更新日:2020-06-07 11:42
                                投稿日:2020-05-24 06:00
                                
                                                                
                            ぐっち夫婦流「豚バラプルコギ丼」の作り方
【材料(2人分)】
ごはん 2膳分
豚バラ肉 200g
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
しいたけ 1個
青ネギ 2~3本
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ2
塩 少々
白煎りごま 適量
【A】
すりおろしにんにく 小さじ1/2
すりおろししょうが 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1(甘めなので少なくしても)
ごま油 大さじ1
【作り方】
1. 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、袋に入れて酒、塩をもみこみ下味をつける。
2. 玉ねぎは1cm幅に、にんじんは短冊切りに、しいたけは薄切りに、青ネギは3~4cm長さに切る。
3. 豚バラの入った袋に、青ネギ以外の野菜とAを入れてもみ込む。
4. フライパンに油をひかずに肉と野菜を炒める。肉に火が通ったら、青ネギ、ごまを加え、しょうゆを回しかけて強火で炒める。
5. 器にごはんを盛り、炒めたプルコギをのせる。
作り置きして冷凍保存もできちゃいます!
簡単に作れるのでランチにもおすすめ。ぜひ作ってみてくださいね~! ちなみに豚肉やカットした野菜と調味料Aを漬け込んだ状態(3の工程が終了した状態)で冷凍しておいてもいいですよ! 解凍して炒めれば夕ごはんのおかずにもなりますよ!
では、みなさんまた次回「鮪とアボカドのアヒポキプレート」でお会いしましょう~♪
フード 新着一覧
 ノビル、タケノコと続き、地元の旬の食材第3弾は「山椒」。いつもの無人販売所に並んでいたので早速、購入しました。
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・四谷の和食店「杉大門通り 神棚」の丹生谷...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・四谷の和食店「杉大門通り 神棚」の丹生谷...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・四谷の和食店「杉大門通り 神棚」の丹生谷...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・四谷の和食店「杉大門通り 神棚」の丹生谷...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・代々木上原の「手打ち蕎麦と和食 楽」の長...
                                                
                                             ハイボールの名店としておなじみといえば、東京・銀座7丁目にある「ロックフィッシュ」です。緊急事態宣言の発令に伴い、東京...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・代々木上原の「手打ち蕎麦と和食 楽」の長...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・代々木上原の「手打ち蕎麦と和食 楽」の長...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・代々木上原の「手打ち蕎麦と和食 楽」の長...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・六本木の日本料理店「器ながや」の北田昌利...
                                                
                                             子どものころは苦手だったけど、大人になると好きになる――。ぬか漬けはその代表的な食べ物ではないでしょうか。友人に勧めら...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・六本木の日本料理店「器ながや」の北田昌利...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・六本木の日本料理店「器ながや」の北田昌利...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・六本木の日本料理店「器ながや」の北田昌利...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・六本木の日本料理店「器ながや」の北田昌利...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                
 コクハク編集部
コクハク編集部                                                    














 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                