1000円以下!プチプラメイク落とし3選…基本を見直し美肌へ

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2019-06-27 16:22
投稿日:2019-04-25 06:00
 メイク落としの基本を見直せば、プチプラアイテムでも美肌が叶います!オススメのプチプラメイク落とし3点とちょっと心がけるだけで美肌になれちゃうメイク落としのコツを紹介します♪

【プチプラメイク落とし3選】オススメはこちら!

 優秀なプチプラメイク落としの使い方のコツをマスターして美肌をゲット♪

【プチプラメイク落とし1】部分用メイク落としを使おう!

Bifesta (ビフェスタ) うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー

 しっかりアイメイクをした日は部分用クレンジングで落としましょう。アイメイクが落ちきっていないと色素沈着して、目元がくすんで見えてしまいます。そうなる前にちょっと面倒でも部分用クレンジングの習慣をつけたいところ。

メイク落としのコツはとにかく擦らない!

 ふたを閉めた状態でよく振りコットンにたっぷりと含ませて、まぶたと口びるの上に10秒つけ置きしてから、優しくなぞるように拭き取ります。大切なのは絶対に擦らないこと。特に目元はシワにならないように撫でる程度の力加減でとにかく優しく拭き取ります。大雑把に落とすイメージで多少残っていても気にしなくてOKです。

【プチプラメイク落とし2】ミルククレンジングで肌荒れが解決!

カウブランド 無添加メイク落としミルク

 ミルクタイプのこのメイク落としに替えてから、肌トラブルがぐっと減りました。以前に使っていたオイルクレンジングが実は肌に合っていなかったことが、ミルクタイプに替えたことにより判明。自分の肌質がどのタイプのメイク落としに合うかを見極めるのも大事なポイント。普段のメイクの濃さにもよりますが、ナチュラルメイクの人にはミルクタイプがオススメです!

メイク落としのコツは倍の量を使うこと!

 肌の摩擦を減らすために通常3〜4プッシュの使用量のところ、私は倍の量を使用しています。プチプラだからこそできる技。とても軽い使用感なので、量が多くても洗い流しはスムーズです。ぬれた手や顔でも使えるので、お風呂でササっとメイク落しが可能。お肌にあるセラミドと同じ構造をした、保湿力の高い天然由来のセラミド(保湿成分)を配合しているので、洗い上がりもつっぱりません。W洗顔が不要なのもとっても楽♪乾燥しやすい肌の人にもオススメです!

【プチプラメイク落とし3】ちふれのコールドクリームで毛穴がキレイに!

ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム

 毛穴の汚れ、角栓がキレイになるとバズりまくっている大人気のプチプラメイク落とし。こっくりとしたクリームタイプでクレンジングとマッサージの両方に使えます。でも使い方を間違えると毛穴が全然キレイにならないし、メイクがうまく馴染まないので注意。

メイク落としのコツはオイル化と乳化!

 湿気や水分がある環境だとメイク落としがオイル化しないのでお風呂で使うのはNGです。手や顔をぬらさずに、適量(さくらんぼ大)を手に取って、手で温めた後にやさしく顔全体になじませます。多くとりすぎると、これもまたオイル状になりにくいのでNG。オイル状になるまで優しくクルクルして、指先の感触が軽くなりはじめたら、さらにメイクとよくなじませるようにオイル化していきます。
 
 しっかりオイル化できたなら、今度は水分と混ぜ合わせて乳化することが大切。ぬるま湯で手のオイルを洗い流します。洗い終えた手の水分で、顔全体を優しくなぞるようにオイルと水分を馴染ませ、乳化させていきます。一度手を洗い流しその手の水分で再度、顔全体をクルクルと馴染ませ乳化させていきます。洗い残しがないようにしっかりとぬるま湯で洗い流します。

洗顔のコツは最後に冷水で引き締める!

 メイクを落とした後は洗顔料で洗顔をします。洗顔料の泡で顔を押しながら洗うイメージで、ここでも絶対に擦らないように気をつけます。丁寧に洗い流した後は、冷水で毛穴を引き締めるように何度か洗うと肌がワントーンアップ!

まとめ

 プチプラアイテムでも、メイク落としの基本を見直せば美肌に近づいていくはず。しっかり汚れを落としながらも、肌の負担にならない丁寧なお手入れで、スッキリピッカピカなワントーンアップの美肌を手にいれましょう! 継続は美の力なり♪ 習慣づけて美肌をゲット!

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


シミの大きさ&濃さ別の隠し方!上手にカバーする4つのコツ
 ニキビや肌荒れとは違い、シミはずっと付き合っていかないといけない悩みですよね……。でも、隠そうとしても余計目立ってしま...
リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...
彼をドキッとさせる♡ ぷるぷる唇を作る簡単ケア4選&注意点
 部屋の中が乾燥していると、肌だけでなく唇も乾燥しやすくなります。唇の荒れが気になっている人は、唇を舐めたり、皮を無理や...
オルチャン風の美肌になりたい♡ 韓国美容の秘訣&ケア方法
 オルチャン(韓国)メイクのトレンドが続く中、2020年はNiziUやBTSなど韓国アイドルがブームになりました。日本の...
美容効果バツグン♡ スーパーフード5つ&おすすめの食べ方
 海外セレブが繰り返しSNSに投稿して話題となった、「スーパーフード」。美容や健康に効果的だと注目されましたが、聞き慣れ...
プロが伝授! マスク生活がアナタを老けさせる…防止テク3選
 マスク生活が当たり前となった今、さまざまな問題が起きています。それはほかならぬ「老け見え」。今回は、日本化粧品検定1級...
冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどう...
美の基本♡自宅で簡単にできる体幹ダイエットのやり方&効果
 運動する機会が少なくなってしまうと、少しずつ気になり始めるのが「お腹周りのぜい肉」。ダイエットをしよう!と奮起しても、...
手荒れがつらい…症状別対策&ハンドクリームの正しい使い方
 寒くなってくると、手荒れに悩む人が増えてきます。中には、手荒れの悪化により、痛みやかゆみを伴う状態に陥っている人もいる...
ベース顔のエラを隠すには?おすすめメイクやヘアをご紹介!
 写真を撮った時や鏡を見た時、顔のエラが気になることってありますよね。エラが張っていることで顔が大きく見えることもあるた...
ナチュラルな平行眉にしたい♡ 失敗しない描き方のポイント
 かつて極限まで細くなっていった眉毛ですが、今やふんわりナチュラルな太い平行眉がトレンドになっています。でも、毛が少ない...
確実に痩せる方法は1つだけ! プランの立て方&5つのルール
 年齢を重ねるにつれて、少しずつ太ってきた……とお悩みの人は多いでしょう。ダイエットに挑戦する人もいると思いますが、だん...
雑誌の付録に美容家電が登場! 加湿器&美顔器でツヤ肌に♡
 ついに、雑誌の付録に美容家電が登場! お高めの美容家電を購入しても、使い方や手入れが複雑だと、結局使わなくなってしまう...
髪を早く伸ばす方法6選! 正しいアプローチでロング美髪に♡
 ショートカットにしたのはいいものの、「あんまり似合ってない……」「スタイリングが難しい!」と、後悔することってあります...
男性ウケ最悪…ケバいメイクの判断基準&ケバくならない方法
 いろんなメイク方法を試すうちに、自分流のメイクができあがったという人は多いでしょう。でも、そのメイク、周囲から「ケバい...
2021春を先取り♡ 雑誌の付録で優秀アイテムをお得に発見♪
「気になっているけれど、購入まで至らない」というアイテムってありますよね。そんな時は、気軽に試せる雑誌の付録を利用しては...