1杯330円〆ラー、ポチっ!富山ご当地自販機 2022.9.3(土)

コクハク編集部
更新日:2022-09-03 06:00
投稿日:2022-09-03 06:00
 1日平均乗降人員23.8万人超が利用する、それはもうビッグなビッグな東京メトロ大手町駅。待ち合わせの時間に遅れそうー! と、早歩きで改札を出ると横目に気になる自販機が……。「TOYAMA」の文字ドーン。何これー??

大手町駅にポツンとご当地自販機

 東京メトロ・大手町は池袋に次いで2番目に多くの人が行き交う駅。都営三田線も乗り入れています。界隈の複数の商業ビルも直結していて、わざわざ地上に出ずとも入れてとっても便利。

 この日の筆者は打ち合わせで訪れ、中央改札口を通ったのですが、ものの数歩歩くと、ブルー系の清々しい自動販売機が視界の中に……。近づいてみると(遅れそうなのに)、富山県の名産品が並んでいます。いわゆる、ご当地自販機ってやつだわ。

何はともあれ、お酒のつまみに目が行く

 売られているのは、銭湯の黄色い桶でおなじみの「ケロリン」の垢すりや、かまぼこチップスなるスナック菓子、黒豆茶などなど。素通りできないヤツだ、これ。

 というわけで、蒸しかまぼこの「笹やき」(250円)と、「白えびラーメン」(330円)のボタンをそれぞれポチポチっ、買ってみました。お酒のつまみと締めにいい感じですな。

白えびラーメン、作ってみましょう

 立山連峰、黒部峡谷、富山湾……。自然豊かな富山では「おいしいの宝庫」ですよね。富山湾の宝石とも呼ばれる白えびを使ったラーメン、期待しかない! 早速作ってみました。

 何が嬉しいって? 1食330円のお手頃価格です(スーパーで売っている大手メーカーの袋ラーメンはまた別の話)。コロナ以降、内食需要が高まり、ラーメン専門店の自販機が増えていますが、「1食1000円」なんていう強気なお値段のものも結構ありますよね。でも、買う側にとっては躊躇しちゃうわけですよ。

 嬉しいポイントその2。アラフォーともなると背脂たっぷりこってりみたいな一杯は正直シンドイ。白えびのお出汁だったら、まず心配ないでしょう。

せっかちさんにもぴったり

 麺はストレートの細麺タイプ。美しい。企業のHPを見ると、《パスタ粉と小麦粉をブレンドして丹念に練り上げた》とあります。

 茹で時間も1分半~2分程度と短く、筆者のようなせっかちさんにもぴったり。スープは、どんぶりに熱湯を入れて混ぜればOKです。

 冷蔵庫にあった水菜、エリンギ、生ハム、昆布締めした後の昆布、自家製セミドライトマト(天日干しにハマってます)をトッピングしました。

 いただきまーす。白えびで出汁を取った透き通った塩スープ。えびのうま味が凝縮されていて、ちょっぷり香ばしくもあり、上品でおいしい! アラフォーの締めラーに合います。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

フード 新着一覧


便利アイテムを活用!“手抜き”美味レシピ 2022.1.6(木)
 料理が苦手です。子どもの頃からそうでした。母のお手伝いをした記憶は皆無だし、調理実習やキャンプなどではいつも小さくなっ...
失敗しない「カマンベールフォンデュ」 温め直しOKの手軽さ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
味変は食べるラー油で!「酒の供」納豆に卵黄とノリの三重奏
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
“ダンク”バーガーに挑戦! 2022.1.1(土)
 新年あけましておめでとうございます。2022年の元旦、いかがお過ごしでしょうか? 年末年始&お正月休みで、暇を持て余し...
箸が止まらなくなる!「万能薬味」肉にもスパイス料理にも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
作り方は超簡単! 「ガリ豆腐」人気店の箸休めをアレンジ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
香ばしくてトロトロ!「チーズ餅」イクラや明太子と合わせて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
ネコのシューミルフィーユ 2021.12.25(土)
 今年も残すところあと7日。冬至を迎え、寒さも忙しさも極まって参りました。クリスマスから年末年始にかけて、何かとケーキや...
「ラタトゥイユの牛肉煮込み」ローリエをたっぷりがポイント
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
無印でも展開!コオロギのお菓子ってどうよ2021.12.23(木)
 12月15日、無印良品を展開する良品企画が「コオロギチョコ」を販売しました。全国の無印良品限定221店舗、および公式ネ...
お酒のアテになる「フルーツスムージー」 二日酔い防止にも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
東京浅草で出合った「山川光男」の正体 2021.12.21(火)
 前々から気になっていた「やきとん たくちゃん」(東京・浅草)へ。大ヒット! ねぎまもせせりも1本150円というお財布に...
「ピクルス&ロースト松の実」シンプルなものが一番おいしい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
やさしくしみる「ビシソワーズ」ほのかなニンニク風味が魅力
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
芸能界御用達のロケ弁「鳥久」実食レポ 2021.12.18(土)
 大田区蒲田にお店を構える「鳥久本店」。テレビのバラエティー番組などで、度々話題に上るお弁当屋さんで、芸能界で人気のある...
肉汁が口にジュワーッと…「肉焼売」焼売オン焼売のぜいたく
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...