マグネットつけまつ毛でぱっちり目に♡ 選び方&使い方のコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-15 06:00
投稿日:2021-06-15 06:00
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり、磁石アイライナーを引いてからくっつけたりして使うものです。でも、実際に使ってみると「上手につけられない」という問題に直面する人も多いよう……。そこで今回は、マグネットつけまつ毛を上手につけるコツをご紹介します。

より自然なマグネットつけまつ毛の選び方&事前準備

 マグネットつけまつ毛の悩みで一番多いのが、「上手につけられない」というもの。磁石が勝手に引き寄せ合うため、まつ毛の手前で勝手にくっついてしまったり、まぶたの肉を挟んで痛い思いをすることもあります。そこで、マグネットつけまつ毛を上手につけるために、押さえておきたい事前準備のコツをご紹介します!

商品を選ぶ時は「口コミ&レビューの写真」をチェック

 マグネットつけまつ毛を試着することは、なかなかできません。だからこそ大切なのが、口コミやレビューの写真をチェックすること。質の悪いマグネットつけまつ毛の場合、「上手につけられない!」という口コミが多く書き込まれています。よりたくさんの人が、実際に上手につけている写真が載った商品を選ぶことが大切です。

「磁石の位置」と「柔らかさ」をチェック

 つけまつ毛についている磁石は、しっかり端までついているものを選びましょう。また後で横幅をカットする場合は、より多くの磁石がついているものがおすすめです。

 そして、つけまつ毛の芯の柔らかさもポイント。より柔らかく曲がる素材でできているつけまつ毛のほうが、装着しやすいですよ。

マグネットつけまつ毛は「事前のカット」が重要

 多くのマグネットつけまつ毛は、「つけまつ毛自体の横の長さ」と「まつげの長さ&量」をカットしておかないと、つけた時にとても不自然な仕上がりになってしまいます。

「横の長さ」は、実際につけてみた時につけやすいと感じるまで、「まつ毛の長さ&量」は、不自然にならない程度にカットしてみてくださいね。

マグネットつけまつ毛は「良質」なものを選ぶ

 どんなにつけ方を練習しても、マグネットつけまつ毛自体の質が悪いと、自然な仕上がりにすることができません。マグネットつけまつ毛は、繰り返し何回も使うことができるので、より柔らかく、まつ毛の質がナチュラルなものを選ぶことが大切です。

マグネットつけまつ毛の上手な使い方! 5つのコツをチェック♪

 それではさっそく、マグネットつけまつ毛の上手な使い方をチェックしていきましょう!

コツ1:根元からくっつくように装着する

 マグネットつけまつ毛が上手につけられないケースで多いのが、「根元からしっかり装着できていない」というもの。自然につけるためには、しっかり目を開いて、根元のほうに深くつくように意識することが重要です。

コツ2:目のキワで気を抜かない

 マグネットつけまつ毛をつけていくと、最後の目のキワのところで磁石が引き合ってしまい、毛先あたりの浅い部分でくっついてしまう時があります。こうなると、とても不自然な仕上がりになるので、目尻のキワの部分で気を抜かずに慎重につけていくようにしましょう。

「専用ビューラー付属タイプ」のつけ方のコツ

 つけまつ毛をつける専用ビューラーがついている商品なら、普段まつ毛をカールする時のように、しっかりと根元を挟みながらつけていきます。もう一方の手を使って、まぶたをしっかりと開きながらつけると良いでしょう。

 コツは、専用ビューラーにきちんと正しい位置でつけまつ毛をセットすること。セットしたそのままの位置でついてしまうので、特につけまつ毛の根元となる位置を上下しっかり合わせておきましょう。

「手を使ってつけるタイプ」のつけ方のコツ

 上下で挟むつけまつ毛でも、ビューラーがないものがあります。手でつける場合の手順を見てみましょう。
1. 上まつ毛の深い位置で、上のマグネットつけまつ毛をセットします。
2. 自分のまつ毛ごと、根元から指で挟んで固定します。
3. その状態のまま、下のマグネットつけまつ毛を反対の手で持ち、ゆっくり下から挟むように上まつ毛に近づけていきます。

 この時、パチッと磁力で下側のつけまつ毛が上側のつけまつ毛にくっついてしまうので、先ほどの挟んだ指をゆっくり外していきながら一つずつ確実に磁石をつけていきましょう。

「磁石アイライナータイプ」のつけ方のコツ

 マグネットつけまつ毛の中でも一番装着が簡単なのが、磁石アイライナータイプです。このタイプは、アイラインをしっかりつけまつ毛と同じ幅に引くのがコツです。一度綺麗にアイラインが引ければ、あとはまつ毛をくっつけるだけなので、とても簡単です。

 ただ、一重や奥二重で目尻にしかアイラインを引かない人は、上下で接着するタイプのほうが良いでしょう。

マグネットつけまつ毛はコツを掴めば本当に楽!

 正直いうと、マグネットつけまつ毛を上手につけられるようになるには、少し練習が必要かもしれません。でも「つけるのが大変」というデメリットさえ乗り越えれば、わずか1秒でまつ毛をボリュームアップできる最高のアイテムなんですよ。ぜひ一度、挑戦してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


花粉による肌トラブルを内側からケアするレスキュー食材3選
 春の訪れが楽しみな時期になりました。でも、待ち遠しい一方で、春は花粉症の方にとっては、悩みの多い季節……。肌も揺らぎや...
日本人女性7割がインナードライ肌!?見分け方&改善方法
 カサカサしているなら「乾燥肌」、ベタベタしているなら「脂性肌」など、美肌を目指す上で自分の肌質を知るのは大切なこと。で...
栄養士が伝授!「甘酒」の意外なアレンジ術と目的別選び方
 ほんのりと優しい甘みで、身も心もほっこり温まる甘酒。最近では「美容にも良い!」と注目され、飲む点滴とも言われています。...
定番ブラウンアイシャドウでも垢抜け!オフィス時短テク2選
 春はもうすぐ、メイクアイテムも更新したくなりますよね。カラーアイテムを買い足す前に、定番色であるブラウンアイシャドウを...
あなたのパーソナルカラーは? ブルベとイエベの見分け方3選
「このあいだ、デパートでパーソナルカラー診断をしてきた!」 「わたし、黄み肌だと思ってたけど、診断したら違ったみた...
七海 2020-10-09 12:45 ビューティー
インスタ映えメイクのコツ&裏技 加工なしでも可愛く撮れる
「あの子はいつも可愛い自撮りができていいなぁ……」なんて思っていませんか? でもそれ、メイクのおかげかもしれません! そ...
腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではない...
花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響...
ハンドクリームが苦手…感染症対策でガサガサの手を潤す方法
 新型肺炎やインフルエンザ対策で、ふだんより入念な手洗いと手の消毒をしていると、気づけば手がガサガサ! なんてことも起こ...
顔のテカリを徹底排除!原因や対処法を知ってサラサラ肌に♪
 メイクしたてはサラサラ肌なのに、時間が経つと顔がテカリ始める……こんなお悩みありませんか? 顔のテカリはある程度仕方が...
新型肺炎で白マスク不足…女子が使っても見た目OKなマスクは
 新型肺炎の原因となる「コロナウイルス」の影響で「マスク不足」の報道が相次いでいます。定番の白いマスクから売り切れている...
満腹なのに食べてしまう…爆食いに歯止めをかける3つの方法
 お腹が空いていないのについお菓子に手が伸びる、口寂しさを感じてコンビニに行ってしまう……。そんな食べ方を「エモーショナ...
七海 2020-02-09 06:10 ビューティー
チャイボーグメイクってどうやってするの?パーツ別に紹介!
 最近はやりの中華美人風メイク。“チャイボーグメイク”とも呼ばれています。韓国風のオルチャンメイクがはやっていましたが、...
七海 2020-02-08 06:08 ビューティー
透明感のあるお肌を作るには?スキンケアの5つのポイント!
 誰もが憧れる透明感のある素肌美人は、スキンケアをとっても大切にしています。そこで今回は、美しいお肌を手に入れるために必...
スチーマーの使いすぎは乾燥のもと?美肌になる正しい使用法
「美顔スチーマーを毎日使っていると女子力が上がった!美意識を高くするのは大事だな~」  最近流行っている“美顏”のため...
七海 2020-02-21 14:22 ビューティー
ニキビに乳液をつけたらダメ?悪化させない選び方&使い方!
 ニキビができている時って、普段以上にスキンケアに気を遣ってしまうものですよね。そんな中でも一番の悩みどころは「油分を含...