安いけど…セルフ縮毛矯正の効果はある?頻度・値段・やり方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-03 06:00
投稿日:2021-01-03 06:00
 やっかいなくせ毛の悩みを解決してくれる「縮毛矯正」。でも、美容院でやると値段も高いし、時間もかかってしまいますよね……。実は、なかなか美容院に行けない人に役立つ、市販の縮毛矯正の薬剤があることをご存知ですか? 今回は、そんな自宅で行うセルフ縮毛矯正の効果ややり方などをご紹介します!

【基礎知識】効果を知る前に…縮毛矯正とは

「縮毛矯正」とは、“強いくせ毛に薬剤と熱を加えて、髪の毛を真っ直ぐに矯正する施術”のことをいいます。具体的には、1剤を使って髪の毛の組織を分解して柔らかくして熱を加えて真っ直ぐにし、2剤で真っ直ぐになった髪の毛を固定させるという方法です。

 パーマを伸ばすこともできるほどの矯正力があるので、ひどいくせ毛をどうにかしたい人には、とても効果的な方法といえるでしょう。

美容院vsセルフどっちがいい? 縮毛矯正の違いを徹底比較!

 セルフ縮毛矯正を行う前に、美容院とセルフでどのような違いがあるのかを比較してみましょう。

【美容院vsセルフ】どっちが縮毛矯正の効果がある?

 実は、薬剤の強さだけで言えば、市販品の縮毛矯正のほうが高い効果が出るような仕様になっています。ただし、縮毛矯正は美容院のメニューの中でも難易度が高く、また髪へのダメージが非常に大きいもの。

 髪質や髪の状態、アイロンのかけ方や時間、放置時間や軟化チェックなどを素人が判断しながら行うのはなかなか難しいのが現状でしょう。市販品のほうが癖を伸ばす効果は高いのかもしれませんが、それは美しく仕上がればの話。効果だけを見てセルフで縮毛矯正を行う前に、リスクについても知っておくことが大切です。

【美容院vsセルフ】値段はどっちがお得?

 美容院で行う縮毛矯正の値段は、一般的に6,000円〜15,000円前後です。それに比べて、市販で購入できるセルフの縮毛矯正は1,000円〜4,000円前後。値段の面だけでみると、市販品のほうがお得! 格安な値段は大きなメリットですね。

【美容院vsセルフ】縮毛矯正のメリット・デメリットは?

 美容院で行う縮毛矯正の一番のメリットは、綺麗な仕上がりになることです。髪質に合わせた施術をしてもらえるため、自然なストレートに仕上がりますし、失敗する可能性もセルフよりも圧倒的に低いでしょう。ただし、値段が高いこと、時間がかかることはデメリットといえます。

 一方、セルフの場合のメリットは、値段が安いこと、家で手軽に行えることです。特に金額の差はかなり大きく、美容院に行くことが難しい時には助かりますね。

 ただし、失敗する可能性が高いのは大きなデメリット。チリチリになったり、不自然な直毛になったり、ひどいダメージがかかったり……。失敗してしまうと元に戻すのはなかなか難しいため、正しいやり方で行うことが肝心です。

自宅でのセルフ縮毛矯正のやり方のポイント!

 デメリットを理解した上で、自宅でのセルフ縮毛矯正に挑戦してみたい人のために、やり方をご紹介します。

1. 前日にシャンプーをして、スタイリング剤などがついていない状態にしておきます。
2. 耳カバーをつけて、顔のまわりを保湿クリームなどで保護します。
3. 1剤を、根本から毛先に向かって塗っていきます。
4. 髪にラップを巻いたら、説明書通りの時間、放置します。
5. 時間になったら髪の毛を1本指に巻きつけ、弾力がなくなっているかチェックします。
6. 髪が指に巻きついたままになったら、よく洗い流して一旦乾かします。
7. 160〜180度のアイロンで、根本から伸ばします。
8. 2剤を塗って、記載通りの時間、放置します。
9. 洗い流して乾かします。

 ここでのポイントは、説明書通りの放置時間ややり方を守って行うこと。効果を高くしたいからといって放置時間を長くすると、ひどい失敗につながる可能性があるので要注意。また、アイロンを使わないタイプもあるので、説明書をよく読んでから行いましょう。

自宅でのセルフ縮毛矯正に関する疑問にお答え!

 最後に、縮毛矯正に関する疑問にお答えしていきましょう!

縮毛矯正の頻度は?

 髪の長さがミディアムなら3〜4カ月、ロングなら半年ほどの頻度で行うと良いでしょう。もし、次回以降に美容院で縮毛矯正を行うという場合は、必ず美容師に自宅でどの時期に縮毛矯正を行ったということを伝えるようにしてくださいね。

縮毛矯正の後はいつからシャンプーしてもいいの?

 縮毛矯正を終えてから24時間は髪の毛が不安定な状態にあるため、24時間はシャンプーをしないようにしましょう。また、髪に耳にかけたり、髪を結んだりなども24時間を過ぎるまではしないほうが良いです。

縮毛矯正の効果を持続させるには?

 市販の安いシャンプーは洗浄力が高いため、縮毛矯正を終えたばかりの傷んだ髪に、さらにダメージを与えてしまうことがあります。できれば、アミノ酸シャンプーなどの髪に優しいシャンプーを使うようにしましょう。

 そして、髪は濡れている時のほうがダメージを受けやすいため、シャンプー後にはできるだけ早く乾かすことが、効果を持続させるポイントです。

セルフ縮毛矯正の効果は高いけれどリスクもある!

 美容師の多くは、「市販の縮毛矯正はやめたほうがいい」といいます。それは、「儲けたいからでは?」と思う人もいるかもしれませんが、それなりの根拠があるのは事実。

 いったん傷んでしまった髪を、ツヤ髪に戻すのは本当に大変です。セルフで行う場合は、しっかりとリスクについて理解した上で行うようにしましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ニトリ美容家電は全部500円以下! ネイルはお家で超キレイ
 長年セルフネイル派ですが、正直仕上がりはイマイチでした。せっかく塗ったネイルに指紋がついたり、グチャっとさせて塗り直し...
新説!「毛穴パック」で毛穴は広がらない? 正しいやり方♪
 毛穴の黒ずみをごっそり取り除く「毛穴パック」。でも、近年では「毛穴が広がる」とか「肌を傷める」なんて、悪い噂が広まって...
女性がデートで気合いを入れるポイントと男の視点の違いとは
 夏はファッションの露出が増え、気温や湿度によるメイク崩れも気になりがちなシーズン。意中の男性とのデートに向け「幻滅だけ...
猫背に肩こり…バストを垂れさせる本当の原因はこれだった
「バストが垂れるのは、年齢のせいで仕方ない……」そう思っていませんか? 実は、そのお悩み、年齢のせいではないかもしれませ...
リップティントの使い方! 落ちない&発色UPのポイント♪
 韓国発祥のメイクアイテム「リップティント」。おしゃれ女子のみなさんは、もう試しているかもしれませんね。食べても飲んでも...
あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法
 テカりやべたつきを素早くオフする「あぶらとり紙」。でも、実は最近「あぶらとり紙よりもティッシュが優秀!」と、注目されて...
今すぐストップ! 美肌を破壊する日常の“NGスキンケア”3つ
 日差しが強くなるこの季節、いつも以上に肌のケアを念入りにされている女性も多いことでしょう。でも、少しだけ振り返ってみて...
化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック
「化粧品を新調したら急に肌荒れが起こった」「今まで問題なく使えていたのに、突然肌に合わなくなった」、そんな経験がある女性...
理想の美バストになるにはまずこれ!おすすめ簡単バストケア
 年齢とともにバストが垂れていっている気がする。デコルテが寂しくなったかも。変わりゆくバストをどうにか食い止めたい……。...
ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点
「美容効果がすごい!」と、美容界で注目されるニベア青缶。さまざまな使い方が検証され、美容家さんが愛用していることでも度々...
お泊りデートに便利 “かわいくてキレイになる”神アイテム3選
 彼とのお泊りデートの日には、できるかぎりキュートな自分でいたいもの。しかし、夜美容のアイテムって生活感の強いものも多い...
梅雨時期の髪のうねりを解決!ヘアスタイルキープ術3選♪
 年に1度の梅雨時期。雨が多く、蒸し蒸ししているだけでも不快なのに、髪のセットが決まらない!と、さらにイライラを募らせて...
お泊まりはすっぴんメイクで決まり!5分テクで美肌キープ♪
 お泊まりデートや女友達との旅行は、嬉しく楽しみ!でも、その反面、「すっぴんを見られる」という事実にプレッシャーを感じて...
ストレス過食を一瞬で止める!女性ならではのドカ食い解消法
 ダイエットの反動や、イライラした時についついやってしまうドカ食い。「できることならやめたいけど、どうしても食欲に勝てな...
今や美人顔の常識!「鼻下は短く」をメイクのひと手間でGET
「世界で最も美しい顔100人」にもランクインした石原さとみさん、佐々木希さん、上戸彩さん。この三人に共通する項目は何でし...
夫で検証!ぶよったお腹が1週間で“マイナス4センチ”の驚愕
 夏本番を目前に控え「育ちまくったお腹が大変なことに……」と感じている方も、少なくないことと思います。かく言う私の夫も「...