栄養士が伝授! きつ~い「残暑バテ」を予防する時短レシピ

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-09-04 06:00
投稿日:2020-09-04 06:00
「残暑バテが続いて食欲がない」「体がダルくて重い」――。そんな悩みを抱える方が増えがちなこの時期。体のメカニズムを知り、予防をしっかりすれば、体調を崩さずに乗り越えやすくなるかもしれません。
 管理栄養士の筆者が、残暑バテを予防する4つのポイントと、所要時間30分でできる栄養バランス抜群の時短レシピをご紹介します。

残暑バテを予防する4つのポイント

1. 少しの運動習慣

 人間は汗をかくことで体温調節をしているため、運動をすれば汗をかき、暑さに負けない体作りを目指せます。目安としては、1日30分ほどの軽いウォーキングを心掛けるのがおすすめ。熱中症を避けるために、日差しの弱い早朝や夕方以降に行うといいですよ。

2. 15〜20分ごとのこまめな水分摂取

 一般的に、食事以外には1日1~2リットルの水分摂取が良いとされています。汗をかくと、気付かないうちに水分がどんどん不足しますので、できれば15~20分おきに水分をこまめに摂取するようにしましょう。

 ただし、アルコールやカフェインを含む飲み物には利尿効果があり、かえって水分が不足した状態になるため控えるようにしましょう。

3. 十分な睡眠

 快適な睡眠に導く寝室の温度は約28度で、湿度は50~60%。しかし冷風が直接体に当たると、体温が下がりすぎて自律神経を乱してしまう原因になる可能性もあります。そこで、エアコンや扇風機の風を上向きにし、部屋全体の空気をまんべんなく冷やしましょう。

4. バランスのよい食事を3食

 汗をかくと失われるビタミン、ミネラルを意識しながら3食バランスよく食べることが、暑い時期には特に大切です。例えば、カロテン、ビタミン、食物繊維、カリウムなどが多く含まれている緑黄色野菜を積極的に食べるのがおすすめ。

 一方、サラダなどの冷たいものばかりを食べ続けると、胃腸の働きが弱まってしまいますので、ご注意を。

残暑バテ対策にぴったりの時短カレーレシピ

 カリウム・鉄・マグネシウムなどミネラルが豊富に含まれているココナッツミルクを使った“野菜たっぷりココナッツカレー”のレシピを紹介します。

 無印良品のレトルトカレーに少しアレンジを加えるだけなので時短料理にもなりますよ。単品でも栄養バランスが整うので、忙しい人にも最適です。

野菜たっぷりココナッツミルクカレー

【材料】2人前

◇ココナッツミルク…100ml
◇カットトマト缶…200g
★無印良品 プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)…180g
★鶏がらスープの素…大さじ1
○なす…2個
○ピーマン…1個
○玉ねぎ…1個
○ミニトマト…2~3個

【作り方】

(1)なすとピーマンは輪切りに、玉ねぎは繊維を断つように薄切りにします。ミニトマトは半分に切ります。

(2)鍋にオリーブオイルを入れて熱し、なす、ピーマン、玉ねぎ、ミニトマトをしんなりするまで中火で炒めます。

(3)野菜がしんなりしてきたら弱火にし、★を入れ5分ほど煮込みます。

(4)5分ほど経ったら◇を加えて、中火で10~15分煮込みます。

(5)野菜と一緒に盛り付けたら、完成!

 彩りも豊かなので、SNSの映え写真が撮りやすいメニューです。暑い日のおともにぜひどうぞ。

まとめ

 体のメカニズムを知れば、効率的に夏バテを予防することができます。残暑の厳しい今も、冷房の当たりすぎや冷たい食べ物の取りすぎなどに気を付けながら、この季節を楽しんでいきましょう。

〈文・社〉時短美容協会所属/松本かおり・管理栄養士〉

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

フード 新着一覧


ホッとする一杯「ウナギ茶漬け」ウナギは酒蒸しでふっくらと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
激辛からの卒業? ペヤング新商品を実食 2021.10.27(水)
 なんということでしょう! まるか食品さんがまたしても新商品をリリースしました。その名も「社員が思う一番美味しい辛さ」。...
ホムパ何持ってく?おかぶりしない手土産 2021.10.26(火)
 ホームパーティにお呼ばれした際の手土産選び、楽しいけれども、迷いますよね。。  先だって、仲良くさせていただいて...
市販のかば焼きで「ウナギの柳川鍋」 煮込む前にサッと炙る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
出汁を使わない「うまき」 卵液はウナギのタレと水で溶く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
辛くて美味しい「雷コンニャク」 コクの秘密はウナギのタレ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
さっぱり美味しい「うざく」 市販のウナギはタレを洗い流す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
「東京コロッケ」揚げたてのジャガイモはホックホクで熱々!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
手軽で栄養◎!万能常備菜「野菜の重ね煮」2021.10.17(日)
 10月も半ばになり急に冷え込むようになってきました。体調を崩しがちな季節の変わり目はしっかりと野菜を食べて免疫力を上げ...
プッチン♡モスの新作フォカッチャサンド!2021.10.16(土)
 モスバーガーで限定発売されたばかりの「フォカッチャサンド 馬蹄型(ばていけい)ソーセージ&グランピングソース」(単品4...
「鶏の味噌漬けと酒盗豆腐」酒盗豆腐は味噌だけでもアテに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
焼き上がりパリパリ「鮎の風干し焼き」内臓が味を引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
「枝豆あずま煮と梅貝旨煮」普通の枝豆とは味も風味も別物!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
「イワシ蒲焼き風と奈良漬クリームチーズ」お酒に合う2品!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
おいしい季節に!「合鴨の治部煮」脂の乗った“口福”な鴨料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
チャミスルティー作ってみた! 2021.10.9(土)
 韓国ドラマの食事シーンで、必ずと言っていいほど登場する韓国焼酎「チャミスル」。ストレートでも飲みやすいけれど、アルコー...