冬はなぜ太る? 冬太りしてしまう原因&今すぐできる対策4選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-02 06:00
投稿日:2021-11-02 06:00
 毎年寒くなるにつれて冬太りしてしまい、春になる頃に焦ってダイエットしている人も多いのではないでしょうか。今回は、冬太りしてしまう原因と今すぐできる4つの対策をご紹介します! 原因と対策を把握しておけば、冬太りせずに春を迎えられるはずですよ♪

冬はなぜ太る? 冬太りしてしまう3つの原因をチェック!

 冬太りを防ぐためには、そもそも冬に太ってしまう原因を知ることが大事。まずはじめに、3つの原因から見ていきましょう!

1. 汗をかきにくくなるから

 

 冬に太ってしまう大きな原因は、体が冷えて汗をかきにくくなってしまうから。冬太りだけでなく、むくみやすくなるなど、マイナートラブルの原因になってしまうこともあります。

 体重は変わっていないのに、周囲の人から「太った?」と言われてしまった経験はありませんか? もしかすると、それは汗をかきにくくなることで、体や顔がむくんでいるからかもしれません。

2. 運動量が減ってしまうから

 寒い日が続くと外出を避けてしまったり、いつもは歩いているのに電車やタクシーに乗ってしまったり……と、暖かい季節に比べて運動量が減ってしまうのは仕方のないこと。

 しかし、その状況を見て見ぬふりしてしまうと、冬太りの原因になってしまいます。

3. 冬はイベントが多いから

 冬はクリスマスや忘年会、新年会やバレンタインなど、ほかの季節に比べてもイベントが多い季節です。イベントと言えば、友達や恋人と美味しい料理とお酒を楽しむことが醍醐味。

 しかし、暴飲暴食を重ねていれば冬太りしてしまうのは当然のこと。食べる料理の種類や量、飲酒量に注意しないとあっという間に冬太りしてしまいますよ。

冬太りを解消!今すぐできる冬太り対策4選♡

「今年こそ冬太りせずに冬を乗り切りたい!」と思っているなら、冬太りしないための対策が必要です。続いては、今すぐできる4つの冬太り対策をご紹介します!

1. 薄着は厳禁! しっかり防寒して体を冷やさない

 寒いのに「着太りしたくない」と、冬でも薄着で過ごしていませんか? 体が冷えてしまうと、冬太りの原因になってしまうこともあるため、しっかり体を温めて、体を冷やさないように防寒対策を徹底しましょう。

 靴下を温かいものに変えたり、足首を出さないようにするだけでも、体感温度がグッと上がりますよ。

2. 食べ過ぎ飲み過ぎに注意する

 冬のイベント時には、いつも以上に飲み過ぎ食べ過ぎに注意することも、大事な冬太り対策のひとつ。

「明日から」という甘い考えは捨て、その日の食べ過ぎ飲み過ぎに気を付けましょう。少し意識を変えるだけでも、暴飲暴食からの冬太りを防ぐことができますよ。

3. 自宅でできるエクササイズで筋力アップ

 冬は誰だって外に出たくないものです。そんなときは、自宅でできるエクササイズで筋力をアップすることがおすすめです。

 痩せるのではなく冬太りを防止するだけなので、無理にハードな運動をしなくてもOK。自宅で簡単なストレッチや筋トレをプラスして、筋力をアップさせましょう。

4. 半身浴で体をしっかり温める

 半身浴で体をしっかり温めることも、大事な冬太り対策のひとつです。下半身からゆっくり体が温まるので、お風呂上がりも体のポカポカが続きます。質の良い睡眠をすることにもつながるので、一石二鳥ですね。

冬太り対策をしっかりして今の体重をキープしよう♡

 冬太りしてしまってから、ダイエットしてもとの体重に戻すのは本当に大変なこと。でも、最初から冬太りをしてしまう原因をちゃんと理解していれば、太る前に対策できるはず。

 ぜひ今年の冬は冬太り対策をしっかりして、今の体重をしっかりキープできるようにしてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...