手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-23 06:00
投稿日:2022-03-23 06:00
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は、香りを長持ちさせるつけ方や賢い保管方法をご紹介します。

少しの工夫で簡単!香水のいい香りが長持ちする5つのテクニック

 せっかく香水をつけるなら、一日中いい香りをまとっていたいと思いますよね。実は、香水はつける際のちょっと工夫で、香りが長持ちしやすくなるんですよ。さっそくチェックしてみましょう。

1. 体温の高い部位に香水をつける

 香水は、体温が高い部位につけたほうが香りが持続しやすいといわれています。手首や首筋など、太い血管が通っていて脈がとれる部分は体温が高いので意識してみましょう。

 また、腰や膝の裏側につけると、強すぎず、ほのかな優しい香りになりますよ。

2. 香水はこすらずに自然乾燥させる

 香水を手首につけた後に軽くこすっている人がいますが、これは間違ったつけ方。香水は、“含まれている香りの粒子がアルコールと一緒に揮発する際に香る”、という仕組みになっていますが、こすってしまうと香りの粒子が潰れて壊れてしまうのだとか……。

 香りを長持ちさせたいのであれば、香水をつけてからそのまま自然乾燥させましょう。

3. 香水は遠くから吹きかける

 香水をつける時、近い場所から吹きかけるよりも肌から20cmくらい離して吹きかけるのが◎。より広い面積に香水がかかるため、香りも長持ちします。

 ただし、洋服に香水をかけてしまうと染みになる場合があるので、かからないように注意して吹きかけてくださいね。

4. ワセリンで保湿してから香水をつける

 濡れた手にアルコールスプレーをかけても、なかなか蒸発しませんよね。これと同じく、潤った肌の上に香水をつけると「揮発=香りが飛び立つ」のを遅らせることができます。

 おすすめなのが、無香料のワセリン。事前に肌をワセリンで保湿してから香水をつければ、揮発が遅くなるので、夕方までいい香りを持続できますよ。

5. 持続時間の長い香水をつける

 香水には、香料の濃度によっていくつかの種類があります。濃度が薄く持続時間が短い順にいうと、オーデコロン→オードトワレ→オーデパルファム→パルファムの順。

 つまり、いい香りをより長く持続させたいなら、パルファムを購入するのがベストです。ほのかに香らせたいのか、より強く香らせたいのか、その日の気分によって使い分けても良いですね。

使い切れない香水の香りを長持ちさせる! 賢い保管方法

 香水って、少量でもしっかり香るので、なかなか使い切れないんですよね。そこで、より香りが長持ちする賢い保管方法をチェックしておきましょう!

蓋をしっかり閉めて密封する

 香水を長持ちさせる保管の基本は、しっかり蓋をしての密封。そのため、少量ずつ別の入れ物に移して使うのがベストです。

 何度も蓋を開けずに済むので香りも長持ちしやすいですし、外出先にも手軽に持っていくことができますよ。入れ物は、蓋がしっかりしていて密封できるものを選びましょう。

冷蔵庫で保管する

 直射日光に当てずに涼しい場所に保管するのも、香水の香りを長持ちさせるコツのひとつです。室内でも良いですが、より香りを長持ちさせたいのであれば冷蔵庫やワインセラーでの保管もおすすめ。

 香りが移らないようにジップロックなどで密封して保管しましょう。ただし、お子さんがいるご家庭の場合は、間違えて飲んでしまわないよう十分に注意してくださいね。

香水の香りを長持ちさせる方法と一緒に知りたい「嗅覚疲労」

 香りを長持ちさせる方法と一緒に知っておきたいのが、「嗅覚疲労」についてです。実は、人は長い間同じ香りを嗅ぎ続けると、嗅覚が慣れて匂いを感じなくなる「嗅覚疲労」が起こると言われています。

 つまり「香水が香らない」と思っているのは香りに慣れた自分だけで、周囲の人は香りを感じているかもしれないのです。ぜひ一度、夕方くらいに周囲の人に香りがするか聞いてみると良いでしょう。自分では気付けない香水のつけ過ぎを防げますよ。

香りを長持ちさせるコツを掴んでいい気分を持続させよう

 自分がいい気分になれる香りって、いつまでも嗅いでいたいものですよね。ぜひ、この記事を参考に香水の香りを長持ちさせるコツを掴んで、毎日心地良く過ごしてください。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...
美容偏差値UP!おすすめ美容系YouTuberからテクを学ぼう
 ユーチューブをエンドレスループで見ているときに、ふと見つけて超お気に入りになったユーチューバー。特に美容系のユーチュー...
指先まで美しく!栄養士が教える「美爪を育む」食事のコツ
 春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく肌不調…即効性が期待できるビタミンCコスメ3選
 なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
楽しみ方たくさん “飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう
 甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
「とても外せない…」マスクによるメイク崩れを防ぐ方法3選
 暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
七海 2020-04-06 06:00 ビューティー
見た目が“イタい”オトナ女子が気をつけるべき3つのパーツ
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
季節感を楽しもう♡ネイリストが教える春カラー&デザイン4選
 春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
アンダー3000円! 日々のヘアケアを格上げするシャンプー3選
 おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...
顔の産毛処理は必要なの?4つの処理方法&得られるメリット
 スキンケアやメイクの際、「顔のくすみが気になる」と悩む人は少なくありません。「しっかりケアやメイクをしているはずなのに...