束縛をする女性心理と対処法! やめるのは意外と簡単かも?

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00
 恋人ができると、ついつい束縛をしてしまう女性って多いと思います。束縛ってする方もすごく疲れるし、プラスにならないと分かっているのに、なぜしてしまうのでしょうか? そんな女性の束縛をする心理や対処法について、お伝えしていきます。

なぜか束縛をしてしまう……5つの女性心理!

 相手のことが好きすぎて、縛ってしまう。そんな「束縛」は恋愛において、大きな弊害になってしまいがち。まずは、なぜ束縛をしてしまうのか、女性心理をチェックしていきましょう。

1. 傷つきたくない

 人は誰しも傷つくのが怖いもの。でも、束縛する女性は、特にその不安が深いようです。

 以前、男性に裏切られた経験を持っていたり、両親が浮気による離婚をしていたりなど、過去にトラウマを持っている女性は、「裏切られたら?」「捨てられたら?」と、傷つくことを過度に恐れて束縛をしてしまうのです。

2. 自信がない

「相手が浮気したらどうしよう」という感情は、束縛する大きな理由になります。これは、深く考えると、自分に自信がない表れでもあるんです。

 たとえ相手が愛情を伝えてくれていたとしても、「私なんて」という卑屈な心が邪魔をして、気持ちを素直に受け取ることができない場合もあるでしょう。

3. 相手を信頼できない

 お付き合いをする男性によって束縛するかしないかが変わるという場合には、その男性自体に不信感を持っているということが考えられます。つまり、信頼できない相手だということですね。

 たとえば、自分と知り合ったきっかけが男性の浮気だった場合や、他にも、女遍歴が豊富、遊び人だったなど。相手の過去を知れば知るほど、「またやるのでは?」と不安になって束縛をしてしまいます。

4. 浮気願望がある

 実は、浮気をする人ほど束縛をしたがるという傾向にあるそう。これは「自分だって浮気をしたくなるんだから、相手もきっとするだろう」という心があるから。

 このケースでは根本的に「浮気をしない自分」に変えることから始めないと、なかなか束縛の呪縛から逃れられない場合があります。

5. 自分の思い通りにしたい

 自分の思い通りにならないと気が済まないという女性も、束縛へと走ってしまう場合があります。このタイプの女性は恋愛に限らず、全てのことにおいて「把握したい願望」が強いです。

 自分本位な考えを持ちがちなので、異性問わず交友関係を円滑に行えない場合も多いでしょう。一言で言うと「面倒な女性」である可能性も。

「束縛をやめたい」と感じた時がチャンス!4つの対処法!

 束縛をする時、初期の段階では「相手を好きだから嫌われたくない」と、自制心が働くことも多いです。でも、この段階で束縛をしたい自分を認めて改善しないと、エスカレートしてストーカー化してしまうケースもあるので注意が必要。

「自分が束縛をしているかも?」と感じた時がチャンス!束縛をやめるための対処法、見ていきましょう。

1. 自分に自信を持つために行動する

 束縛への一番の対処法、それは、自分に自信を持つこと!とはいえ、これってなかなか難しいことなのですが。

 ポイントとしては、相手目線の理想の女性ではなく、自分目線の理想の女性を目指すことが肝心。なぜなら、極論を言えば、相手が永遠に自分のそばにいるなんて分からないんですから。

 だからこそ、自分がなりたい姿を想像して理想に近づくべく努力をしてみましょう。努力で得たものは決して自分を裏切りませんし、得たものによる充実感から束縛心が少なくなることも。もしも、その恋が終わったとしても、経験から得たものでひと回りもふた回りも大きくなっているはずです。

2. 思いの丈を相手に話してみる

 束縛をやめるための特効薬があります。それは、相手が自分を好きでいてくれることを確信すること。これだけのことで、一瞬で束縛心が消えることもあるんです。

 自分を褒めてくれない男性や浮気性の男性といると不安に苛まれてしまいますが、もしかしたらあなたがそう思っているだけで、男性はきちんと愛してくれているのかもしれませんよ。

 思い切って、正直に「好きだから、心配して(束縛して)しまう」と打ち明けてみてはいかがでしょうか。それを「愛ゆえ」だと理解してくれず、ただ「重い」と思うような男性はこっちから願い下げ!あなたを理解して向き合ってくれる男性かどうかを、見極めるポイントになるかもしれません。

3. 「浮気」についての考えを変える

 大抵、束縛と絡んで起こるのが相手の浮気。もちろん、浮気なんてされないに越したことがないのですが。でも、どんなに素晴らしい女性が相手でも、浮気をする男性はいるのが世の常。

 でも、浮気をしない男性がパーフェクトなのかというと、そうとは一概に言えません。コクハクのライターのリタ・トーコさんも、「浮気しない男性なら誰でも良い? そこには意外な“落し穴”が」で書いていましたね。

「浮気」をされても、自分の価値が下がるわけではありません。でも、「束縛」は、自分の価値を下げることなのかも。「浮気をされたからどうなるの?」と、あらためて考えてみると、実は「考えても仕方がないこと!」と気づいて、束縛をやめるきっかけになるかもしれませんよ。

4. 見なくて良いものに首を突っ込まない

 束縛の始まりは、些細なことだったりします。SNSで彼が女性と一緒に写っている写真を見たからかもしれませんし、夜中に電話をかけた際に通話中だったからかもしれませんし。

 でも、見なくて良いものに首を突っ込まないというのも、実は束縛をやめる良い方法です。実際に浮気の証拠を見つけてしまったのであれば話は変わってきますが、大抵どうでも良いことに勝手に心配してしまうのが束縛の始まりだったりするのですから。

 ぜひ今こそ、自分の疑う心と向き合ってみてください。

今をしっかり見つめて信じることから始めよう

 考えてみると「束縛」は、浮気された経験によるトラウマなど「過去のこと」or誰かに彼を取られるかも?と不安になる「未来のこと」で起こる場合が多いと思うんです。

 でも、どんなにあがいても過去は変えられないし、どんなに見つめても未来は分かりません。つまりは、今をしっかり見つめてただただ相手を信じることが、束縛への一番の対処法なのかも?と思うのです。

「私は愛されている」。そう思ったものが勝ち!信じるものは救われるとも言いますが、まずは相手を信じてみると案外気持ちが良いものなんですよね。束縛の呪縛、ぜひ、今日で断ち切ってくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ラブ 新着一覧


【日本橋編】個室ラウンジコンへ参戦 “IT地蔵オトコ”に警戒
 もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
高輪らいあん 2019-05-13 16:23 ラブ
新種「プレゼン合コン」で彼氏を作れる? 現場潜入レポート
 春の訪れを感じさせる3月末日、東京・東池袋にて「プレゼン合コン」なる聞き慣れないイベントが開催されました。情報をキャッ...
しめサバ子 2019-04-13 06:00 ラブ
わずか7日で構築された支配のパターン 美沙さんのケース#1
 最近、30代~40代の女性にまとわりついて苦しめるモラハラ男が増えています。  女の稼ぎをアテにするヒモ男や、女に依...
神田つばき 2020-01-11 07:08 ラブ
一見ハイスペでも…結婚できない「乙女おじさん」のタイプ
 一見すると、結婚相手として条件が揃っているような中年の男性が独身である場合「乙女おじさん」である可能性も潜みます。独身...
並木まき 2019-04-10 06:00 ラブ
45歳バツイチ男に“オバサン呼ばわり”されたアラサー女の悲劇
 女も30を過ぎるとシビアな婚活情勢をひしひしと感じるようになって、それまで目もくれていなかった「バツ有り男」も一気に視...
田中絵音 2019-04-09 06:00 ラブ
上品だから好き 年下男性が焦がれる熟女の“3種の神器”はコレ
 超年上を好む年下男子が増加中です。若くてイケメンでも30代や40代の女性とデートしたがるという不思議な現象が起きていま...
内藤みか 2019-05-29 16:39 ラブ
恋愛強者になるための最強の学問は“PDCA”と“統計学”である
 ビジネス書の世界では「PDCA」と「統計学」が大流行しています。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Chec...
しめサバ子 2019-04-11 13:49 ラブ
【お菓子作り編・下】持参するエプロンには注意が必要
 もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
高輪らいあん 2019-05-13 16:24 ラブ
男性との食事で財布を出す? おごられておくべき相手とは
 気になる男性とのデートの際、どうしてもソワソワしてしまうのがお会計の時。財布を出すか出さないか、「どうするのがベスト?...
孔井嘉乃 2019-04-05 08:29 ラブ
夫は激怒…鬼嫁が放った姑にまつわるアンビリバボー語録3選
「鬼嫁」と呼ばれる妻たちは、夫や親族に対してアンビリバボーな発言を浴びせる人も少なくありません。一般的には、妻が気を使う...
並木まき 2019-04-04 06:00 ラブ
結婚相談所でうまくいかない女性が見直すべきポイント3つ
 結婚相談所でありがちなのが、「お見合いをこなせばこなすほど、うまくいかない」という事態。結婚相談所のブラックホールにハ...
孔井嘉乃 2019-04-03 06:00 ラブ
高級外車男と高級時計男…女性にとってヤバいのはどっち?
 皆さんの周りにも、おそらく一人くらいはいるのではないでしょうか?やたらと高級品を身に着けたがる「高級○○男」。彼らの中...
しめサバ子 2019-04-11 16:42 ラブ
【お菓子作り編・上】ファビュラスな男性はいるのか?
 もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
高輪らいあん 2019-05-13 16:25 ラブ
彼もその気に…イケメンを綺麗な“男の娘”に変身させる方法
 最近は女装をたしなむ男性も増えてきました。華奢な体つきの男性が女装をすると、女性が負けたと思うくらいの美しさを放つこと...
内藤みか 2019-04-01 07:13 ラブ
元嫁は疫病神? “離婚”で人生が好転した男性のコクハク3選
 離婚を推奨する気は毛頭ありませんが、世間には、離婚したことにより、結婚していたころよりも、明確なハッピーを実感している...
並木まき 2019-03-31 14:04 ラブ
あげまん学入門 #1 感情のコントロールで「キレない」女子に
 せっかくお付き合いに発展しても、男性にとって「この女、ないわ」と思われてしまうのは避けたいところ。どうせなら、付き合っ...
しめサバ子 2019-03-30 06:00 ラブ