いちご鼻が嫌!毛穴悩みを解消する毛穴パックの種類や選び方

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 06:43
投稿日:2019-12-09 06:00
 顔の毛穴に悩む女性は多いでしょう。特に、角栓が目立ちやすい「いちご鼻」はメイクでも隠しにくく、至近距離で誰かと話す時などにも気になってしまいますよね。今回は、そんな毛穴悩みを解消するためのアイテム「毛穴パック」の種類や選び方について、詳しくご紹介していきます。

大きく分けて3種類! 毛穴パックの種類&特徴をチェック!

 毛穴パックというと、貼って剥がすシートタイプのものを想像する方は多いはず。でも、近年では塗るタイプの毛穴パックも人気なんです。まずは、種類&特徴を見ていきましょう。

シートタイプ

 もっともポピュラーな「シートタイプ」は、ご存知の通り毛穴が気になる部分に水分を乗せて貼り付けて、数分後に剥がし取るタイプです。鼻用や部分用など、使いたい部位に合わせた製品を選ぶことができます。

塗った後に剥がすタイプ

 チューブに入った「塗った後に剥がすタイプ」は、洗顔後の清潔な肌に直接貼り付け、数分後に一気に剥がし取るタイプです。鼻だけではなく、顔全体に塗ることができるため、顔中の角質ケアとして取り入れている方も多いよう。黒色のものが多いため角質を確認しやすいことで、爽快感も得られますね。

塗った後に洗い流すタイプ

「塗った後に洗い流すタイプ」は、ジェルやクリームなどさまざまなテクスチャのものがあります。泥パックとしてお馴染み「クレイタイプ」や、塗った瞬間に温まる「温感タイプ」も、近年人気です。

【あわせて読みたい】新説!「毛穴パック」で毛穴は広がらない? 正しいやり方♪

毛穴パック3種のメリットやデメリットは?

 上記でご紹介した毛穴パックには、それぞれメリットとデメリットがあります。どのタイプが自分に合っているのか、チェックしてみましょう。

シートタイプのメリット&デメリット

 シートタイプは毛穴の汚れに対する吸着力が抜群。毛穴の汚れをしっかり取り除くことができるため、クセになってしまう方も多いでしょう。ただ、吸着力が強いことで、まだ育ちきっていない未熟な角質までも取り除いてしまう可能性があります。使用頻度をしっかり守って使うことが肝心ですよ。

【メリット】

・角栓がごっそり取れて気持ちが良い
・産毛の処理もできる

【デメリット】

・貼ることができる部位が限定される(一般的に、鼻・おでこ・顎のみ)
・肌への負担が大きい

塗った後に剥がすタイプのメリット&デメリット

 塗った後に剥がすタイプは、広範囲の毛穴ケアに向いています。顔全体に均等に伸ばさないと部分によって乾いているところ、乾いていないところが出てきてしまい、上手に剥がせないこともあります。

 シートタイプと同じように、肌に必要な角質や油分までも取り除いてしまうため、その後の保湿ケアは念入りに行うことが重要です。

【メリット】

・黒色だと効果がバッチリ見えて爽快感がある
・基本的に顔中に使える

【デメリット】

・使った後に洗い流さなければならないものもある
・肌への負担が大きい

塗った後に洗い流すタイプのメリット&デメリット

 塗った後に洗い流すタイプは、肌への負担が少ないことが一番のポイント。敏感肌、乾燥肌など、肌がデリケート寄りの方には特におすすめです。

 製品によってテクスチャ、香り、成分のバリエーションはさまざま。より自分の好みに合わせて選ぶことができます。

【メリット】

・肌への負担が少ない
・基本的に顔中に使える
・バリエーション豊富なため、好みに合わせて選べる

【デメリット】

・使った後に洗い流す手間がかかる
・コストが比較的高め

【あわせて読みたい】毛穴悩みには自宅ピーリングを♪美肌を作るポイントや注意点

毛穴パックを選ぶ時に注目する3つのポイント

 最後に、毛穴パックを選ぶ時に注目すべきポイントについても確認していきましょう。

毛穴悩みに合ったものを選ぶ

 毛穴の悩みは人によって違います。いちご鼻のように角栓が毛穴に詰まって起こる「黒ずみ毛穴」の場合には、シートタイプや剥がすタイプで一気に改善が見込めますし、加齢によって皮膚がたるむことで起こる「たるみ毛穴」の場合には、毛穴パックの後に肌を引き締めてくれる収れん化粧水などを併用した方が良い場合もあります。

 自分の毛穴悩みにあったものを選ぶことで、より効率良く毛穴悩みを改善することができるため、ぜひ押さえておくべきポイントでしょう。

肌質で選ぶ

 毛穴パックは角質ケアの一環として行うものです。「角質ケア」はよく聞く言葉ですが、安易に行ってしまうと未熟な角質までもが剥がれてしまい、肌トラブルの原因にもなってしまうため注意が必要。

「肌が強く、どんな化粧品を使っても肌荒れしない!」という自信がある方であれば良いかもしれませんが、たとえば敏感肌や乾燥肌の方は塗った後に洗い流すタイプなど、肌に優しい製品を選ぶことも大切でしょう。対してオイリー肌の方には、シートor塗った後に剥がすタイプが向いているようです。

コスパで選ぶ

 毛穴パックを選ぶ上で、コスパも重要でしょう。比較的リーズナブルなシートタイプが有名ですが、実はプチプラ商品だけではなく、デパコスのブランド商品でも毛穴パックは用意されています。

 もちろん週に1度のケアでもある程度の効果は望めますが、毛穴レスの肌を目指すとなると定期的に角質ケアを行って維持していくことが大切。コスパで選ぶ時に注目すべきは、各製品の使用頻度です。週1だけで良いタイプ、毎日使えるタイプなど製品によってさまざまなので、ひと月にかかる費用を計算してみると良いかもしれません。

毛穴パックの種類はさまざま! 自分の用途に合わせて選んで♪

 今や、べりっと剥がすタイプだけではなく、毛穴パックの種類は多岐に渡ります。ただ、どんな製品にも共通して言えることは、毛穴の詰まりは継続して行わないと意味がないということ。ごっそり取って綺麗にしても、正しいケアを行わないと再度詰まってしまうため、毎日のケアが必要だということは忘れないようにしましょう。

 毛穴にお悩みの方は、この機会に、毛穴ケアに特化したスキンケアアイテムに新調するのもアリかもしれませんよ♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


正しいお手入れで理想の眉毛に♪ 絶対失敗しない5つのコツ!
 眉毛は顔の印象を大きく変える大事な部分。しかし、「左右のバランスがバラバラ」「剃りすぎてしまった」など、眉毛自体の悩み...
お家で運動=ワークアウトをする時に気をつけたい3つのこと
 お家の中でワークアウトをする人が増えている今、気をつけたい3つのことを紹介します。最近は、オンラインでの教室やYouT...
健康美肌へ…栄養士直伝“トレーニングと豆乳”のステキな関係
 おこもり生活が続いて体が重く感じたり、肌もなんとなく不調気味だったりする方もいるのではないでしょうか。そんな今こそ、家...
肌断食で美肌に♡ 効果とやり方&成功させる5つのポイント!
 モデルや芸能人の間でも広まっている「肌断食」をご存知ですか? 肌断食は、“スキンケアをやめて肌の調子を整える”という美...
30代からの基本のシミ対策!原因を知って正しいケアを♡
 30代を過ぎると、肌のトラブルに悩む女性も増加傾向。中でも、「肌のくすみ」や「シミ」で悩んでいる女性も多いのではないで...
アイブロウメイクの完成度を高める 100均&プチプラアイテム
 いろいろなアイブロウアイテムを使ってみて、辿り着いたのは100円均一とプチプラのアイテムでした。顔の印象を大きく変える...
ボディソープより赤箱!日焼け止めが落ちない悩みが解決した
「日焼け止めを塗らずして紫外線を浴びるなかれ」  筆者が10代の頃から自分に課してきた、唯一の美容法です。10代の...
ミニスカートは何歳まで?大人女性が可愛く着こなすコツ♡
 本来、ファッションというのは自由なものです。それなのに、「ミニスカートは何歳まで履いていいの?」という疑問や、脚を出す...
“おこもり・おうち美容”の落とし穴…在宅でやりがちなNG3つ
 在宅時間が増え「おうち美容」「おこもり美容」に取り組んでいる女性も増えています。しかし気合いを入れた在宅美容で、残念な...
今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...