ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-12 06:00
投稿日:2020-06-12 06:00
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多いでしょう。
 肌質は人それぞれですのでテカる程度はさまざまですが、肌がテカる原因を知ることでテカりを抑えることもできるんですよ。そこで今回は、テカり対策をご紹介! メイク悩みを改善してくださいね。

どうしてケアしているのに肌がテカるの? テカりの3つの原因

 朝、ばっちりメイクをしてきたはずなのに、お昼になると「もうメイクが崩れている」と、感じている人は多いでしょう。メイク崩れでよく見られるのがテカり。テカりから、ファンデがドロドロになってしまうんですよね。このテカりは、みなさんご存知の通り「皮脂」が原因。なぜ、皮脂は増えてしまうのでしょうか?

1. 皮脂分泌が活発

 肌質には、脂性肌、普通肌、乾燥肌、混合肌など、さまざまなタイプがあります。皮脂が気になっている人の肌質に多いのが、オイリー肌とも呼ばれる「脂性肌」。脂性肌の人は皮脂分泌が活発なため、どうしても肌がテカりやすくなります。特に、皮脂腺が多いTゾーンは、過剰な皮脂分泌がされやすい場所です。

2. 肌の潤い不足

 肌がテカりやすい人は、「脂性肌だから」と思っている人が多いですが、実は一概にそう言えません。肌内部の水分量が少ないのに、肌表面の皮脂量が多い「インナードライ肌」である可能性もあります。

 これは、肌内部の水分量不足を感じた肌が、肌表面の潤いを保とうと皮脂分泌を活発に行っている状態。そのため、肌表面がテカってしまうのです。

3. 睡眠不足による影響

 肌の状態は外側からのケアが影響していると思われがちですが、実は生活習慣も大きく影響してきます。

 特に、寝不足が続いた場合、肌のターンオーバー(新陳代謝)がうまく行われなくなってしまうことも。睡眠時間が少ないことで皮脂コントロール機能がうまく働かなくなり、必要以上の皮脂分泌が行われることもあるようです。

メイク持ちもアップさせる! 肌のテカりを抑える6つの方法

 肌のテカりは、メイク崩れの原因のひとつ。では、キレイなメイクをキープするためには、どうすれば良いのでしょうか? 厄介な肌のテカりを抑えるための対処法、ご紹介していきます。

1. 正しい洗顔方法を取り入れる

 肌のテカりが気になる人は、皮脂を洗い流そうと1日に何度も洗顔をしている人もいるようですが、これはNG。どんなに皮脂分泌が活発な人でも、洗顔は1日2回を目安にしましょう。

 また、洗浄力の強すぎる洗顔料を使ったり、熱いお湯で洗顔をすると、肌に必要な皮脂まで落として乾燥を招く恐れがあるため、注意が必要です。ゴシゴシと擦るのではなく、泡で優しく汚れを落とすようにしましょう。

2. 洗顔後、すぐに保湿ケアを行う

 洗顔後、ついついテレビやスマホを見たりして、スキンケアを後回しにしてしまう人も多いでしょう。でも、洗顔や入浴後の肌というのはとても乾燥しやすい状態。肌は乾燥を感じると、皮脂分泌量を増やしてしまう特性があるため、洗顔後にはただちに保湿ケアをすぐに行うことが必要です。

 化粧水で水分を肌に与えた後には、乳液やクリームなどの油分で水分の蒸発を防いで保湿するようにしましょう。

3. 収れん化粧水などをプラスする

 皮脂分泌が盛んな脂性肌の人は、スキンケアアイテムを見直すこともおすすめ。普段使っているスキンケアアイテムに、「収れん化粧水」を取り入れるのも良いでしょう。収れん化粧水は、毛穴を引き締めてくれるため、皮脂分泌を抑える効果に期待できます。

 また、毛穴はそこまで目立たないけれどテカりが気になるという人は、インナードライ肌の可能性がありますから、保湿ケアを重点的に行うことが大切です。

4. 過剰な皮脂ケアをやめる

 肌のテカりが気になる人は、あぶらとり紙などを使って常に皮脂を落とそうとしていませんか?確かに、皮脂がなくなれば、テカりがなくなり、メイク直しもしやすいでしょう。

 しかし、過剰な皮脂ケアは乾燥を招き、皮脂分泌を活発にさせてしまう可能性があります。メイク直し時の皮脂ケアは、テカりがどうしても気になるTゾーンだけをティッシュオフ程度でも十分ですよ。

5. メイクは薄付きにする

 テカりに悩んでいる人は、同時にメイク崩れにも悩んでいるでしょう。当然ですが、ファンデーションがたっぷりと肌に乗っていると、メイクが余計に崩れやすくなります。Tゾーンなど皮脂が出やすい部分は特に、できるだけ薄付きメイクを意識して行うと、メイク持ちを良くすることができますよ。

6. ライフスタイルを見直し、規則正しい生活を送る

 上記でもご紹介しましたが、睡眠不足をはじめとした生活習慣の乱れも、過剰な皮脂分泌の原因となってしまいます。規則正しい生活を送り、質の良い睡眠を取ることができれば、肌の新陳代謝も正常に戻り、テカりの改善にもつながるでしょう。

 また、食べ物にも気を使うことも重要。揚げ物や甘いものに含まれる脂質や糖質は、皮脂分泌とも関わるため、適度に摂取することが大切です。

肌のテカりは抑えられる! 正しいケアで理想的な肌を目指そう

 肌のテカりに悩んでいる人は、「脂性肌だから仕方がない」と諦めている人も少なくありません。しかし、脂性肌であっても、ちょっとしたことで肌の状態は変えることができます。テカりを抑えることができれば、メイク直しの回数を格段に減らすことができるでしょう。

 肌のテカりに悩んでいる人、メイク崩れが激しいと感じている人は、この機会にテカりケアを取り入れて、理想的な美肌を目指してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


生理の日を快適に♪ おすすめデリケートゾーンケアグッズ3選
 身体も重く、気持ちも沈みがちになる生理期間……。少しでも楽になるように、と、アレコレ試してみて、気に入ったアイテムを3...
毛穴吸引器の正しい使い方のポイント!黒ずみ毛穴も綺麗に♡
 毛穴の黒ずみって嫌ですよね。だからといって、毛穴パックを繰り返してしまうと余計に毛穴が目立つという噂もあるし……。そん...
フェミニン系で大人可愛く♡3つの特徴&コーデのポイント♪
 流行りの「フェミニンコーデ」とは、女性らしい柔らかい印象のコーデのことを言います。可愛くなりすぎない大人フェミニンは、...
“ビッグカラーコーデ”ってダサい? 着こなしの6つのコツ♡
 2021年からじわじわブームが来ている、大きめの襟を使ったビッグカラーコーデ!「ダサいと思われそう」「私には着こなせな...
仲間由紀恵のような美髪に! ホームケア“格上げ”3アイテム
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違った...
メイクで理想の顔に♡ 童顔の特徴&大人っぽく仕上げるコツ
 可愛らしい印象が強い童顔ですが、子供っぽく見られてしまうことをデメリットだと感じている人も多いよう。「童顔でも大人っぽ...
蒸しタオル美容を週1回のとっておきケアに♡ メリット&手順
 忙しい日々で、普段から美容に時間をかけられない人って多いですよね。でも、そんなあなたにぜひ、おすすめしたいのが「蒸しタ...
適度な運動の目安ってどのくらい?理想的な運動量&メリット
 健康維持やダイエットのために運動をはじめるとき、よく耳にするのが「適度な運動」という言葉。そもそも、適度な運動とは、い...
ナチュラルに盛れる♡ デカ目メイクの上手なやり方のコツ4選
 可愛い人や美人な人の多くは、やっぱり目が大きくて印象的♡ そのため、多くの女性がアイメイクに力を入れていますよね! で...
必見♡ できるだけマニキュアを早く乾かす方法4つ&アイテム
 自分でマニキュアを塗る時、なかなか乾かなくてイライラしたことはありませんか? 乾いたと思って動いたら跡がついた、塗った...
ウォーキングとランニングどっちがいい?メリット徹底比較♪
 ダイエットや健康維持のために、ウォーキングやランニングをはじめたいと思っている人は多いはず。でも、中にはどっちを選んで...
そばかすはファンデじゃ消えない!コンシーラーの賢い使い方♡
 広範囲に点々と広がるそばかす……。ファンデを使って消そうとしても、なかなか消えてくれないため、悩みの種ですよね。そこで...
簡単に作れちゃう♡ 涙袋がない人のための1分間メイク方法!
 クリっとした大きな目の美人には欠かせない「涙袋」。涙袋があることで、より目の存在感もアップするので、「私には涙袋がない...
ヘアオイルの正しい使い方4つ&ドライヤーを使う際の注意点
 乾燥やダメージによるパサつきが気になってヘアオイルを使っているのに、思ったような効果を感じられない……と思っていません...
自分にクリスマスプレゼントを♡ ご褒美ケア&美容家電6選
 今年もいよいよ年末が近づいてきましたね! 1年間よく頑張りました♡ 今年は、そんな自分へ向けて、美容に関するクリスマス...
橋本環奈のうるうる天使eyeになれるかも♡ 揃えたいコスメ3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...