじみ。

 一般価格は600円のところ、子供と学生には「出世払い価格」が適応されて350円なのだそう。

 子供たち、若者たちが社会人になった時、もしその時までこのハンバーガー屋が続いていたら、今度は定価で食べて欲しい。そしてその時代の子供たち、若者たちに、このハンバーガーを「出世払い価格」で食べさせてあげて欲しい。それが私たちが思う「恩のリレー」です。

 なんて素敵なんだ……!学生時代に知りたかったよ。なんてね、もういい大人だしね。今度はぜひ「YOLO BURGER」を食べてみようと思います!

たまご祭り開催です!

こちら本日の戦利品です(C)コクハク
こちら本日の戦利品です (C)コクハク

 さてさて、お土産も買ったところで帰宅。さっそくいただいてみましょう。

プリンのお味は…

フタのフォントがかわいい(C)コクハク
フタのフォントがかわいい (C)コクハク

 まずはプリンから。

「昔の味たまごプリン」というだけあり、しっとりと吸いついてくるような食感です。

 生クリームを使っていないのに濃厚な味わい。ああ、幸せ……。

だいぶ食べてしまったけど(C)コクハク
だいぶ食べてしまったけど (C)コクハク

 別添えのカラメルソースをかけてちょっと味変。ほろ苦さと甘さのバランスがバッチリ。

 ちょっと小ぶりなサイズなのも◎。物足りないかな? くらいのボリュームがまたいいんですよねー。いつか、このプリンを丼いっぱいに食べたい。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


価格2倍のボージョレは無理!感動級“山梨ヌーボー”はいかが
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2022-11-30 06:00 フード
新食感! ファミマ新作スイーツ実食ルポ 2022.11.29(火)
 11月も残すところあと1日。冬の気配が近づいています。寒くなると甘いものが欲しくなりません? つめたーい風にこわばった...
「へしこあぶり梅干しの大根サラダ」白ワインと一緒にどうぞ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神楽坂の「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦本店」...
「車麩と谷口屋の油揚げ 福地鶏のピリ辛煮」ダシがしみしみ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神楽坂の「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦本店」...
「爆速ドリア」で料理上手な女になった? 2022.11.26(土)
 絶対に作りたい。  記事を読んだ瞬間、そう心に誓った料理がある。爆速クリエイターおよねさんが教えてくれた「革命的...
「イカの雲丹醤油つぶつぶ和え」ここぞという日の贅沢おつまみ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神楽坂の「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦本店」...
「ハタハタの唐揚げ 山椒あんかけ」あんかけで和食上級者に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神楽坂の「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦本店」...
「革命的シーフードドリア」片栗粉でホワイトソースを作る!
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れちゃうレシピ...
およね 2022-11-21 06:00 フード
「福井ポーク、上庄里芋の黒糖炒め」黒糖で野菜をおいしく
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神楽坂の「そば・郷土料理 九頭龍蕎麦本店」...
「アペロ」って知ってる?成城石井で買うお手軽1本はこれ!
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2022-11-16 06:00 フード
「油あげのお袋煮」なんでも詰めちゃう“おばあちゃん”の味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、懐かし...
「豆苗のベビースター和え」ふりかけ感覚で簡単&クセになる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、1分で...
脳がバグる「カップヌードル 餃子 ビッグ」2022.11.10(木)
「すいませーん、ラーメンと餃子ください」  40年ちょい生きてきて過去何回、このセリフを言ったことでしょう。ラーメンと...
「『大芽園』風焼きそば」麺とモヤシ! 今はなき“名店”の味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の「papa’s dream」の五十嵐...
爆速「オートミールお好み焼き」フライパンでまぜて焼く!
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れちゃうレシピ...
およね 2022-11-07 06:00 フード
つまみになるご飯!「納豆チャーハン」をパラパラに作るコツ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の「papa’s dream」の五十嵐...