炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-25 06:00
投稿日:2022-03-25 06:00
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉しいメリットがあると話題ですが、実際に「どうやっていいのかわからない……」と思っている人もいるでしょう。
 そこで今回は、炭酸美容の中でも「洗顔」にスポットを当てて、正しいやり方や行う際に注意することをご紹介します。

炭酸美容で理想の肌に…正しい洗顔方法をチェック!

 まずはじめに、炭酸水を使った洗顔の正しいやり方からチェックしていきましょう。

炭酸水を使う前に肌を清潔な状態にしておく

 炭酸水を使う前に水やぬるま湯で軽く予洗いして、肌を清潔な状態にしておきます。メイクをしている場合は、丁寧にクレンジングをしてから行いましょう。

 そうしておくことで泡が浸透しやすくなるので、毛穴の奥の汚れまでしっかり落とせるようになりますよ。

洗顔を泡立てるときも炭酸水を使う

 炭酸洗顔を行う場合、洗顔料を洗い流すときだけ炭酸水を使うのではなく、洗顔料を泡立てるときにも炭酸水を使います。

 適量の洗顔料を手に取ったら、炭酸水を少しずつ加えて泡立てましょう。このとき、手で泡立てるよりも泡立てネットを使った方が、濃密な泡が作れるのでおすすめです。

洗顔するときは泡で洗うイメージで

 泡立てた洗顔を顔全体に乗せたら、「手で洗う」というよりは「泡で洗う」イメージで丁寧に洗顔していきます。

 肌を擦らないように注意して、指先でくるくるとマッサージするように優しく洗っていきましょう。

炭酸水を使って丁寧に洗い流す

 洗顔が終わったら、炭酸水を使って洗い流します。洗面器などに炭酸水を入れて、洗顔料が顔に残らないように確認しながら丁寧に洗い流していきましょう。

 タオルで軽くポンポン押し当てるように優しく水分を拭き取ったら、いつも通りのスキンケアでしっかり保湿してくださいね。

炭酸美容に使う炭酸水を選ぶ際の3つのポイント♡

 炭酸水はスーパーやコンビニなどで手軽に購入できますが、炭酸美容に使用する炭酸水を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。効果的に炭酸美容を行うためにも、選ぶ際のポイントをしっかり抑えておきましょう。

1. 炭酸美容に使うのは無糖の炭酸水

 市販の炭酸水は味がなく無糖のものがほとんどですが、最近は飲みやすいフレーバー入りの炭酸水など、砂糖が入っているものも増えているようです。

 炭酸美容を行う場合は、フレーバーや糖分のない一般的な無糖の炭酸水がベスト。パッケージの表記をよく見て、購入するようにしましょう。

2. 硬水よりも軟水がおすすめ

 炭酸水には種類があり、ミネラルの含有量が多いものを「硬水」、少ないものを「軟水」と言います。

「硬水」は人によって洗顔後に乾燥を感じてしまうこともあるようなので、炭酸美容に使用する炭酸水にはミネラルの少ない「軟水」を選びましょう。

3. 肌の状態に合わせて炭酸の強さを選ぶ

 ここ数年の炭酸ブームの影響で炭酸水の種類はとても豊富になっており、「強炭酸」や「弱炭酸」など、炭酸の強さも選べるようになっています。

 よりメリットを得たいと強炭酸を選びたくなるかもしれませんが、はじめて炭酸美容を取り入れる際には弱炭酸のものからスタートするのが無難です。慣れてきたら、自分の好みや肌の状態に合わせて強さを調節していきましょう。

炭酸美容のやり方をマスターして理想の肌に近づこう♡

 炭酸水を使用した洗顔は、炭酸美容の中でももっとも取り入れやすい美容法です。いつもの洗顔を週に1〜2回炭酸水に変えるだけで、自宅で簡単に炭酸美容を楽しめますよ。肌のコンディションに合わせて、ぜひ試してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


春先取り♡ 完売前にゲットしたい旬の最新プチプラコスメ3選
 春がすぐそこまで近づいてきて、「そろそろ新しい恋をしたい!」と考えている女性も少なくないのではないでしょうか。とはいえ...
“米ぬか”の美容法をご紹介! 知ってて良かったお米の秘密♡
 おばあちゃんから、「お米のとぎ汁はお肌にいいんだよ」という話を聞いたことがある方は多いのではないのでしょうか。それもそ...
“朝洗顔”って本当に必要? めんどくさい時の時短ケア3選
 あなたは、「朝洗顔」をしていますか?「洗顔料を利用したほうがいい」「ぬるま湯で流すだけで十分」「そもそもしなくてもいい...
10歳若見え♡ 白髪の上手な隠し方&便利アイテムをご紹介
 加齢と共に増えていく白髪は、多くの女性の悩みです。白髪の量や生えてくる年齢は個人差がありますが、やはり白髪が多い人は実...
乾燥小ジワ対策! 原因・メイク方法&スキンケアのやり方♡
 空気が乾燥する季節に注意したいのが、“乾燥小ジワ”です。ニコッと笑ったり、驚いたり、表情を変えるだけで目元や口元に細か...
ストッキングが伝線…ガサガサかかとの原因&5つの解消方法
 冬になると、ガサガサかかとに悩む人が増えてきます。素足になることが多い夏の時期にはかかとケアをしている人が多いと思いま...
アラフォー女性の“シンプルメイク”が非モテを招く3つの理由
 30代後半から40代にかけては、これまでと同じメイクだと「なんだか老けたかも?」と周囲に感じさせる女性が増える年代です...
コンシーラーを上手に使い分けよう♪ 5種類の特徴&選び方
 メイクの仕上がりは、テクニックはもちろん、どんなアイテムを選ぶかがとても重要です。どんなに効果の高いコンシーラーを使っ...
隠さないで! そばかすを活かした“外国人風メイク”のやり方♡
 そばかすは幼い頃からできることが多いので、コンプレックスに感じている女性も多いですよね。でも、実は近年「そばかす女子が...
リップクリームで乾燥知らずのうるツヤ唇に♡選び方&使い方
 唇を乾燥から守ってくれるリップクリーム。「一年中手放せない」という人も多い、必須アイテムのひとつですよね。定番のメンソ...
ファンデーションがマスクにつかなくなる♡ 8つのメイク術!
 コロナ禍が始まってから、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。そんなマスクは、気になる肌悩みをカバーしてくれるとい...
驚愕!ずぼらな“口腔ケア”がアナタの人生を残酷に変える…!
 口腔ケアを怠ってしまうと、認知症をはじめ、さまざまな病気が起こると問題視されるようになった昨今。しかし、その受け止め方...
お風呂上がりスキンケアの順番♪ ボディケアはいつがいい?
 お風呂上がりに行うケアって、やることが多いですよね。顔につける化粧水や美容液のほかにも、髪につけるトリートメントオイル...
パサパサ髪がつらい…ドライヘアになる原因&5つの改善方法
 髪の毛が乾燥して“ドライヘア”になってしまうと、見た目もパサパサになりますし、ヘアセットもなかなかうまく決まらないもの...
シミの大きさ&濃さ別の隠し方!上手にカバーする4つのコツ
 ニキビや肌荒れとは違い、シミはずっと付き合っていかないといけない悩みですよね……。でも、隠そうとしても余計目立ってしま...
リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...