花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策

コクハク編集部
更新日:2020-02-15 06:00
投稿日:2020-02-15 06:00
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響などで肌がデリケートになる、要注意な季節でもあるんです。そこで今回は、今すぐにできる肌荒れ対策方法をお伝えします!

花粉シーズンに肌荒れが起こるおもな原因

 まずは、花粉シーズンに肌荒れが起こる、おもな原因からチェックしていきましょう。

花粉症などのアレルギー

「花粉症」というと鼻水や目の痒みが起こるイメージがありますが、実は肌荒れも見過ごせない症状の1つであると言われています。

 これは、アレルゲンというアレルギーを引き起こす物質(花粉)が肌に付くことで起こる症状。「花粉皮膚炎」とも呼ばれますが、肌の赤みや発疹、痒みなどの症状が発生するのが特徴です。

外的刺激による肌ダメージ

 秋〜冬は外気が寒く、乾燥しやすい時期。これにより肌内部の水分量が減ってしまうと、肌のバリア機能が低下する傾向にあります。

 バリア機能が低下した肌に、春の紫外線や引き続く乾燥がさらに追い討ちをかけて、肌トラブルが起こりやすくなってしまうのです。

花粉シーズンの肌荒れ時に試したい5つの対策方法!

 避けたくても避けられない花粉シーズン! せっかくのポカポカ陽気を楽しむためにも、きちんと対策して臨みましょう! そこで、5つの対策方法をご紹介します。

1. 負担の少ないスキンケアアイテムに切り替える

 肌がデリケートな状態だと、普段問題なく使えるスキンケアアイテムでも刺激が起こってしまう可能性があります。そのため、花粉シーズンに肌荒れが起こりやすい方は、敏感肌用、乾燥肌用、アレルギーテスト済などの肌に負担の少ないスキンケアアイテムに切り替えてみるのも一案。

 ただし、スキンケアアイテムを一気に変えると、逆に肌に刺激となる可能性もあります。サンプルやトライアルセットなどを利用して、肌に合うかを十分に確認することも重要でしょう。

2. 保湿を徹底的に強化する

 外的刺激による肌のバリア機能の低下をサポートするには、肌外部から保湿を徹底的に行うことがなにより大切。保湿効果の高いスキンケアアイテムで、しっかりと潤いを補ってください。

 もしも、赤みや痒みなどの症状がある場合には、症状を鎮静化させる成分が配合された医薬部外品のケアアイテムを使うのもあり。どれを選んだら良いのか迷ってしまうのであれば、薬剤師さんに相談してみましょう。

3. 肌への刺激や負担を減らす

 肌のバリア機能が低下している時には、とにかく刺激や負担を減らすことを優先しましょう。スキンケア時は、とにかく丁寧に優しく擦らずに!

 また、花粉症の方の場合には、目の痒みや鼻をかむ時に摩擦が起こらないように工夫することも大切です。炎症による痛みがある時には、白色ワセリンなどの保湿剤を目や鼻の周りに塗ると軽減されるそうです。

4. 花粉症の方は花粉を肌に触れさせないようにする

 花粉症の方にとってもっとも大切なのは、花粉を肌に触れさせないようにすること! 肌荒れだけではなく、その他の症状を軽減させることにも繋がりますので、ぜひ徹底して行いましょう。

・メガネ、マスク、帽子、花粉ブロックスプレーなどで花粉をブロック

 メガネやマスク、帽子、花粉ブロックスプレーなどのアイテムを使用して、花粉が肌に接触するのをできるだけ予防しましょう。帰宅した後には、玄関に入る前に花粉を落としてから入るようにすると、部屋への花粉の侵入を防ぐことができます。空気清浄機なども役立ちますね。洗濯物は、部屋干しで行うことも肝心です。

・さらさらメイクを意識する

 肌荒れしている時にはメイクは控えたくなるものですが、ベースメイクはしっかり行うのが基本。ファンデーションやフェイスパウダーで肌表面をさらさらに整えておくと、花粉の付着を防ぐことができます。

 どうしても肌荒れが気になる場合には、肌に優しいミネラルファンデーションなどを使用するのもおすすめ。逆に、皮膚が薄くデリケートな目元のメイクは、控えめでも良いでしょう。

・症状が重いようなら医療機関を受診する

 花粉症は今や4人に1人がかかるポピュラーな症状でもありますが、その程度は人によってさまざま。セルフケアで症状が良くならない場合には、医療機関を受診することをおすすめします。

 花粉症は、一度発症すると毎年付き合わなければならない厄介なもの。医師に相談してみることで、来年以降の花粉シーズンにも備えることができますよ。

5. UV対策を忘れずに行う

 バリア機能が低下している肌には、紫外線が大きなダメージとなってしまいます。そのため、外出時にはUVケアを忘れずに行うことも肝心でしょう。

 ただし、肌荒れ時には低刺激の日焼け止めや化粧下地を使用するのが無難です。また、SPFやPAの数値は、高ければ効果があるというものではありません。外出時間によって、適したものを使用するようにしましょう。

【あわせて読みたい】絶対焼かない日焼け止めの選び方!おすすめのSPF数値は?

今年こそ花粉シーズンの肌荒れに負けない肌作りを始めよう!

 花粉シーズンの肌荒れに毎年悩んでいた方、今年こそしっかり対策をして肌荒れに負けない肌作りを始めましょう! でも、あまりナーバスになりすぎるのもNG。逆にストレスになり、肌荒れの原因となってしまいます。普段のケアに少しだけ肌をいたわるケアをプラスしてあげることで、強い肌作りを目指すことができますよ。

 花粉シーズンの後には、楽しい初夏が待っています! ぜひ、ポジティブに肌荒れ対策を行ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


グリッターメイクのやり方&コツ♡ キラキラの輝きで旬顔に
 韓国女子の間で人気の「グリッターメイク」。日本でもじわじわとブームがきていて、SNSでも話題になっていますよね。グリッ...
マスカラが絶対落ちない方法♡ 選び方&パンダ目対処法も紹介
 メイクの悩みの中でも特に多いのが、マスカラが落ちてしまい「パンダ目」になることではないでしょうか。マスカラのつけ方や目...
3分で完成♡ マスク映えする「前髪ハーフツインアレンジ」
 マスクが手放せない生活は、まだまだ続きそうですよね。ところでみなさんは、マスクをつけていない時と同じヘアアレンジでは、...
もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実...
細眉と太眉どっちがいい? 令和は自分に似合う形を選ぼう♡
 トレンドが移り変わるに連れて、眉毛の形も変化してきましたよね。1980年代のバブル太眉、1990年代のアムラー極細眉、...
夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「...
春のゆらぎ肌には雑誌付録で♪ お得に美肌アイテムを試した
 最近は、雑誌の付録だけでスキンケアとメイクができている状態です(笑)。月に2冊ほど美容雑誌を買えば、最新のアイテムを気...
憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことは...
メイクのプロに聞いた!結婚を近づける“婚活メイク”徹底解説
 結婚したいと思ったら、まずは出会いの場へ行きますよね。そこで大切なのが、第一印象です。最近はコロナ禍により、婚活アプリ...
ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレ...
メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそ...
【2021年春】男ウケする王道の髪色5色&おすすめカラー♡
 2021年になって、新しい髪色に挑戦したいという人もいるでしょう。でも、どうせ染めるなら、男ウケの良い髪色にして、恋も...
マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩...
無印良品100円以下の優秀アイテム5選♡生活をちょっと豊かに
 生活用品や、衣類、食品、さらには美容アイテムなど、さまざまなラインナップが魅力の無印良品。そんな無印良品の100円以下...
クレンジングバームはどんな人におすすめ?効果的な使い方♪
 最近、美容に敏感な女性たちから注目を集めている「クレンジングバーム」。メイクを落としながら保湿ケアや毛穴ケアもできると...
春先取り♡ 完売前にゲットしたい旬の最新プチプラコスメ3選
 春がすぐそこまで近づいてきて、「そろそろ新しい恋をしたい!」と考えている女性も少なくないのではないでしょうか。とはいえ...