思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-04-10 06:00
投稿日:2022-04-10 06:00
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質を見誤り、間違ったお手入れをしている人も少なくないんですよ。
 今回は自分で簡単にできるセルフ肌診断の方法と、診断で分かる肌タイプの特徴をご紹介します。

自分で簡単にできる! セルフ肌診断3ステップ

 肌質を調べるとなると「デパコス売り場の特別な機械でなければできない」と思っている人もいるでしょう。しかし、肌診断は誰でも簡単にできるんです。ぜひ、この機会に自分の肌質をチェックしてみてくださいね。

1. まずは洗顔

 まずは、いつも通り洗顔を行います。メイクをしている場合には、クレンジングでしっかりとメイクを落としてから、洗顔を行いましょう。その後は優しくタオルドライをして、水気を拭き取ります。

2. 10分程度何もつけず放置

 洗顔後は、何もつけずに10分程度放置します。夏場は10分、冬場は5分が目安です。この時、肌のツッパリ感などが気になるかもしれませんが、水分の蒸発によるものなので気にしなくても大丈夫です。

3. 肌の状態をチェック

 放置後は鏡で顔全体をチェックし、どの部位につっぱりやひりつきといった違和感があるかを確認していきます。目の周りは、小じわが目立たないかもチェックしましょう。

 そして、あぶら取り紙を10秒程度「Tゾーン」と「頬」に押し当て、脂がつくかチェックしてください。

セルフ肌診断で分かる4つの肌タイプの特徴

 洗顔後に簡単にできるセルフ肌診断からは、状態によって4つの肌タイプに分類が可能です。診断から、自分の正しい肌タイプをチェックしてみましょう。

1. 乾燥肌タイプ

 洗顔後、顔全体に強いつっぱりやひりつきを感じる人、目元の小じわが目立つと感じた人。また、あぶら取り紙には、Tゾーンも頬も脂がつかなかった人は乾燥肌タイプである可能性が高いです。

 乾燥肌タイプの人は、油分と水分の両方が不足している状態のため、日頃から両方を補っていくケアが必要です。特に、洗顔やクレンジングでは油分を奪いすぎないケアが必要! クレンジングアイテムを選ぶなら、肌に優しいミルクタイプ、ジェルタイプがおすすめです。

2. 脂性肌タイプ

 洗顔後、顔につっぱり感やひりつきもなく、目元の小じわもないものの、あぶら取り紙にTゾーンにも頬にも脂がついていた人は、脂性肌タイプである可能性が大。

 脂性肌タイプの人は、皮脂バランスを整えていくことが必要です。皮脂を抑えるオイルフリーや皮脂抑制効果のあるアイテムを用いると良いかもしれません。

 しかし、べたつきが気になるからといって乳液やクリームを使わないのはNGです。保湿ケアは怠らないようにしましょう。

3. 普通肌タイプ

 洗顔後、つっぱり感もひりつきもなく、目元の小じわも気にならない人。また、Tゾーンにも頬にもどちらも脂がつかない人は、普通肌タイプです。理想的な肌タイプといえるでしょう。

 しかし、普通肌の人も季節の変わり目や加齢などなんらかの原因で肌タイプが変わってしまう場合があるので、油断は禁物です。今の理想的な状態を維持していくためには、肌状態に合わせたケアが必須ですよ。

4. 混合肌タイプ

 洗顔後、場所によってつっぱり感やひりつきがあり、目元の小じわが気になる人。あぶら取り紙では、Tゾーンだけに脂がついた人は混合肌タイプです。

 混合肌タイプの人は、部位によってアイテムを使い分けが必要! 脂っぽいTゾーンは皮脂を抑えられるアイテムを取り入れ、乾燥しやすいUゾーンは保湿効果の高いアイテムがおすすめです。

自分の肌質を知ることが正しいスキンケアにつながる!

 正しいスキンケアは、いかに自分の肌質に合ったケアができているかが鍵となります。万が一、自分の肌質を勘違いしていると、間違ったスキンケアをし続けることになり、その結果、肌トラブルが起こってしまうかもしれません。

 毎日、ちゃんとケアしているのに肌状態が良くない人は、あらためてセルフ肌診断で自分の肌タイプをチェックしてみましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


クールな男顔→可愛い女顔に変身♡メイクで女性らしい印象に
 最近話題の「男顔or女顔診断」、あなたは試したことはありますか?そんな中、「自分は男顔タイプだけれど、女顔タイプの雰囲...
内巻き・外巻き・ミックス巻き…失敗ゼロ!な巻き髪のコツ♡
 ヘアアレンジの方法をインターネットで調べると、「まずは、ミックス巻きをしておきます」や「軽く巻いておいて」などの表現が...
肌の凸凹をなんとかしたい…原因&メイクでカバーする方法!
 大きいニキビができると、その後肌に凹凸が残ってしまうことってありますよね。このようにニキビ跡にできた凹凸のことを“クレ...
着痩せコーデのコツ&太ってる人が5キロ痩せて見える服3選
「最近、太ってきたな」と、一生懸命ダイエットに挑戦しては挫折している人って多いですよね。そんな人におすすめしたいのが、「...
安いけど…セルフ縮毛矯正の効果はある?頻度・値段・やり方
 やっかいなくせ毛の悩みを解決してくれる「縮毛矯正」。でも、美容院でやると値段も高いし、時間もかかってしまいますよね……...
2021年最新!雑誌の付録でおこもりケア♡ 自分磨きで美肌get
 冬休み中の自分磨きに、部屋も肌も大掃除してみてはいかがでしょうか? 旅行やパーティーなどができない今だからこそ、おこも...
正月太りはなぜ起こる?原因&誰でもできる6つの予防方法
 正月休みに入ると食べては寝て、食べては寝て……を繰り返してしまう人も多いはず。しかし、それゆえに太りやすい時期でもあり...
帰省中にも♡ 義母とのコミュニケーションに役立つコスメ3選
 年末年始は、義母と顔を合わせる機会が増える女性も少なくありませんよね。夫の実家との距離感にかかわらず、義母と過ごす時間...
鍋や包丁は不要♪ もやし効果を活かす時短ダイエットレシピ
 お手頃価格で手に入れやすい「もやし」。シャキシャキとした歯ごたえでカロリーも少なめという魅力的な食材ですが、そのまま食...
出合えてよかった!コロナ禍に美容家が重宝した時短美容品3選
 2020年は、“コロナ禍”という特殊なシチュエーションだっただけに「この美容アイテムに、出合えてよかった!」も、例年と...
イマイチ眉になってない? 残念なポイント&正しい描き方♡
 眉毛って、実は結構見られていることを知っていますか? しかし、それにも関わらず、肌やアイメイクには力を入れても眉毛は手...
美容代にお金かけすぎ!? 一番にお金をかけるべきもの7選
 あなたは、美容にどのくらいお金をかけていますか? エステ、スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容家電など、挙げ始めたらキリ...
“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給...
プチギフトに入浴剤のススメ!至福の癒しバスタイムを贈ろう
 年末年始はお世話になったあの人に、プチギフトで感謝の気持ちを伝えたい! でもこのご時世、会う機会がなくなって渡しそびれ...
一重の人必見♡“デカ目メイク”のポイント&似合うカラー
 日本人では珍しくない「一重まぶた」は、クールでミステリアスな印象が素敵です。でも、やっぱり「クールもいいけど大きなぱっ...
デートで男性ウケが悪いNGコーデって?5つの特徴と注意点
 大好きな彼とのデート、女性なら誰もがコーデに気合いが入りますよね。しかし、どんなに頑張っても、男性ウケが悪いコーデだと...